宮城 安産祈願|定義如来西方寺
「定義さん」として親しまれている「定義如来西方寺」。西方寺は、子授けや安産のご利益があるとされている「子授け人形」や「安産枕」が有名なお寺です◎
安産枕や子授け人形は自由に借りることができ、祈願成就したときには1個手作りしてお返しします。
また、ご祈願のとき持参した腹帯に「安産」の朱印を押していただくこともできるため、ご希望の方は申し込みのときにお願いしてみるといいでしょう!
ご祈願後は「抹茶処やすらぎ」でほっとひと息ついてみたり、名物の「三角定義あぶらあげ」をいただくのもおすすめです♡
〒 989-3213 仙台市青葉区大倉字上下1
【公式サイト】
定義如来西方寺
【Instagram】
定義如来西方寺Instagram
【ご祈祷受付時間】
8:00〜/9:40〜/10:50〜/12:00〜/13:10〜/14:20〜/15:30〜
※比較的、午後が空いている
【ご祈祷料】
2,000円〜
宮城 安産祈願|早馬神社
北条政子の安産祈願を執り行ったことから、安産祈願や子育てのご利益があるとされている「早馬神社」。
境内には安産の象徴である親子犬の像があったり、「万事”ウマ”くいくように」と願いを込めて頭や足を撫でる「撫で馬」があります◎
早馬神社という名前だけに、馬にちなんだお守りや絵馬、御朱印が揃っているのも魅力的です♡
宮城 安産祈願|金蛇水神社
金の蛇をご神体としている「金蛇水神社」。
「東北最強のパワースポット」とメディア等で紹介されたこともあり、日本全国から多くの方が訪れる有名な神社です。
金蛇水神社は金運のご利益として有名な神社ですが、主祭神である水速女命(みずはやめのみこと)は、水を司る存在であるため、子孫繁栄や命の循環、安産、子宝成就に関するご利益も。
また、蛇は脱皮を繰り返しながら成長する生き物であることから、「再生」や「生命力」の象徴とされており、子宝や安産を願う人にとって縁起の良い存在であることから、子宝成就・安産祈願に訪れる方も多いんです!
お守りのデザインもとってもかわいく、持っていてもテンションがあがるものばかりなのでぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ
今回は安産祈願についてと、宮城県の安産祈願を行える神社やお寺を7つご紹介しました!
ご祈祷は予約不要のところが多いですが、受付時間やご祈祷料などさまざまです◎
また、安産のご利益がある「おまくら」がある神社とない神社があるので「おまくらをお借りしたい!」という方は、しっかり事前に確認してから訪れてみてください♡