失敗しない【婚姻届】の書き方 | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

これを見ればOK!✧* 失敗しない【婚姻届】の書き方から必要な手続きを伝授!

97クリップ

views

今回はプロポーズをされたら次に考えたいのが”婚姻届”! 出し方のルールや意外と自由な部分などは知らない方も多いですよね..? 決まりきった書類と思われがちですが、実は二人のオリジナリティも出せる 記念に残るウェディングアイテムなんですよ♡

コピーしました

プレ花嫁のみなさんこんにちは♡

今回紹介するのは婚姻届のあれこれ✧*
こちらの記事を見ていただいているということは
きっとプレ花嫁になりたてほやほやの方が
多いのではないかな〜と思います( ˊᵕˋ ).°⑅

プロポーズをされたばかりで
まだまだその余韻に浸っている方も
多いかもしれませんね..♡

今回はプロポーズをされたら
次に考えたい”婚姻届”について色々とご紹介!

その存在を知っていても
出し方のルールや意外と自由な部分などは
知らない方も多いですよね..?
決まりきった書類と思われがちですが、
実は二人のオリジナリティも出せる
記念に残るウェディングアイテムなんですよ♡

今回は入手方法→書き方→出し方などなど
色々な方が参考になるようまとめましたので、
ぜひご覧くださいね✧*

どうせなら可愛いものを♡婚姻届の無料DLができちゃう『婚姻届製作所』はもうチェックした?**

 

婚姻届ってなんのために出すの?*

出典:婚姻届製作所の公式HPはコチラからcheck*

 

そもそも婚姻届ってなんのために出すのでしょう..?*
婚姻届は”入籍”をするために提出する大切な書類なんです♡
戸籍上で二人を夫婦として登録するために
必要不可欠な書類になります

婚姻届を提出して”受理された日”が
入籍日となります!
戸籍上での二人の籍が一緒になる記念すべき日を
決めるための大切な書類なんですね♡

 

婚姻届はどこで手に入れるの?*

この投稿をInstagramで見る

そもそも婚姻届はどこで手に入れるものなんでしょう?
それぞれの入手方法をご紹介していきますね✧*

 

①市役所で無料で手に入れる◎

もっともポピュラーな方法が
市役所で手に入れる方法です!

市区町村にある役所内の
戸籍を扱う部署にてもらうことができます✧*
各市区町村によって「戸籍課」や「市民課」、
「住民課」などの名前があるので、
わからない場合はインフォメーションで
聞いてみると良いですよ♩

そしてこの婚姻届はなんと無料で手に入れられるもので
費用の負担もなくGETすることができちゃいます!
なので、一番ポピュラーな方法になっています*

また、この市区町村というのは
自分の戸籍のある場所などでなくてもOK!
なんと”自由”なんです!
なので、好きな県や旅行先で手に入れても大丈夫!
ご当地婚姻届がある市区町村もあります✧*
婚姻届の入手先は意外と自由なんですよ♩

 

②ネットやお店で購入する◎

もう一つの入手方法が、
ネットやお店で購入する方法です♡
こちらのメリットは、より可愛らしいデザインの
婚姻届をGETできるところ!✧*

料金に関してはネットの場合は無料で
ダウンロードできるところもありますが
店舗やネットのショップは購入する形になります◎

実店舗であればリングショップや
ブライダルグッズを扱うショップに
置いてあったりするのでお出かけした時に
ぜひチェックしてみてくださいね♡

キャラクターのデザインやオリジナルのデザインの
婚姻届を手に入れることも可能なので、
お二人らしさを出したい方に
とってもおすすめの入手方法です!*

婚姻届製作所

出典:婚姻届製作所の公式HPはこちらからCheck**

ネット注文でオリジナルの婚姻届を
手に入れることができる”婚姻届製作所”は
花嫁さまからも注目されるショップです♡

お二人のお写真やペットのお写真など
世界でたった一つのオリジナル婚姻届を
注文することができたり、
可愛らしいキャラクターものの婚姻届や
おしゃれなデザインのものなど、
種類も豊富なのが魅力的です♡

また、好きなキャラクターと
お二人の写真をコラボしたりできるのも
人気のポイント!
特別感のある婚姻届を手に入れたいお二人は
ぜひCheckを..♩

 

自分で制作する◎

お二人の思い出もたっぷり残したいのであれば
手作りの婚姻届もおすすめ!

