結婚式のお心付けは誰に渡す?
結婚式のお心付けは、結婚式当日にお世話になるスタッフや、当日までにお世話になったスタッフに渡します!
どこからどこまでのスタッフに渡すのか、決まりはありません。
お世話になったウェディングプランナーにだけ渡すという人もいれば、たくさんのスタッフに用意するという人もいます。
お心付けを用意する場合は、どのスタッフにどのくらいの金額を渡すのか、両家で話し合いながら決めましょう♡
金額は次の「お心付けの金額相場」で詳しく紹介するので、参考にしてください!
お心付けの金額相場
お心付けの金額相場は、渡す人によって異なります。
実際にお心付けを用意するときは、以下の金額相場を参考に金額を決めましょう!
・プランナー…5,000円~10,000円
・カメラマン…3,000円~10,000円
・ヘアメイク…3,000円~10,000円
・介添人…3,000円~5,000円
・司会者…5,000円~10,000円
・スタッフリーダー…3,000円~10,000円
・運転手…3,000円~5,000円
それぞれのスタッフにどのくらいお世話になるかによって、渡す金額は前後します。
また、渡す金額は3,000円・5,000円・10,000円など、キリの良い金額にしましょう!
結婚式において、キリの良い数字のほうが「割り切れない=別れない」という理由から縁起が良いとされています◎
細かい金額は、両家で相談して決めましょう!
おふたりはお心付けが不要だと思っても、両親からお心付けを渡したいといわれる場合もあります。
お心付けを渡すかどうかと渡す金額は、上記の相場を参考にしながら、両家で話し合って決めると安心です。
費用分担について
お心付けの費用分担は、基本的に両家で折半!
しかし、着付けやヘアメイクなど花嫁側しかお世話にならないスタッフにお心付けを渡す場合は、その費用は花嫁側が負担します。
お心付けの渡し方