日本三大山車祭の「長浜八幡宮」

京都祇園祭、飛騨高山祭と並ぶ三大山車祭が、滋賀県で行われていることをご存知ですか?
「長浜曳山まつり」は、4月に催されるお祭りで、絢爛豪華な曳山と言われる山車が並びます。
曳山の舞台の上では、子ども歌舞伎が演じられ、子どもたちの見事な演技が披露されるんですよ。
ここでは、厄年の新年に祈祷を受けられなかった方のために、特別な期間限定の祈祷があります。
「新玉の厄逃れ」と言われ、特別な期間だけ厄除け腕輪なども授かることが出来ます。
1月の18日から29日だけに行われる、とてもレアな祈祷を受けられるのは厄年の方のみとなっています。
いかがでしたか?
ここまでご覧いただき、ありがとうございます♡
厄除けや厄払い、というと少し大げさに感じる方もいるかも知れません。
ですが、厄年は運気の流れが変わりやすい年とも、体調に変化が起きやすい節目の年とも言われます。
そういった年を過ごすに当たって、厄払いをすることで心構えをしたり、気持ちをすっきりさせるのは大事なことです。
厄年でなくとも、災難が多い、なんとなくついてない、今年は運気アップをしたい、なんて思ったときには一度、厄払いをしてみてはいかがですか?