「手作りの婚姻届でちゃんと受理されるの?*」
と思う方も多いと思いますし、
手作りできることを知らない方も多いですが、
実はしっかりと認められているんです!♡

自分で製作した婚姻届で入籍するなんて
特別感たっぷりで素敵ですよね..♡

婚姻届を手作りするときに自由に使っていいのは
記入欄以外の枠の外の部分*
枠外のスペースに装飾をプラスしたり、
お二人の写真を取り込んだり..♡
少しだけパソコンのスキルがあれば
世界に一つだけのオリジナル婚姻届を
カスタマイズできちゃいます!✧*

手作りする時に注意したいのが、
印刷をする時です!
サイズはA3と決まっているので、
サイズを間違えないように気をつけましょうね◎
そして、出来上がったものは記入する前に
1度役所で確認しておくと本提出の際に安心かもしれませんね◎

すこし手間暇はかかりますが、
リーズナブルに作れるのも手作りの魅力の一つです♡

2020年!縁起の良い【天赦日】を知ってスペシャルな記念日を手に入れよう✧*

 

婚姻届の書き方

婚姻届を書く時に一番不安なのが
記入する項目の欄かと思います..!
今回はその書き方までご紹介いたしますね!◎

自分たちで書く欄(左ページ)

婚姻届を見開きにした時に左に来るのが、
自分たちで記入をする欄です*

二人の名前から両親の情報まで
さまざまな内容を書いていきます!

*届出日
こちらの日付は受理してほしい日付を記入します。
記念日などに合わせて入籍したい場合は
その日付を間違えずに記入しましょう!

*氏名
それぞれの欄に名前を書きます。
漢字は戸籍に記されている通りのものを使用します。
生年月日に関しては西暦でも年号でもOKです!

*住所欄
夫と妻になるそれぞれが現在住んでいる住所
(住民票がある住所)と世帯主を記載します。
こちらは、戸籍にある「本籍」の住所ではないので
注意しましょう!

*本籍地
本籍地は、戸籍に記載されている住所です。
夫と妻のそれぞれの本籍地と筆頭者を記入しましょう。
筆頭者は、一般的には父親か母親の名前の方が多いです。

注)もしも筆頭者が亡くなっている場合でも、
戸籍の最初に書かれている人が筆頭者となります。

*婚姻後の夫婦の氏
婚姻後にどちらの氏でいくかをチェックボックスに記入します。

*新しい本籍
こちらはお二人の新しい本籍地を記入します!
実はこちらはどこでもOK!住んでいる場所でなくても
設定できるので、夫婦の思い出の地やディズニーランドを
本籍地にすることもできちゃいます!

ただ、その際には注意ポイントが..!
夫婦の戸籍謄本が必要になった際に
取り寄せをする唯一の場所が本籍地なので、
いざという時に取りに行きやすいところがおすすめです!

*同居を始めたとき
「結婚式をあげた年月」か「同居をはじめた年月」を比べて
日付の早い方を記入すればOKです。

*夫婦の職業
こちらは国勢調査がある年にのみ記入が必要となる項目です。
必要な年であればそれぞれ記入しましょう。

*届出印署名押印の欄
婚姻前の氏名を、それぞれ本人が直筆で署名・押印します。
使う印鑑は旧姓の印鑑で朱肉が別になっているものを使います。
ゴム印やシャチハタはNGですので気をつけましょう!

