プレ花嫁のみなさま、こんにちは!
神奈川県のご当地ライターのゆいまるです♡*
神奈川は都内に出るには電車が便利なので
電車を利用する方も多いですが、
コロナ禍で自家用車の購入を検討される方も
多いのではないでしょうか?
これから車の購入や引っ越しをされる方は、
手続きが沢山あるので一つ一つ、
見落とさないようにチェックしてください*
今回は、神奈川県の車の手続きについて
見ていきたいと思います!
引っ越しで神奈川に移動してきた場合

引っ越しをした後に必要な自動車に関する手続きや方法などを
詳しく見ていきたいと思います。
ひとつひとつ確実に済ませていくことが重要です!
手続きは基本的に本人が行う必要ありますが、
代理人でも可能ですので、自分が行けない場合は、
代理人を使うなどして忙しい
引越し作業をうまく乗り切りましょう◎
運転免許証の住所変更
運転免許証の住所変更手続きをする場所は、
引越し先の最寄りの運転免許試験場や
運転免許更新センター、警察署となります。
地域により手続き場所が異なるため、
確認するようにしましょう。
また、運転免許証の更新時期に引っ越しをする場所は、
免許更新の手続きと併せて
住所変更することが可能です◎
このときに旧住所と新住所が確認できる住民票などが
必要となるので、忘れないようにしましょう。
住所変更には、
・免許証
・引越し先住所が証明できる書類
(新住民票や新住所での健康保険証など)
・印鑑
・代理人の場合は、代理人と申請者が併記されている
住民票・代理人の本人確認書類
が必要となります◎
自動車保管場所証明書の申請手続き

引っ越しをして自動車の保管場所が変更された場合、
新しい保管場所での「自動車保管場所証明書」が必要です。
手続きができるのは、引っ越し先の保管場所を
管轄している警察署。
自動車の保管場所を変更してから、
「15日以内」に手続きをするのが原則です。
自動車の保管場所が新しくなるため、
自動車を購入した時と同じ書類を作り直して提出します。
・印鑑
・自動車保管場所証明申請書
・管場所標章交付申請書
・保管場所の所在図や配置図
・保管場所使用承諾証明書、
・申請手数料と標章交付手数料
が必要となってきます*
申請をする際には、申請手数料と
標章交付手数料が必要となります。
金額は地域により多少変わるので、
事前に確認しておくことをおすすめします。
また、引っ越し先の地域によっては、
自動車保管場所証明書が不要なケースもあるため、
こちらも確認してみてください。
新所有者の管轄地域の陸運局へ行く
陸運局に着いたら手数料納付書、
自動車税・自動車取得税申告書、
申請書の3種を受け取ります。
そして必要な手数料分の印紙を購入、
そして申請書類に必要事項を記入したら
前述した必要書類と一緒に窓口へ提出しましょう*
提出書類に不備が無ければ、
自身の情報が記載された
車検証が新しく交付されます◎
▼それぞれの運輸支局はこちらから*
ナンバープレート:横浜ナンバー
住所:横浜市都筑区池辺町3540番地
電話番号:045(939)6805
管轄エリア:横浜市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、三浦郡
ナンバープレート:川崎ナンバー
住所:川崎市川崎区塩浜3丁 目24番1号
電話番号:044(287)7558
管轄エリア:川崎市全域
ナンバープレート:湘南ナンバー
住所:平塚市東豊田字道下369番10
電話番号:0463(54)8909
管轄エリア:平塚市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、南足柄市、高座郡、中郡、足柄上郡、足柄下郡
ナンバープレート:相模ナンバー
住所:愛甲郡愛川町大字中津字桜台7181番地
電話番号:046(285)4560
管轄エリア:相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛甲郡
車検証の住所変更*