みなさまこんにちは*
挙式当日、お世話になった方々に
感謝の気持ちを込めて渡すのが「お礼」と「お車代」。
親が挨拶を兼ねて渡すものも多いですが、
相場と渡し方を知っておきましょう。
「お礼」と「お車代」は祝儀袋に入れて渡します*
結婚式に”何度でも結び直せる”蝶結びの祝儀袋はNG。
1万円以上包む時は祝儀袋で。
1万円以下であれば小ぶりのポチ袋に入れた方が、
「少額ですが感謝の気持ちです」という気持が伝わりますよ*
また、5万円以上包む場合は、祝儀袋も格の高いものを選んでくださいね♡
「お車代」とは?
結婚式で新郎新婦からゲストの皆さまへ
お渡しすることのある「お車代」
「お車代」とは結婚式に来てもらった
ゲストに渡すお礼のことです!◎
実はすべてのゲストに渡すわけではなく
ゲストの中でも「特にお礼をしたい!」
という人に「お車代」を渡すのです!
例えば
・主賓や乾杯の発声をお願いするゲスト
・遠方から来てくれたゲスト
その他にも「受付」や「余興」「スピーチ」など
結婚式で何かの役割をお願いした友人へのお礼を
「お車代」という名目で渡すこともあるんですよ♡
誰に渡す?

「お車代」は、特にお礼をしたいゲストへ渡す者。
主賓や乾杯を頼んだ方は、
こちらからお願いして出席してもらうので
招待したゲストの中でも特別なゲストです。
新幹線や飛行機を使って遠方から
出席してくれたゲストは
交通費だけでもかなりの負担ですよね。
わざわざ遠いところから結婚式へ
お車代でお返すすることは
感謝の気持ちをお伝えする行為なんです。
お次は気になるお車代の相場ですよね。
ゲスト別に、誰にいくら渡すのが常識的か
記載させていただきますね。
お金に関する詳細は、デリケートなので
ぜひしっかりとcheckされてみてくださいね。
その中でも疑問点がありますよね。
お車代の疑問は、
こちらをチェックしてみて*
どんな封筒に入れて渡すもの?
ご友人など気の置けない仲のゲスト宛てに
用意する場合には、少しオリジナリティを出した封筒も◎
実際に、それぞれのウエディングの世界観にあわせて
カスタムして、デザイン性のあるお洒落なお車代の封筒を
使っている花嫁さまが増えてきているんですよ(•͈ᴗ•͈⑅)♡
お車代やお礼をもらうゲストも、お祝いの場で
ご新郎ご新婦さまから現金をもらうということに
つい遠慮してしまうので、
「これくらいラフな方がもらいやすい!」という声も♥♥
受付の方にも「お礼」を渡そう!
もちろん受付をお願いした方にもお礼を。
こんなものが人気みたい!
【1位】現金
最も多いのは現金です。現金を渡すことに抵抗を
感じる方もいると思いますが、受け取った人が
自由に使える現金が1番の定番と言えるでしょう。
現金を渡す場合は、必ず新札を準備し
ごポチ袋に「御礼」または「寿」と
記載し渡すようにしましょう!
【2位】ギフトカード
物よりも現金に近く、かさばらないので
もらった人にも喜んでもらえるギフトカード!
という考えから、選ばれているようです。
クオカードのほかにも、iTuneカード、、
相手の好みに合わせてスマートに
お礼ができるのがギフトカードのメリットです。
【3位】コスメ
女性の場合ですと、パッケージが可愛い
人気のコスメも良いでしょう。
有名海外ブランドのリップやグロス、
ネイルなどなど、、
その人のために選んだことが伝わり特別感が出る、
刻印入りのコスメアイテムも素敵ですよね!
ただ、受付を頼みたい方の好みがわかっていれば
コスメは喜ばれますが、分からない場合は
誰にも使ってもらえるハンドクリームや
石鹸などがベターでしょう^^
他にもこんなに多くのお金のこと!
ぜひチェックしてみてください*