皆さん、こんにちは!島根県ご当地ライターの池田真由美です。
いよいよ一年も終わりに近づき、新しい年がスタートしそうな時期になりましたね。新年を迎えたら、新しく始まる1年間を無事に過ごせるように祈ったり、おみくじを引くために、初詣に行く方も多いのではないでしょうか?
島根県には、屋台も数多く出店する人気の神社から、ご利益たっぷりのパワースポットなど数多くの神社があるため、どこにいこうか迷ってしまう方も少なくないはず。毎年お参りしている近所にお参りするのも良いですが、彼や旦那さんを誘って人気の神社に初詣デートにお出かけするのもおすすめです♡
今回は、島根県内にある神社のなかから、特に初詣に人気の神社9選をご紹介します。それでは、早速見ていきましょう!
【島根県】初詣神社 2026①|出雲大社(出雲市)
まず最初にご紹介する島根県で人気の初詣神社は、出雲市にある出雲大社です。出雲大社は日本を代表する縁結びの聖地として年間を通して人気を集めていますが、初詣シーズンになると全国各地から約60万人にものぼる参拝客が訪れるほどの人気ぶりを誇ります!
毎年正月の三が日は多くの参拝者で境内が埋め尽くされ、境内周辺には多くの屋台が出店されます。食べ物や雑貨の屋台などが多く並ぶので、初詣はお参りだけでなく、屋台グルメも併せて楽しみたい方にもおすすめです。
ただし、2025年12月31日~2026年1月4日までの期間は、出雲大社周辺で交通規制がかかるため注意が必要です。特に車で参拝予定の方は、事前に調べておくと安心ですよ。
【島根県】初詣神社 2026②|太皷谷稲成神社(津和野町)
太皷谷稲成神社は、願望成就の神様である稲成大神(宇迦之御魂神)が祀られる、日本五大稲荷のひとつに数えられる神社。太皷谷稲成神社は、県内で出雲大社に続く2番目に多い年間参拝客を誇り、地元の方はもちろん、遠方から多くの人が訪れる人気の初詣神社です。
境内までに行く間の参道にずらりと並ぶ約1000本の真っ赤な鳥居のトンネルが圧巻で、263段続く階段を登ると社殿に行けます。
正月の三が日には、車両通行止めされた参道に多くの屋台が出店され、さまざまな屋台グルメが楽しめるのも特徴です。
【島根県】初詣神社 2026③|熊野大社(松江市)
熊野大社は、大蛇ヤマタノオロチを退治した伝説で知られる素盞嗚尊(すさのおのみこと)を主祭神に祀る神社。毎年正月三が日には、約18万人近くの方が初詣に訪れます。
さまざまなご利益がありますが、特に金運、五穀豊穣、縁結び、恋愛成就のご利益が得られるとされています。
お正月には、毎年大晦日の23時半ごろから元日の夜中、1月1日~3日の朝9時~夕方16時にかけて混雑するようです。屋台も多く出店しており、多くの人でにぎわいます。
島根の初詣におすすめの神社をもっと見る♡

































