*連絡先
こちらは婚姻届の記入で不備があった際の
連絡先となりますので、日中連絡のつきやすい番号を
記入しておきましょう。

 

証人の欄(右ページ)

婚姻届を書くのはお二人だけではありません*
右ページには二人の結婚を認める”証人”の署名と
捺印が必要となりますので、親や友人、兄弟など
20歳以上の方に2名お願いしておきましょう!
この署名欄は特に誰に書いてもらうなどの決まりはないので、
お世話になった大切な方、お二人のキューピットなど
お好きな方にお願いしましょう♩

記入をお願いする時には念のため何枚かお願いすると安心です◎
あとでまた書き直しにならないように署名だけでなく捺印を
してもらうことも忘れずに!

そして、証人の方にお願いする時のワンポイントは
捨印欄に”捨印”を押してもらうこと*
こちらをしておくことで、もしも訂正が必要になった場合に
書き直す必要なく受理をしてもらうことができるんです!

 

ハンコを押す場所

ハンコを押す場所は婚姻届によって多少異なることがありますが、
①結婚するお二人の名前の横
②結婚するお二人の捨て印
③証人のお二人の名前の横
④証人のお二人の捨て印

を押すのが一般的です*
②④の捨て印に関してはなくても問題ないのですが、
訂正が必要となった際にはあると良いので
押しておくといざという時に安心です◎

また、「その他」の欄に何か特記事項を書く場合
(漢字の指定をお願いするなど)には、
そちらの文章の横にもハンコを押すようにしましょう◎

プロポーズから結婚までの準備マニュアル♥おふたりのすることリストをcheck♡

 

婚姻届の出し方

婚姻届を出すには必要な書類がいくつかあります*
準備をしておくべきものと場所など
提出についてをご紹介していきますね^^*

 

提出の前に準備するもの

提出する際にはこちらの4点を用意しておくと安心です!

①婚姻届
②戸籍謄本(元の本籍地以外に出す場合)
③本人確認書類
④二人の印鑑

婚姻届が完璧であれば印鑑を用意する必要はありません。
ただ、念の為こちらも用意しておくといざという時安心ですよ♩

 

提出する場所

提出する場所は平日昼間であれば
各市区町村の役所内にある戸籍を扱う部署に提出します✧*
最初の方でもお話ししましたが、「戸籍課」や「市民課」、
「住民課」など名前はさまざまなのでわからない場合は
職員の方へ聞いてみると良いでしょう◎

また、土日祝日や夜間の場合は夜間休日専用の窓口に提出します*

 

提出する時間に注意

婚姻届は365日どの日でも提出することが可能です*
平日に時間を取れる場合は役所へ直接提出するのが一般的◎
記念写真を取れるブースが設置されていたりするので、
”婚姻届を提出した感”をしっかりと味わうことができます^^*

ただ、平日の昼間にお仕事をしているとなかなか
その時間に提出できないカップルも多いですよね..?
そんな時に役立ってくれるのが、
夜間や休日も受付してくれる専用の窓口です◎
こちらに提出をすれば平日の昼間に提出するのが
難しい方でも無事婚姻届を提出することができます!*

夜間や休日の窓口に出す際に1つ覚えておきたいのが
結婚記念日を「この日!」と決めている場合に
注意が必要ということ。
夜間休日窓口は”一旦預かりをして翌営業日に問題がないと
確認できれば、提出日の日付で受理される”というもの。

提出をしたその場の職員さんは確認ができないので、
もしも不備があると記念日に受理できなかった..!
なんていうこともあるんです!

