みなさまこんにちは!
ご当地ライター、doriと申します。
厄年、という言葉を聞いたことがありますか?
災厄や災い、をあらわす「厄」。
苦難が多いのが「厄年」であり、それを避けるために、普段より慎ましく過ごしたり、厄払いをしたりします。
男女でもタイミングが違い、また数え年で言ったり、地域でも異なることがありますが、男性は25歳、42歳、61歳。女性は、19歳、33歳、37歳といわれています。
ちょうど、厄年の頃は生活の変化や、加齢に伴い色々なトラブルが起こりやすい歳です。
そういったトラブルに気をつけるよう「厄年」があるのだと言う方もいます。
厄年であっても、そうでなくても、「ちょっとついてないな」「嫌なことが続くな」というときは、気分一新で厄払いをするのはいかがですか?
神社仏閣と言えば京都。長い歴史の中で、厄払いに有名な神社を紹介します。
国宝の本殿でお祓い「下鴨神社」
厄払いで有名な神社といえば、下鴨神社。
世界文化遺産として登録された、糺の森に囲まれたとても伝統のある神社です。
厄払いのご利益があるとしてお参りしたいのは、西殿に祀られた「賀茂建角身命」!
なんと、古代の京都を作ったと言われている神様です。
農耕を広めた神様でもあるので、五穀豊穣はもちろんのこと、導きの神様であり、勝利の神様でもあるのです。
そして、方除、厄除けにもご利益があるのだとか。
下鴨神社では祈祷も受け付けており、原則は当日の申込みです。
一万円以上でお願いすることが出来ますよ。
なんと、本殿で祈祷を受けられるんです。
国宝の本殿に入れて、自分のためだけにお祈りしていただけるなんてレア体験、せっかくだから挑戦してみませんか?
また「お祓いの社」といわれる井上社(御手洗社)も、悪い運を流すとして評判です。
あの有名な神社で厄払い