虹の松原
虹の松原は、唐津湾沿岸に広がる松原。
日本三大松原の一つで、国宝と同等の価値があるとされる、国の特別名称にも指定されているパワースポット♡
幅約500m、長さ約4.5kmにわたり、約100万本のクロマツ林は見応え抜群で、特に鏡山展望台から眺める虹の松原は絶景♡
海の青さと、クロマツ林のコントラストが美しいんです!
また、虹の松原には、
⑴豊臣秀吉が名護屋城へ向かう途中虹の松原を通り、セミが煩く「騒々しい」と叱って以来セミの声が絶えた
⑵秀吉が虹の松原を通っている際、眺望を邪魔する背の高い松に「低くなれ」と一睨みして以来、高くならない「睨み松」がある
⑶秀吉の軍隊の槍を立てかけた「槍掛松(やりかけまつ)」がある
⑷百万本の松はクロマツばかりである
⑸松原の中に海岸近くにあるのにもかかわらず、塩分を含まない真水を湧出する井戸がある
⑹高島の東端と神集島の西端を結ぶ延長線が松原の中心である
⑺浜崎にある諏訪神社に祀られている諏訪姫の願いにより松原には蛇がいない
⑻松原の南側、松浦川河口付近の千人塚砂丘に「根上りの松」がある
といった、七不思議の伝説があり、これだけの言い伝えがあればパワースポットとされるのも頷けます。
他にも、連理の松(れんりのまつ)と呼ばれるクロマツがあり、「連理」は男女が仲睦まじい姿をたとえる言葉から、2本のクロマツの間を通れば幸せになれると言われています。
探すのが大変ですが、だからこそ見つけられたときには、素晴らしいパワーを授けてくれることでしょう♡
宝当神社(ほうとうじんじゃ)
宝当神社は、唐津湾に浮かぶ人口300人ほどの島、高島(たかしま)にあります。
宝当神社は、450年以上前に海賊から島民を守った野崎隠岐守綱吉(のざきおきのかみつなよし)のお墓を祀るためにできた神社。
本来は「島の守り神」としての神社です。
しかし、その名の縁起の良さから宝くじ当選祈願の参拝客が訪れるように。
参拝客の中から高額当選者が相次いだことから「宝くじが当たる神社」と、全国的に有名になったパワースポットです。
宝当神社では、宝くじ当選のご利益以外にも、
・勝負運
・出世運
・運と福を招く
の、ご利益を授かることもできます♡
また、神社の側に願掛けグッズを販売している「宝当乃館」があります。
そこには、当たりソーダなどの面白いグッズが販売されているので、グッズ目当てに訪れるのもおすすめのパワースポットです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
佐賀県でおすすめしたいパワースポットを紹介しました!
疲れた体と心に英気を養うため、パワースポットに足を運ぶのもおすすめですよ。
また、お二人でお出かけするきっかけにもなります。
パワースポット巡りをして、心と体をリフレッシュして、力強い一歩を踏み出しましょう!
そんなお手伝いができれば幸いです♡