三重弁10選|面白い方言と意味を徹底解説!語尾や使い方・関西弁との違いも紹介 - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

三重弁10選|面白い方言と意味を徹底解説!語尾や使い方・関西弁との違いも紹介

307クリップ

views

三重弁には「けった=自転車」「ささって=明々後日」などユニークな方言がたくさん!本記事では、語尾の特徴や地域ごとの違い、関西弁との比較までわかりやすく紹介します。旅行や移住前にぜひチェックしてください◎

コピーしました

三重弁でよく使われる語尾

出典:写真AC

イントネーションが関西弁とよく似ていることもあり、「エセ関西弁」と言われることも多い三重弁。ですが、決定的に違うのは「語尾」。関西弁よりも三重弁の方が語尾がまろやかで優しい印象を与えます。

●「~さ」  → 「~なの」
●「~げな」 → 「~そうだ」
●「~わさ」 → 「~よ」
●「~ひん」 → 「~ない」

最後に「~ひん」に関しては関西弁でもよく使われますが、それ以外の語尾は三重弁ならでは。この人関西人?三重人?と悩んだ際には語尾を聞き分けて判断するのもひとつの方法です◎

面白い三重弁①ささって

出典:写真AC

刃物を表す言葉と混同しがちな「ささって」という言葉。これを標準語に変換すると「明々後日」という意味になります。

但し、この「ささって」という言葉は同じ三重県民であっても使い方はさまざま。人によっては明後日のことを「ささって」と言う場合もあります。三重県民にこのフレーズを言われたら念のためにいつのことかを確認しておくと良いでしょう◎

面白い三重弁②おだつ

さつまいもの「おさつ」を言い間違えたのか!?と思われがちなこの「おだつ」という方言。これを標準語に変換すると「ふざける/調子に乗る」という意味になります。

三重弁:おだってんな
標準語:ふざけるな

基本的には喧嘩のときなどに使うことが多いこちらの方言。標準語を使う人からすると理解が難しい方言のひとつだと言えるでしょう!

面白い三重弁を一挙ご紹介◎

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年10月号
2025年9月号
2025年8月号
2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME