【滋賀 厄除け厄払い】厄年対策◎滋賀県で有名な厄除け厄払い神社厳選8選 - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 3

【滋賀 厄除け厄払い】厄年対策◎滋賀県で有名な厄除け厄払い神社厳選8選

276クリップ

views

自分の厄年をご存知ですか? 前厄や厄年、後厄など知った時にどうすればいいかご存知ですか? なんとなくツイてない、大事な仕事や学業があるから嫌なことを避ける方法をお探しのときにも是非おすすめしたいのが、厄除けや厄払いです。滋賀県で有名なパワースポットや、厄除け厄払いスポットをご紹介しますね。

https://dressy.pla-cole.wedding/shiga-yakuyoke/3

コピーしました

開運と厄除けの神様「立木神社」

この投稿をInstagramで見る

坂上田村麻呂公由来の神社をもう一つご紹介します。
武甕槌命(たけみかづちのみこと)を祀ったこの神社は、厄除開運・交通安全の守護神として信仰されています。
坂上田村麻呂公が、立木神社で厄除開運を祈願したという史実が由来となっているそうです。
節分厄除大祭では、多くの参拝客が福豆を求めて訪れるとか。
ご神木は県指定自然記念物のウラジロガシで、推定樹齢400年の巨木です。こちらも是非ご覧になってみて下さい。

立木神社
滋賀県草津市草津4丁目1-3
TEL:077-562-0420
公式サイト:「立木神社」

霊験あらたかな厄除けスポット「立木観音」

この投稿をInstagramで見る

「立木観音(立木山安養寺)」は厄除けで知られたお寺です。
弘法大師である空海が厄年である42才の時に、観音様に導かれた場所と言われています。
霊験あらたかな厄除けスポットとして、県内のみならず県外からも多くの人々が訪れます。

800段以上の階段を登った先にあるため、お参りはなかなかに大変ですが、周囲は自然豊かな渓谷や山があり、お出かけスポットとしてもとても気持ちのいい場所なんです。
ただ階段はとても急ですので、歩きやすい靴でお参りしましょう。

立木観音
滋賀県大津市石山南郷町奥山123

TEL:077-537-0008

公式サイト:「立木観音」

かるたの聖地で厄払い?

ウェディング診断
目次
【京都公認】dori

【京都公認】dori

京都在住のご当地ライター、doriと申します。京都のカフェ巡りが大好き♡ ご当地ならではの可愛い&素敵をお届けして、花嫁様のお役に立てるよう頑張ります!

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME