◎「消す」「書き換える」「書き加える」文字
それでは早速実践編です!
日本人は相手に敬意を払うために
自分を遜る文化が根強いですよね!
相手に失礼の無いように
招待状返信のマナーに注意しましょう♪*
「御」「芳」「様」は二重線で消しましょう
招待状の返信葉書の裏面には
「御出席/御欠席」「御芳名」「御住所」
というワードが並んでいます。
「御」「方」はすべて二重線で消しましょう♪
さらに表面には返信先である新郎新婦の名前が
「○○ ○○○行」と印刷されています。
このまま返信するのも失礼にあるので
「行」を二重線で消し、さらに「様」と書き換えましょう♪
上級者テク!「寿」と書き加えましょう
ここでワンランク上の上級者テクです♪*
二重線で消した文字の上に「寿」と書き加えます!
この「寿」の文字色は、赤もしくは黒で書きましょう♪
祝福の気持ちを添えましょう
続いては、新郎新婦へのメッセージ欄です♪
このメッセージ欄を楽しみにしている
新郎新婦は多いはずです♡
あなただけの特別のメッセージを添えてあげて下さいね*
◎句読点「、」や「。」は使わない
句読点とは文章の中にあると読みやすいですが
結婚式では「幸せに区切りをつける」という事で
縁起が悪いとされています。
「伝えたいメッセージが多すぎて
句読点がないと読みにくくなる・・・。」
という方は、改行を上手く使って読みやすい文章に
してみて下さいね♪*
◎「忌み言葉」「重ね言葉」には」要注意!
別れや不幸を連想される
ネガティブな言葉「忌み言葉」と
同じ言葉を繰り返して
再婚など連想させる「重ね言葉」は
結婚式の場では縁起が悪いと
されているので使用は控えましょう*
おしまい・別れる・終わる・忙しい等
《重ね言葉》
重ね重ね・もともと・度々・ますます等
◎メッセージのアイディア
友人へのメッセージ
親しい間柄の友人への返信メッセージは
丁寧すぎて堅苦しいメッセージよりも
少しラフなメッセージでもOKです♡
当日は素敵なドレス姿を楽しみにしているね♡
2人で幸せな家庭を築いてね♡
当日を心から楽しみにしています
素敵な場面に招待してくれてありがとう♡
2人の幸せを心から願っています
当日楽しみにしているね!
上司・先輩へのメッセージ
目上の方にはしっかりと丁寧な表現で
失礼のないように返信しましょう♪*
普段は仲の良い先輩でも
書面ではしっかりと敬語を使うのがマナー◎
慶んで出席させていただきます
末永いお幸せをお祈り申し上げます
自慢の奥様にお会いできるのを楽しみにしています
親戚へのメッセージ
親戚への返信にはその方との間柄により
返信マナーが変わります。
よく会うような親しい間柄であれば
友人への返信のようにラフな文面でOK!
久しぶりに会う親戚や疎遠になっていた親戚には
しっかりとした文面で送るのが無難です♪
慶んで夫婦で出席させていただきます
2人の晴れ姿を心より楽しみにしています
○○家に新しい仲間が増えて嬉しいです
当日を楽しみにしています!
欠席時のメッセージ
お祝いしたい気持ちはあるのに
どうしても都合がつかない事ってありますよね。
欠席の理由を細かく知らせる必要はありませんが
返信メッセージには祝福の言葉と
欠席のお詫びの言葉を添えましょう。
さらに、結婚式当日に祝電が届くよう手配するの
オトナとしてのマナーですね♪
ご招待いただきありがとうございます
どうしても都合がつかず
残念ながら欠席させていただきます
お2人の幸せを心よりお祈り申し上げます
結婚式を楽しみにしていましたが
出産を間近に控えているため欠席させていただきます
改めてお祝いさせて下さい
番外編♪SNSで人気の招待状アイディアは次ページでCheck!