婚姻届受理証明書はどう保管する?
地元の魅力や思いが溢れる婚姻届受理証明書を
そのままファイルに保管するのは勿体無いですよね!
でもどうすればいいのかわからないという方に
いくつかアイディアをご紹介したいと思います◎
ウェルカムボードにする
婚姻届は提出すると手元には残りませんが、
婚姻届受理証明書は可愛く飾ることができます!!
結婚式のウェルカムスペースに飾ったり、
ウェルカムボードとしてDIYするのも
すごく素敵なので、ぜひ試してみてください!
デコレーションして家に飾る!
家にシンプルに枠にはめて飾るのもとっても可愛いです!
このようにたくさんの思い出とともに飾るのもいいですが、
実はたくさんのアレンジも可能なのです!
もっと可愛くアレンジしたい!
デコレーションしたい!
という花嫁さまはぜひ参考にしてみてくださいね!
水引アートで思い出がプラス
こんな素敵なアレンジもあるのです!
結婚式でゲストの方々から頂いた
ご祝儀袋の水引を使ってこのように豪華に飾る付けしたら、
思い出も愛も倍増です!
シールでシンプルで可愛く
そしてこんな風にシンプルにシールを貼るだけでも、
華やかになります!
可愛いですよね♡
ただ枠に入れるだけでは、
なんだか物足りないという方は
ぜひ参考にしてみてくださいね♩
飾るタイプもある
地域の市役所によっては、
すでに飾れるタイプのものが用意されていることもあるのです!
こちら東京都国分寺のものになりますが、
武蔵国分寺跡から発掘された鎧(あぶみ)瓦を飾る
蓮華文をイメージした組紐をあしらったデザインだそうです!
また、これからのお二人が築く家庭をイメージし、
台紙を広げるとなんと家の形になります!
細かいデザインと思いが込められた
証明書もとても素敵ですね*
地域によってはあらゆる特典があって、
いろんなアレンジや想いが込められています!
役所を訪れた際に聞いてみてもいいかもしれません◎
まとめ
いかがでしたでしょうか??
ご当地のオリジナル婚姻届受理証明書
どれもとっても可愛いですよね!
ウェルカムスペースに置いて飾るのもよし!
家で記念として飾るのも可愛いですよね♡
婚姻届を出す際は、
婚姻届に集中してしまいがちですが、
その後のことも考えて
婚姻届受理証明書もぜひ忘れずに
やることリストに入れてくださいね◎
他にもこちらの記事も参考にしてくださいね♩