みなさん、こんにちは!島根県ご当地ライターの池田真由美です。
ひそかにブームになっている御朱印集め。島根県内には御朱印がいただける神社やお寺が数多くあり、同じところでも通常版や期間限定版など複数種類が用意されていることも。
いろいろな御朱印を集めることは、コレクションになるだけでなく、思い出の記念品にもなるので、デートにもおすすめです♡
今回は、御朱印集めにおすすめの島根県内の神社・お寺をご紹介します。ぜひ参考にして、御朱印を集めてみてください♡
島根の御朱印①|【出雲市】出雲大社・北島國造館 出雲教
「出雲大社・北島國造館 出雲教」は、出雲大社の東に隣接する出雲教(北島國造家)の総本院。主祭神に出雲大神をお祀りしており、縁結びや家内安全、身体健康、無病息災などにご利益があるとされています。
出雲教でいただける御朱印はいくつかありますが、その中でも特に注目したいのが旧暦の10月である10月下旬から12月上旬にあたる時期に授与される「神在月限定授与品」。
神在月とは、全国の八百万の神々が出雲に集うと伝えられている出雲大社ならではの呼び方。通常、旧暦の10月は神様が出雲に行くため神がいなくなるため「神無月」と呼ばれているのですが、出雲では逆に神々が集まるため「神在月(かみありづき)」と呼ばれるのです。
そんな出雲教では、旧暦の10月に神々を先導するとされている龍蛇神が描かれた期間限定の御朱印が授与されます。
期間限定の御朱印は数に限りがあるので、早めに参拝して授与するのがおすすめです。
島根の御朱印②|【出雲市】一畑薬師
「一畑薬師」は、目のお薬師さまとして信仰される薬師信仰の総本山。出雲市が望める島根半島の中心部にある、標高200メートルの一畑山の上に鎮座します。
一畑薬師でいただける御朱印は、薬師様と中国観音様、108観音、金印、山号の醫王山の5つ。寺院の多くは1種類しかないなか、一畑薬師では最大5種類の御朱印をいただくことができます。
また毎年4月に行われる“花まつり”や、毎年7月~9月にかけて行われる“風鈴まつり”の時期には、特別な御朱印が授与されます。
オリジナルの御朱印帳も販売されているので、気になる方は合わせてチェックしてみてください。御朱印帳は一畑薬師のオンラインショップも購入可能です。
島根県でおすすめの御朱印スポットをもっと見る♡