みなさま、こんにちは♡”
結婚式の準備は順調に進んでいらっしゃいますでしょうか?
結婚式…と言えば、ゲストのみなさまとの写真撮影を楽しみにされている花嫁さまも多いことと思います^^なかには、フォトラウンドの演出を取り入れることで、ゲストのみなさまとの記念撮影を楽しもう…とお考えの花嫁さまもいらっしゃるのでは?

しかし、結婚式でなくても写真を見返した時に、「あれ?ピースの写真しかない!」「どの写真も同じポーズだ!」だなんて経験は誰しも一度はあるはず…><
せっかく一生に一度の結婚式なのですから、魅力的な笑顔と楽しそうな雰囲気がしっかりと伝わるような写真が残せたらな…だなんて考えませんか?!
そこで今回この記事では、そんな花嫁さまにおすすめのアイテム「ポーズカード」についてご紹介してまいります♪⁺⁺ポーズカードを活用すれば、新郎新婦のお二人とゲストの笑顔溢れる写真がたくさん残せますので、ぜひご一読くださいね♡”
ポーズカードとは?

「ポーズカード」とは、その名の通り写真を撮影するときのポーズが書かれたカードのことを言います◎
ポーズカードはフォトラウンドを行う際に、複数枚あるカードをゲストの方に引いてもらいます。そして引いたカードに書いてあるポーズを新郎新婦のお二人とゲストの全員で取って、写真撮影をする…という流れになるため、ゲストの方にポーズを考えていただく必要もなく、また同じポーズが被ることなく写真撮影を楽しめるんです^^
ポーズカードを取り入れることで、ポーズに迷わないのはもちろんですが、即興では思いつかないような面白いポーズで写真撮影が楽しめるのもポーズカードならではの魅力♪⁺⁺
ちょっとクスッと笑えるようなポーズをあえて混ぜることで、ゲストの方と一緒になって盛り上がることができますよ♡”
お家にあるもので簡単にDIYできる上に、思いの外盛り上がるため、ご自身の結婚式に取り入れる花嫁さまが急増中!ぜひ、みなさまもご自身の結婚式に取り入れてみてはいかがでしょうか?
では、ここからは実際に先輩花嫁さまが実際にご準備されたポーズカードについて見てまいりましょう◎みなさまも、読み進める中で真似してみたい素敵なアイディアがありましたら、ぜひしっかりメモに残してくださいね♡”
ポーズカード実例①
こちらの花嫁さまがご準備されたのは、まるでピクサーのようなキャッチーな雰囲気満載のイラストが描かれたポーズカード^^
カラフル&ユニークな絵柄が可愛く、こんなポーズカードであればゲーム感覚で楽しみながら引けそうですよね!
ポーズカードを引く際はゲストの方に引いてもらうだけでなく、時には花嫁さまがゲストの持つカードを引くなど、花嫁さまとゲストが近い距離でこちらの演出を楽しんだんだそう◎
ポーズカードは引いて盛り上がり!実際にポーズを取って盛り上がり!撮影した写真を見てまたまた盛り上がり!と何度でも盛り上がれる演出なので、結婚式に取り入れることで、お二人とゲストの笑い声溢れる明るいお式になりそうですね♪⁺⁺
ポーズカード実例②
こちらの花嫁さまは、ZEPPETを使ってお二人の似顔絵でポーズカードをご用意!ポーズカードをDIYする過程で、新郎新婦のお二人で実際にこのポーズを写真に収めていたのか…と思いと、なんだかとっても微笑ましい気持ちになりますね♡”
合計13枚用意したカードは、それぞれのテーブルで1枚引いてもらい、一度使ったカードは下げて、何回も被らないように工夫をしたんだそう^^
せっかくフォトラウンドを楽しむのであれば、色んなポーズでの写真を撮影したいな…とお考えの花嫁さまは、あえてゲストテーブルの数と同じ数だけポーズカードをDIYして、同じポーズが被らないようにするのも良いですね♪⁺⁺
ゲストの人数が多い場合は、新婦内、新郎内でそれぞれポーズが被らないようにポーズカードを準備するなどすれば、数はそこまで作らなくても良いので負担も少なくおすすめです◎
ポーズカード実例③
「結婚式の写真が全てピースサインになるのはちょっとな…」とお考えになった花嫁さまがご準備されたポーズカードがこちら!映画「トイ・ストーリー」のポーズが描かれた可愛らしいポーズカードです^^
トイ・ストーリーと言えば、元気いっぱいの明るいポーズが印象的なので、こんなポーズで写真を撮れば結婚式も盛り上がりそうですよね?
こちらの花嫁さまのように、ご自身が好きなアニメや映画、またユニークなポーズを取るキャラクターをポーズカードに選ぶのもおすすめです♪⁺⁺
ポーズカード実例④
ディズニーキャラクターがお好きな花嫁さまは、こんなポーズカードはいかがでしょうか?こんなにも可愛らしいディズニーキャラクターのポーズカードもWordを使って簡単にDIYできる…とのことですので、早速見てまいりましょう♪⁺⁺
気になるDIYの方法とは…?
最初に、キャラクターのポーズを決め、文字は好きなフォントをダウンロードしておきましょう。続いて、Wordでポーズカードの裏と表の文字を作成します*
文字が完成したらエンボスペーパーに印刷をします。この時、キャラクターのポーズは別の用紙に印刷しておきましょう!
最後に、キャラクターのポーズを切り抜いて、エンボスペーパーに貼れば完成です◎さらにポーズカードを華やかに可愛らしく演出したい方は、手書きで星やハートなど、好きな模様を書いて色を塗っても◎お家にあるもので簡単にDIYができるのも嬉しいポイントです^^
切ったり貼ったりが面倒な方にはこれ!
こちらの花嫁さまがご紹介してくださったDIYの方法では、文字とキャラクターのポーズを別で印刷していますが、これらをまとめて印刷すれば、切り貼りの作業は不要に^^
その場合は、WordではなくPowerPointを使用すると、簡単きれいに作れますので、ぜひお試しくださいませ♡”ちなみに初期搭載のフォントを使用する場合は「メイリオ」が丸文字っぽく可愛らしいのでおすすめです♪⁺⁺
続きを見る*