そうならないために、どちらか平日に窓口で
1度確認をしておくというのも安心策としておすすめ◎
夜間の窓口は、あくまで”預かり専用の職員さんに預ける”
というだけの窓口なので、その点をしっかり頭に入れておきましょう!*

ちなみに..私も婚姻届を出すということで
ワクワクしながら夜間休日窓口に行きましたが、
小さなお部屋で警備員のおじさんに書類を預けただけ、、
といった印象の拍子抜けな感じでした..!
フォトブースなどもないので、
婚姻届の提出感をしっかり味わいたいのであれば
昼間の提出をおすすめいたします!笑

結婚報告のすべて【会社の上司や同僚、友人、両親へ】伝え方を詳しくcheck♡

入籍後にするべきこと

入籍が済んだらしなければならないのが
各種名義変更。
名義変更をしなければならないものは意外とたくさんあります。
こちらでチェックをしながら1つずつ
手続きを進めてみてくださいね!

□健康保険証(会社勤めの場合は会社へ連絡します。)
□マイナンバーカード&通知カード(時間がかかることもあるので早めがおすすめ!)
□運転免許証&車検証(免許証は各種手続きの身分証明に使うこともあるので、先に変更するのがおすすめ!)
□パスポート
□銀行口座
□クレジットカード
□保険関連
□ガス&電気&水道

 

住所変更とのタイミング

入籍するタイミングで同棲を始めたりすると
今までの住所から変更をするタイミングと
近くなる方も多いですよね?*
それぞれの住所変更の方法別にご紹介していきます!

 

①入籍のあとに引っ越す場合

入籍を済ませてからお引越しをする場合、
まずは入籍を済ませ、新しい戸籍謄本をもらいます。

運転免許証、銀行口座、生命保険、
クレジットカード、パスポートなどなど、、
必要書類の氏名を変更します。

もともと住んでいた市区町村へ転出届を提出し、
印鑑登録の廃止申請を行います。

<<引越し>>

引越し先の市区町村へ転入届を提出し、
新たに印鑑登録を行います。

運転免許証、銀行口座、生命保険、
クレジットカード、パスポートなどなど、、
必要書類の住所を変更します。

 

②引っ越してから入籍する場合

引っ越してから入籍する場合、
もともと住んでいた市区町村へ転出届を提出します。
同時に住民票の異動が必要な場合には
印鑑登録の廃止申請を行います。

<<引越し>>

引越し先の市区町村へ転入届を提出し、
新たに印鑑登録を行います。

運転免許証、銀行口座、生命保険、
クレジットカード、パスポートなどなど、、
必要書類の住所を変更します。

婚姻届を提出します。

運転免許証、銀行口座、生命保険、
クレジットカード、パスポートなどなど、、
必要書類の氏名を変更します。

 

婚姻届を手元に残しておこう*

入籍とともに提出する婚姻届。
提出する前に写真を撮っておけばそれでいい
という方もいるかもしれませんが、
記念に飾っておけたらいつまでも結婚当初の気持ちを
忘れずに過ごせるかもしれませんよね?♡

婚姻届を手に入れるときに予備の用紙を手に入れておき
そちらに記入して保管用として保存したり、
販売しているものであれば、
保管用の用紙が入っている場合もあるので、
活用して手元にもぜひ残しておきましょう!^^

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?*

プロポーズの余韻に浸っている時間も
とっても幸せですが、
入籍にぴったりのタイミングを逃さないためにも
入籍日の候補だけでも早めにあげておくと
良いかもしれませんよ..♡

その候補だけあげられれば、
あとは必要な物を準備しておくだけ◎
準備してからまたたっぷり余韻に浸りましょう..♡

また、入籍に必要な書類や入籍後に必要な手続きなど、
意外と細かい準備が必要なので、日にちを決めたら
早めに準備をしておきましょうね◎

【2019年版】入籍日の決め方* この1年で1番良いと言われている縁起の良い”最高の入籍日”をcheck*

ウェディング診断
nacha*

nacha*

ブライダルの専門学校を卒業後、ドレスショップで3年半花嫁さまをコーディネート♡ Web業界などを経験したのち、2018年に自身も結婚式!2019年にはむすめを出産し、ただいま育児に奮闘しながらさらにウェディングにのめり込み中…♡* プレ花嫁さま+プレママのリアルに欲しい情報をお届けします♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME