提出前に確認したいポイント
せっかく用意した婚姻届も、役所で受理されなければ意味がありません。
オリジナルデザインを利用する場合は以下の点を必ず確認しましょう。
自治体で受理可能かどうか
デザイン婚姻届は全国共通で使用できる場合が多いですが、一部の役所では受理できないケースもあります。
提出予定の役所に事前確認しておくと安心です。
印刷の形式
A3サイズで印刷が必要な場合がほとんど。
家庭用プリンタでは対応できないこともあるため、コンビニ印刷などを活用しましょう。
役所に提出の際は、白黒印刷、カラー印刷どちらでも受理されるので安心してくださいね♡
記入内容の確認
戸籍上の名前や本籍、証人の署名など、訂正があると無効になることがあります。
必ず黒のボールペンまたは万年筆で丁寧に記入をしましょう◎
婚姻届提出日の準備物
婚姻届を提出する際には、婚姻届本体以外にも必要なものがあります。
特に初めての提出で慌てないよう、前日までにチェックしておきましょう。
提出日までに必要事項をすべて記入しておきます。
証人欄には成人2名の署名・押印が必要です。
・本人確認書類
運転免許証やパスポートなど。
・印鑑
認印で大丈夫です。
シャチハタは避けましょう。
・戸籍謄本
本籍地以外の役所に提出する場合は必須です。
・ペン・訂正印
万が一の記入ミスに備えて。
これらを揃えておけば、スムーズに手続きができます。
ご当地婚姻届を選ぶメリットとは?