皆さんこんにちは!ライターのnobi-nonです✧˖°
最近はお家時間が増えた分、「しっかり自炊したい!」と考えている人も多いのではないでしょうか♬**
また、「節約して彼とのデートや将来のためにお金をためておきたい!」と思っている人もいますよね♡♡**
しかし、自炊って手間がかかりそうだし、食材をそろえているうちに「あまり節約になってない…!?」という事態に陥ってしまうことも。
そうなると、なかなか自炊は続けにくいですよね…。
そこでこの記事では、節約を叶えつつ簡単に調理できるレシピだけをご紹介します✧˖°
今回のレシピを覚えれば、彼の胃袋をがっちりつかめますし、節約もできていいことづくめ♡♡
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
節約の代表食材・鶏肉で!【鶏むね肉の塩こうじ漬け】

【材料(2人分)】
鶏むね肉 1枚
塩こうじ 大さじ2(調理のポイント参照)
サラダ油 大さじ1
【作り方】
①鶏むね肉を一口大のそぎ切りにします。
②鶏むね肉を密閉袋に入れ、塩こうじを加えて全体に揉みこみ、一晩漬けます。(漬け時間については、調理のポイントも参考に!)
③フライパンにサラダ油を熱し、中火で鶏むね肉を焼いていきます。油はねに注意してくださいね!
④鶏むね肉の表面に焼き色がついたら弱火にして蓋をし、中までしっかりと火を通します。
⑤鶏むね肉のなかまで火が通ったら、お皿に盛って完成です。
【調理のポイント】
安い一方で、パサつきやすい鶏むね肉。しかし塩こうじに漬けるとパサつかず、しっとりやわらかく食べることができますよ♡
鶏むね肉のサイズによっては、味付けが薄かったり濃くなりすぎたりすることも…。
そんなときは塩こうじの量を鶏むね肉の重さの1/10にすると、ちょうどいい塩加減になります! 家にはかりがある場合は、活用してくださいね***
塩こうじに漬けたあとは冷凍保存もOK!密閉袋ごと冷凍庫に入れておけば、1か月ほど保存できます♪漬け時間も気にしなくて大丈夫✧˖°
食べるときには解凍してからサラダ油をひいたフライパンで焼いてくださいね。
暑い日におすすめ!【もやしと豚肉の重ね蒸し】

【材料(2人分)】
もやし 1袋
豚肉切り落とし 200g
酒 大さじ1
小口ねぎ 適量
ポン酢、ごまダレ、ドレッシング 適量
【作り方】
①もやしは洗って水気を切っておき、小口ねぎはみじん切りにします。
②平らな耐熱容器に、半量のもやしを広げます。
③②の上に豚肉切り落としの半量を広げて並べます。

④③の上に、残ったもやしと豚肉を同じように並べます。
⑤上から酒を回しかけます。
⑥ふんわりとラップをして、電子レンジで加熱します。目安は500Wで3分です。
⑦豚肉に火が通っているか確認します。追加で加熱する場合は、1分ずつ様子を見ながら温めてください。
⑧豚肉に火が通ったら小口ねぎを散らして完成です。ポン酢やごまダレ、ドレッシングなどお好みの味付けでめしあがれ♡
【調理のポイント】
節約の代表食材といえばもやし!豚肉のなかでも安く手に入る切り落としと組み合わせれば、お安くボリュームのあるおかずを食べられます***
電子レンジで簡単にできるので、真夏に火を使いたくない日でも、これなら暑さをほとんど感じずに調理可能です♡
ポイントは、豚肉をしっかり広げること。豚肉同士が接した状態で加熱してしまうと、くっついて食べにくくなるので注意してくださいね!
たまには和食を♡【豆腐あんかけ】