結婚式節約術13:ご新郎さまの小物類は出番が少ない…
ご新郎さまの小物類である白手袋やチーフ、カフスなど、正直意外と見えない上に出番もめっちゃめっちゃ少ないんです。
白手袋は歩くときに持つだけですし、チーフはジャケットに入っているため、見えてもチラ見!カフスに関してはジャケットに隠れて見えません!
ゲスト注目度も低めのアイテムなので、特段こだわりが無い限りはネット通販やフリマアプリを駆使してリーズナブルな価格でご準備されることを強くおすすめいたします><
結婚式節約術14:フラワーシャワーを造花を使用!
結婚式場にもよりますが、フラワーシャワーを生花で実施する際の費用はだいたいゲスト1人につき300~400円が相場に*これだと正直、ゲスト人数が多ければ多いほど、新郎新婦の負担が増えてしまいます。
ここを節約したい!とお考えのカップルは、ぜひ造花の持ち込みを検討して!袋詰めこそは大変な作業になりますが、かなり節約できるため、おすすめですよ。
結婚式節約術15:装花は節約しても大丈夫
結婚式披露宴会場を美しく彩る会場装花ですが、実はこれが結構結婚式の費用を押し上げるポイントであったりもします!格式高い結婚式場ですと高砂のお花代だけでも20万円以上なので、ここはなんとしても節約したいポイントのひとつです。
しかし、ゲストの方をもてなす場である披露宴会場があまりに物寂しい印象になるのもナンセンス!
節約方法としては、グリーンを多めにしたり、キャンドルや水中花を取り入れるなどして、節約しつつも華やかさを忘れない会場作りを心掛けていただければと思います◎
結婚式節約術16:参列者の美容費
参列者の美容費についてですが、こちらも結婚式場提携のサロンにお願いするとものすごく割高に!その割に他と比べて格段に技術が高い!というわけでもないので、可能であれば近場の美容室でヘアメイクをしてから会場入りしていただくことをおすすめします。
しかし、参列者の方にお着物をきていただく場合は、着用後の移動が大変なので高くても結婚式場提携サロンの利用をおすすめします◎
結婚式節約術17:イミテーションケーキ
お食事にデザートが付く場合や、デザートビュッフェをする場合はケーキ入刀用のケーキはイミテーションケーキでOK!
生のケーキよりも格段にお安いわりに見た目のインパクトがあるので、節約にもってこいのアイテムです!
結婚式節約術18:二次会をやめる
コロナ禍の今だからこそ、あえて二次会はしなくてもOK!二次会をするとなると、二次会用の衣装やゲームの景品、会費などのコストが発生します..!
また今のご時世で二次会はゲストの方にとっても負担になる可能性があるので、無くても全然問題ないかと思います。
おまけ:筆者の体験談
結婚式を挙げる際に1番びっくりしたのが、それぞれのお値段。
最初こそびっくりするものの、打ち合わせを重ねるうちに段々と感覚がマヒしていきます..笑
そして結婚式でやりたいことはたくさんあり、「一生で1回だし..」と見積りにどんどん入れてもらいました!
するとどうでしょう..びっくりするお見積りに..!
そこから金額を削る作業に入りました!まずゲストに還元される金額はケチりたくなかったので、料理はなるべくいいものを。
会場の装飾やドレスなど”自己満”の領域を削るように意識しました!ウェディングアイテムも色々取り入れたかったので、「エスコートアイテム」やフォトブースの装飾品は自分達でDIYをすることに。
もちろんお花屋さんに頼むよりは手作り感が溢れていましたが、今となってはそこにそんなに金額をかけなくてよかった!と思っています。
節約..と考えると結構な金額差となる料理ですが、これはゲストへの感謝の気持ちからいいものを選びました!
結果、ゲストからは「料理が豪快すぎる!」と嬉しいお叱り?をいただくくらい満足いただけました!
節約ばかり頭にあると、あれもこれも削って、寂しい結婚式に感じてしまうかもしれません..
そこはやはり一生に一回のことですので、”自己満”かどうかを一つ参考に、節約ポイントにメリハリをつけて準備をしてみてくださいね!
まとめ

以上、結婚式の費用を節約するために、先輩花嫁さまがリアルにやった節約術18選をお届けしました◎
この記事を参考にメリハリを付けた節約術でおふたりのやりたい結婚式を叶えてくださいね!