お賽銭の作法とマナー
お賽銭の作法とマナーは、神社に参拝するのかお寺に参拝するのかによって異なります。
では、神社の参拝方法とお寺の参拝方法を、それぞれ詳しく見ていきましょう◎
神社の参拝方法
神社を参拝する際の作法やマナーは、神社や地域によって特色があります。
ここでは、一般的な参拝方法を見ていきましょう!
①鳥居をくぐって境内に入る
②手水舎で心身を清める
③参道を通ってご神前へ進む
④賽銭箱の前で軽くお辞儀をする
⑤お賽銭を入れる
⑥二拝二拍手一拝の順で拝礼する
⑦鳥居をくぐって出る
手水舎(てみずや)とは、参拝者が手や口などを清めるための場所のこと。
鳥居をくぐった後に手水屋があるので、手水屋では以下の手順で心身を清めましょう◎
①ハンカチを用意しておく
②手水をはじめるまえに軽くお辞儀をする
③右手で持った柄杓で水を汲み、左手を清める
④柄杓を左手に持ち替え、水を汲み、右手を清める
⑤もう1度右手に持ち替え、左の手のひらにためた水で口を清める
⑥柄杓にためた水で、口を清めた左手を洗う
⑦柄杓を立てて、手で持った部分に水を流す
⑧ひしゃくを元の位置に戻す
⑨ハンカチで口と手を拭いて、軽くお辞儀をする
近年は、感染症対策の観点から柄杓を置かない神社も増えています。
流水である場合も基本的には、左手の後に右手、口を清めるという順番は変わりません!
お寺の参拝方法
お寺の参拝方法は、宗派によっても異なります。
参拝方法が参拝先のお寺に掲示してある場合は、その掲示してある方法に従いましょう◎
ここでは、一般的なお寺の参拝方法を紹介します。
①山門の前で一礼し、境内に入る
②手水舎で心身を清める
③端を通って本堂へ向かう
④一礼をしてからお賽銭を入れる
⑤合掌して祈りを捧げ、一礼して拝礼を終える
⑥合掌して祈りを捧げ、一礼して退く
⑦山門を出るときは本堂に向かって一礼する
お寺では、基本的に拍手を打ちません。
また、山門と呼ばれるお寺の入り口にある門は、敷居を踏まないのもマナー!
お願い事や誓いを立てる場合は、合掌をしている間にしましょう。
お賽銭におすすめの縁起が良い金額