三重弁10選|面白い方言と意味を徹底解説!語尾や使い方・関西弁との違いも紹介 - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 4

三重弁10選|面白い方言と意味を徹底解説!語尾や使い方・関西弁との違いも紹介

307クリップ

views

三重弁には「けった=自転車」「ささって=明々後日」などユニークな方言がたくさん!本記事では、語尾の特徴や地域ごとの違い、関西弁との比較までわかりやすく紹介します。旅行や移住前にぜひチェックしてください◎

コピーしました

面白い三重弁⑦けった

出典:写真AC

文字だけ見ると「蹴った」を思い浮かべがちな「けった」という方言。これを標準語に変換すると乗り物の「自転車」を意味します◎

三重県内では割とポピュラーな方言であるものの、他県の人がはじめて聞くと思わず戸惑ってしまうこと間違いなし!まさに三重県ならではの方言です。

面白い三重弁⑧しろかさ

続いてご紹介するのは三重弁ならではの方言「しろかさ」。文字を見ただけでは意味が想像も付かない!という方も多いのでは?と思います。これを標準語に変換すると「知るわけがないでしょう」という意味になります。

三重弁:そんなんしろかさ
標準語:そんなの知るわけがないでしょう

基本的には親から子どもへ使われることが多い言葉なので、大人同士の会話ではあまり出てこない方言です。三重県の子どもたちは親から「しろかさ」と言われると、諦めて自分で解決する方法を考えます◎

面白い三重弁⑨いんぐちんぐ

出典:写真AC

ショップか何かの名称でしょうか?と突っ込まずにはいられない「いんぐちんぐ」という三重弁。これを標準語に変換すると「互い違い」という意味になります。

三重弁:いのいんぐちんぐやね
標準語:あなたボタン掛け違えていますよ

このように「いんぐちんぐ」とは主にボタンの掛け違いを伝える時に使う方言。関西弁に似ていると言われがちな三重弁ですが、この例文だけ見ると全然似てないな、と思うのは筆者だけではないはずです。

面白い三重弁⑩おこおこ

一見ネットスラングのようにも聞こえる「おこおこ」という三重弁。これを標準語に変換すると「たくわん」という意味になります。ネットなどで使われている意味とは全く異なるので、他県の人が聞いたら驚くこと間違いなしの方言です。

ただ、近年では三重県民の中でも使う人と使わない人が別れている方言なので、どうやら三重県民全員に通じる方言、というわけでもなさそうです◎

難しいけど面白い三重弁

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年10月号
2025年9月号
2025年8月号
2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME