神奈川県2021年最新 お宮参りでおすすめな神社のご紹介 | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

【神奈川県2021年最新☆】お宮参りでおすすめな神社のご紹介♡

152クリップ

views

待望の赤ちゃんが生まれたら、赤ちゃんの成長に合わせてさまざまな行事が控えています☆お宮参りは、赤ちゃんが無事に生まれたことへの感謝を神様に伝えるとともに、健やかな成長を願っておこなわれる日本の伝統行事となっております*今回は神奈川県のお宮参りにオススメな神社をご紹介していきたいと思います♪ぜひ参考にしてみてください☆

コピーしました

川崎大師(川崎)

出典:川崎大師

開創890年の歴史がある、
古くから「厄除けのお大師さま」として知られる、
川崎大師 平間寺(かわさきだいし へいけんじ)。

毎日、護摩祈祷を修行し、厄除け、家内安全、商売繁昌、
健康長寿など、皆さまの諸願成就をお祈りしています*

出典:川崎大師

そして、川崎大師には稚児大師尊像というものがあります*
この稚児大師尊像は、弘法大師さま5歳の頃のお姿です。

子育満足・学業成就のご本尊とされ、
初まいりだけではなく、七五三祝や入学、
進学を願うご信徒が数多くお参りされています!

子供の成長にはずっと近くで見守ってくださるような
心強さを感じますよね!!

 鶴岡八幡宮(鎌倉)

出典: 鶴岡八幡宮

八幡神を祀る神社は、
全国に4万社以上あると言われています。

古くより源氏の氏神とされ、
「武運の神」としても全国で信仰されました。

鶴岡八幡宮では、「応神天皇」、「神功皇后」、「比売神」の
三柱の神様を御祭神としてお祀りしております。

応神天皇は第十五代の天皇であり、
父は仲哀天皇、母は神功皇后となります。

元明天皇の和同五年に現在の宇佐神宮にお祀りされ、
その後清和天皇の御代に石清水八幡宮に勧請され、
後白河法皇の建久二年に当宮にお祀りされました。

造船を奨め、大陸の文化を盛んに取り入れるなどの功績があります。

約800年の歴史を感じさせる境内では
春は桜、夏は蓮、秋は紅葉など、
広い境内では四季の彩りが楽しめることも魅力の一つです!♡

源氏池のほとりにある神苑ぼたん庭園があり、
1~2月と4~5月ごろの年二回ぼたんの花が見頃を迎え、
多くの参拝客で賑わいます*

お宮参りで、四季折々の景色と共に写真に残すのも
素敵ですね!*

久里浜天神社(横須賀)

出典:久里浜天神社

三浦半島に鎮座する88社の神社のうち、
唯一学芸の神、菅原道眞公を主祭神として
お祀りする神社です*

御参拝の方からは、「横須賀の天神さん」、
「久里浜の天神さん」、「内川の天神さん」と呼ばれ、
お宮参り、七五三詣、受験生の合格祈願で
参拝される方が多くいます*

また近年は高齢になっても頭脳が曇らぬ様にと
御参拝される方が多く、
特に秋コスモスが咲き出す頃より、
春、新緑の頃まで、遠近各地よりの参詣者で社頭が賑います♪

葉山の神社♡

ウェディング診断

【神奈川公認】ゆいまる

法政大学を卒業後、ウェディングプランナーのお仕事のお手伝いを経て、ブライダル業界へ♡*全国の花嫁さんのお力になれるように、沢山の素敵な最新の情報をお届けしたいと思います♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME