【滋賀 厄除け厄払い】厄年対策◎滋賀県で有名な厄除け厄払い神社厳選8選 - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

【滋賀 厄除け厄払い】厄年対策◎滋賀県で有名な厄除け厄払い神社厳選8選

276クリップ

views

自分の厄年をご存知ですか? 前厄や厄年、後厄など知った時にどうすればいいかご存知ですか? なんとなくツイてない、大事な仕事や学業があるから嫌なことを避ける方法をお探しのときにも是非おすすめしたいのが、厄除けや厄払いです。滋賀県で有名なパワースポットや、厄除け厄払いスポットをご紹介しますね。

コピーしました

厄除け八幡さん「豊圀神社」

この投稿をInstagramで見る

「厄除八幡宮」とも「厄神さん」とも呼ばれる豊圀神社は、毎年1月18日、19日、20日の3日間で厄除大祭が行われることで有名です。
参道や境内も賑やかに屋台が立ち並び、厄除けの祈願を求める人々で賑わいます。
江戸時代、当時の領主であり、出羽国山形の城主でもあった最上義智公が、1月19日を吉日として厄除け祈願を行ったことが由来と言われています。
最上公が先祖伝来の家宝を神社に寄進し、信心深く祀ったことから、領民達もまた「厄神さん」として親しんでいったのでしょう。

お祭り自体も賑やかで大規模なものですから、一度は是非訪れてみたいスポットです。

豊圀神社
滋賀県東近江市池庄町1518
TEL:0749-45-2688

公式サイト:「豊圀神社」

坂上田村麻呂公由来の神社「田村神社」

この投稿をInstagramで見る

坂上田村麻呂公といえば、日本史で名前を知っている方も多いのではないでしょうか。
平安初期の武人で、天皇に仕え多くの戦果を上げた征夷大将軍です。
田村神社は、坂上田村麻呂公を主祭神としてお祀りしているんです。

坂上田村麻呂公が鈴鹿峠で鬼を退治したことなどから、害を退けることの出来る厄除けの神様として崇拝されることになりました。
またその故事にちなんで、田村神社厄除大祭(田村まつり)が毎年行われます。
平安時代から続くこのお祭りでは、年齢と同じ数の豆を川に流して厄を払う「福豆落とし」をして厄除けや健康の祈願をするんですよ。
お祓いされた福豆をいただいて帰る人も多いとか。

田村神社
滋賀県甲賀市土山町北土山469
TEL: 0748-66-0018

公式サイト:「田村神社」

まだまだ開運スポットご紹介!

ウェディング診断
【京都公認】dori

【京都公認】dori

京都在住のご当地ライター、doriと申します。京都のカフェ巡りが大好き♡ ご当地ならではの可愛い&素敵をお届けして、花嫁様のお役に立てるよう頑張ります!

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME