絶対に持ち込み料をなしにしたいときは?

結婚式場に交渉しても、結果として持ち込み料の減額やなしを断られる場合もあります。しかし、どうしても持ち込み料をなしにしたい場合は、新郎新婦に代わり、持ち込み料を負担してくれるような業者を探すのもひとつの方法です。
また、持ち込みたいものが多すぎて、持ち込み料の負担が大きくなりそうな場合は、いっそのことはじめから持ち込み料がかからない、あるいは安い結婚式場を探すのもおすすめです。プラコレでは、こういったご要望に沿えるような結婚式場の紹介もしておりますので、気になる方はまずは未了のウェディング診断からお試しくださいね◎
オリジナリティあふれる結婚式を◎

以上、本日は結婚式の「持ち込み料」に関する情報をお届けしました。この記事がこれから結婚式の準備をスタートされる皆様のお役に立ちましたら幸いです。