婚姻届の証人とは?誰に頼める?条件や依頼のポイントを解説 - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 4

婚姻届の証人とは?誰に頼める?条件や依頼のポイントを解説

285クリップ

views

結婚をする際、役所に提出する婚姻届には「証人」の署名が必要です。しかし、「誰に頼めばいいのか」「証人の条件はあるのか」と悩むカップルも多いでしょう。本記事では、婚姻届の証人について詳しく解説し、スムーズに手続きを進めるためのポイントをご紹介します。

コピーしました

婚姻届の証人に関するよくある質問

婚姻届の証人に関するよくある質問とその答えを解説します。婚姻届を記入する際は、ぜひ参考にしてみてください。

証人は結婚式の立会人と同じ?

婚姻届の証人とは出典:photo AC

婚姻届の証人と結婚式の立会人は別のものです。婚姻届の証人は、結婚の意思を確認し署名する人ですが、結婚式の立会人は挙式の証人として参列する役割を持ちます。

​​婚姻届の証人を結婚式の立会人と兼ねることは可能ですが、必ずしも同じ人である必要はありません。

海外在住の証人でもOK?

海外在住の証人でも問題ありません。ただし、証人が日本語で記入できるか、郵送などの手続きをスムーズに進められるかを確認しましょう。

稀なケースではありますが、郵送でやり取りを行う場合、婚姻届の提出期限を考慮して余裕をもったスケジュールを組むことが大切です。

証人が間違えて記入した場合の修正方法

証人が記入を間違えた場合、修正液や修正テープは使用できません。間違えた部分を二重線で訂正し、訂正印を押すのが一般的です。

また、誤記が多い場合は新しい婚姻届を用意し、最初から記入し直すことも選択肢のひとつ。不安な場合は、役所に相談しましょう。

これで完璧◎【入籍までの流れ】が分かる!~婚姻届のもらい方から提出まで~スムーズに進めるポイントと無料DLの婚姻届もご紹介♡

婚姻届の証人は結婚を証明する大切な存在

婚姻届の証人とは出典:photo AC

婚姻届の証人は、結婚を証明する大切な存在です。家族・友人・知人など、信頼できる人にお願いし、スムーズに手続きを進めましょう。証人がいない場合も、自治体や専門機関を利用することで対応できます。依頼時のマナーや注意点を押さえ、感謝の気持ちを忘れずに伝えましょう。

入籍日は何をする?定番から変わり種まで!【入籍日当日の過ごし方】に関するアイデア10選をお届けします♡

ウェディング診断
Rin

Rin

石川県在住ライター。多くの花嫁様に幸せをお届けします♡プライベートでは2児の母です。

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME