上品なのにとってもおしゃれ♡ "KIYOKO HATA"の和装特集。 | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 4

色打掛は嫁ぎ先での「生まれ変わり」* 上品なのにとってもおしゃれ♡ “KIYOKO HATA”の和装特集。

414クリップ

views

日本古来の意味では、 色打掛は嫁ぎ先での「生まれ変わり」 華やかな色打掛を着て 身もこころも新しい気持ちに。 素敵な "KIYOKO HATA"の和装をチェックして。

コピーしました

KH-4012 Navy

出典:KIYOKOHATAの色打掛公式サイトはこちらよりチェック!

花嫁さまの顔映りの映える
ネイビーをベースに
華やかな花が描かれた色打掛。

縁起が良いとされる日本伝統の和柄を
「吉祥文様(きっしょうもんよう)」と呼び、
お祝いや厄除けのお守りとして
贈り物に選ばれることも多いですが、
色打掛にもたくさん使われているんですよ。

扇文様

末広がりの形が古くから縁起のいいものとして扱われてきました。
「末」とは未来、つまり現在より先のことを表しています。「これから先の時間がどんどん繁栄するように」という願いが込められています。

梅文様

「学問に励むと梅が咲く」という中国の故事から、貴族に好まれた花です。特に菅原道真が梅を愛したと言われていて、天神信仰の普及に伴い庶民にも梅人気が広まりました。梅の「毎」は母親を表す文字ですが、厳しい寒さの中でもきれいな花を咲かせる様子は母親の力強い姿に重なります。

菊文様

「不老不死」「延命長寿」「無病息災」など健康面の願いが多く込められた模様です。邪気を払う力があるとされています。

桜文様

寒い冬を超え、春の訪れを告げる花であることから「物事のはじまり」を意味する模様です。また、かつて花見は五穀豊穣を願うための行事だったことから「豊かさ」を、一斉にたくさんの花を咲かせることから「繁栄」を表します。花びらを散りばめた「小桜」、垂れ下がる枝と花を描いた「枝垂桜」、流れる水と組み合わせた「花筏(はないかだ)」などがあるそうです。

牡丹(ぼたん)文様

奈良時代に薬草として伝わった後、装束や工芸品を装飾する文様として使われました。「丹」の字は不老不死の仙薬を表すことから「不老不死」「不老長寿」の意味があります。また、その見た目の華やかさから「豪華さ」「富貴」「権力」の象徴ともされ、武家の家紋にもよく使われました。

続きはコチラ♡

ウェディング診断
♡mii

♡mii

名古屋の女子大を卒業後、ブライダル業界へ。素敵で可愛い花嫁さんを日本中にたくさん増やし、幸せいっぱいの毎日をつくるのが夢。ブライダルフラワーアレジメントを取得するほど、お花と結婚式が好き♥可愛いもの大好き♥花嫁さまが気になるウェディングの可愛いアイディアをたくさん発信しちゃいます。.:*♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME