結婚式にお呼ばれ!どんなスーツを着よう?おすすめの色やトレンドをご紹介◎ - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

結婚式にお呼ばれ!どんなスーツを着よう?おすすめの色やトレンドをご紹介◎

306クリップ

views

コピーしました

dressyをご覧の皆様〜*こんにちは*
今回は結婚式にお呼ばれされた方に向けた記事です*
結婚式に着ていくスーツについてご紹介します◎

結婚式によっては、コスプレOKだったり
ドレスコードがある場合もありますが
特別な指定がなければ
結婚式に呼ばれた男性の服装は
【スーツ】だと思ってOKです+。*

それでは結婚式でお呼ばれした時の
スーツ選びについて見ていきましょう♡

【結婚式のスーツ】色/カラーについて

この投稿をInstagramで見る

まずはスーツの色からご紹介しています◎

【結婚式のお呼ばれ】黒のスーツ

フォーマルなスーツと言えば”黒”っっな
真っ黒な礼服、ダークスーツが人気。
無地&真っ黒が、特にフォーマルです。
クールな印象がありますし
純白の花嫁さんを引き立たてもくれます*
礼服は結婚式以外でも使えるものなので
1人1着は持っておいても◎

【結婚式のお呼ばれ】グレーのスーツ

黒と比べるとカジュアルダウンする
グレーのスーツ*。
重くない色で、おしゃれな印象があります。
コーディネートによっては
普段使いもできる色ですね。
明るいグレーだと目立ちすぎますし
新婦と被ってしまう場合もあります。
グレーのスーツにするなら
ダークグレーやチャコールグレーを選びましょう*

【結婚式のお呼ばれ】ネイビーのスーツ

色の濃さによって
黒に近いネイビーもあれば
青に近いネイビーもあります◎
光の当たり方によって
黒くも青くも見えるので
色々な見え方が楽しめます*。+
特に暗いネイビーの「ミッドナイドネイビー」なら
黒よりも深い黒で素敵ですよ。
ミッドナイトネイビーも人気色です◎
ネイビーは青みが強くなるほど
カジュアル感が強くなりますよ。

【結婚式のお呼ばれ】柄付きのスーツ

細いストライプ入りのスーツは
スタイリッシュに見えて魅力的*。+
ただしデザインによっては
ビジネススーツにも見えるので
ストライプ入りのスーツ選びは身長に*

カジュアルダウンする場合は
チェックなどおしゃれな柄を
取り入れてみても◎
格式の高い結婚式の場合は
カジュアルは不向きなので
結婚式の雰囲気に合わせてくださいね*。+

【結婚式のお呼ばれ】ベストもおすすめ

この投稿をInstagramで見る

フォーマル感を出すならベストの着用がおすすめ◎
コーディネートも引き締まって
スタイリッシュな印象にできます。

【結婚式のお呼ばれ】ビジネススーツはOK?

スーツは普段着ているビジネススーツしかもっていない!
という方もいるのではないでしょうか?
できるなら、ビジネススーツではなくて
礼服か結婚式のために用意したスーツが好ましいです。
毎日着ているスーツだと、どうしても
クタッとした感じが出てしまうので特別感が出にくいです。

ビジネススーツしかない場合は、このような工夫をしましょう。

・クリーニングorアイロンでピシッと整える
・ベストを着る
・ネクタイは明るい色
・ポケットチーフを工夫する
・バッグは小ぶりなクラッチバッグ

できるだけビジネス感を減らしてフォーマル感を出しましょう◎

礼服とビジネススーツの違いとは

この投稿をInstagramで見る

礼服(ブラックスーツ)と黒無地のビジネススーツ
同じようにも見えるのですが実は違うんです。

特に違うのは光沢と黒の深さ。
礼服は光沢なし&深い黒ですが
ビジネススーツは光沢あり&まぁまぁ黒
と、いった感じ。

さらに、ズボンの裾にも違いが。
礼服の裾はシングルですが(折返しなし)
ビジネススーツの裾はダブル(折返しあり)のものが多いです。

ビジネススーツで結婚式に行くと
周りと見比べると、なんだか浮いているような
ちょっと違う感じになると思います。
とくに太陽光の下にいると、色の違いが出やすいです。

【結婚式のスーツ】礼服はダサい?

昔は結婚式といえば礼服だったのですが
最近は新郎の友人で礼服を着ていない方もいます。
若い参列者はスーツかタキシードが主流の結婚式もあれば
世代を問わずに礼服で来られる結婚式もあります。

▽タキシードとスーツの違いはコチラ

タキシードとスーツの違いがわからない?花嫁さんに愛されるための知識を学ぼう!

結婚式場の格式や、新郎新婦との関係性によって
スーツなのか礼服なのか、異なるようです+。*

とはいえ親族の方、上司の方は
礼服(特に礼服+白ネクタイ)が定番のよう。

礼服はちゃんとしたフォーマルな服装なので
決してダサいわけではないのですが
若い世代で礼服を着て結婚式に行く人が
少なくなっているところもあります。

礼服はダサくない♡

礼服は10年先でも着られるように
ダボッとしたものが多いです。
若い世代では細身のシルエットが流行っているので
それも一因となっているのかもしれません+。*

ダボッとした礼服は年配の方が着ると、貫禄のある印象になります。
若い世代は細身のスーツがよく似合うと思いますよ◎

若い世代で、礼服を今風に着こなしたい場合は
細身シルエットの礼服にして
グレーのネクタイ+グレーのベスト+ポケットチーフ
のアレンジをしてみてはいかがでしょうか?
おしゃれ感がアップしますよ♡

【結婚式のスーツ】NGコーディネート

スーツにマストハブのネクタイについても
詳しくみていきましょう◎

黒のスーツ×黒ネクタイは縁起が悪い!?

・結婚式は黒スーツ×白ネクタイ
・お葬式は黒スーツ×黒ネクタイ

こういったマナーを聞いたことがある人も
多いのではないでしょうか?

じつはこれは、日本独自のマナーと言われています。
海外のウェディングを見ていると気がつくのですが
新郎もゲストも黒スーツ×黒ネクタイ(蝶ネクタイ)の
組み合わせがとても多いです。
(それどころか海外は黒スーツ×白ネクタイは
“マフィアコーデ”と思われるそうです…。)

なので結婚式に黒スーツ×黒ネクタイはOK♡
…と言いたいところですが、そうとも言えず。

白ネクタイはダサいと思う若い世代や
白ネクタイがマナーと思っている年配の方など。
人それぞれのお祝い方法があります◎

黒ネクタイにすると「新郎の友人はマナーも知らないのかっ!」
な〜んて厳しいこと思われてしまったりする
可能性も…無きにしもあらず。
黒ネクタイは絶対にダメ!と思っている人も多いので…。

ここは無難に黒ではなくて、明るいシルバーなどの
日本のお祝い事にあわせた色のネクタイにする方が
揉めずに済むのではないでしょうか。
ダークカラーのネクタイをつけたい場合は
事前に新郎新婦や友人に相談してみてもいいですね。

ネクタイの色も新郎新婦、来場者、結婚式会場の
雰囲気によって異なります◎

結婚式=ホワイトのネクタイが主流でしたが
最近はシルバーやグレーが流行っているので
真っ白ネクタイに抵抗がある方は
シルバーかグレーを選んでみてください◎

ネクタイの結び目は小さめに

ネクタイの結び目が大きいと
だら〜んとした印象になります。
結び目は小さくして、スッキリと着こなすのがおすすめ。
もちろん緩めずに、首周りをキュッと
引き締めてあげてくださいね。

蝶ネクタイもおすすめ

一般的なネクタイだけでなく
リボンの形をした蝶ネクタイも
結婚式のお呼ばれにぴったり。

蝶ネクタイは、ネクタイのように
結婚式=ホワイト蝶ネクタイの
イメージがないので黒の蝶ネクタイをしていても
違和感がありません◎
(黒の蝶ネクタイも葬式を連想させて
不謹慎と思う方もいるかもしれませんが…)

黒のネクタイをしたい方は
蝶ネクタイにしてみてはいかがでしょうか?
シャツは襟が立っている「カフスシャツ」
がよく似合うのでおすすめ。

スーツにこだわらずに、ブラックのタキシードにしても
おしゃれで素敵だと思います♡

▽タキシードの着こなし方はコチラ

新郎の衣装!結婚式で着てほしいタキシードのコーディネートランキング

参列者の方もタキシードを着てもOKです♪
タキシードはスーツの次に人気があるので
チェックしてみてください◎

明るいスーツを着てはいけない?

主役より目立つビビットカラーの派手スーツはNGです。
また、白色は花婿さん・花嫁さんの色なので
白スーツや明るいグレーも避けましょう◎

黒か黒に近いダークグレーかネイビーがおすすめ。

アニマル柄は縁起が悪い?

ヒョウ柄、ゼブラ柄、ヘビ革、ワニ革など。
動物を想像させる柄は殺生を連想させるので
NGとなっているアイテムです。

それでは動物の皮から作られている
革靴もNG…?と思われるかもしれませんが
これはOKです♪アニマル柄には分類されません。

見るからに動物!革!という印象でなければ
大丈夫のようです*。+

【結婚式のスーツ】シャツ

この投稿をInstagramで見る

コーディネートを左右するシャツについて
ご紹介していきます*

シャツは白色が定番

結婚式のスーツに合せるシャツは
真っ白の無地が定番です。

結婚式会場の格式によっては、ダークシャツにしたり
淡い色やシンプルな柄シャツなどアレンジしてもOK。
ただし、ビジネスマンのようなコーディネートに
ならないように気をつけましょう◎

例えばストライプや淡いブルーのシャツは
デザインによってはビジネスマンにも見えます*
日常感が出てしまうシャツは避けたほうが良いですね。

▽シャツについての詳しい記事はコチラ

【2019年最新版!】結婚式やパーティーに合わせる”シャツ”について♡♥知らないと恥ずかしい必要知識や流行りのコーディネートもご紹介。

襟の形は?

・襟が折られている、レギュラーカラー
・襟が立っていて蝶ネクタイとよく似合うウィングカラー

こちらの種類が定番です。
レギュラーカラーはビジネスシーンでも見かける
一般的なシャツのことを言います。

ウィングカラーはタキシードの時に多い立ち襟で
襟の先が少しだけ折れているのが特徴です。

襟先をボタンで止められる「ボタンダウン襟のシャツ」
もありますが、これはカジュアルなシャツなので
フォーマルな結婚式には不向きです。

意外と間違えやすいので、よくチェックしてくださいね♡

【結婚式のスーツ】靴・靴下

この投稿をInstagramで見る

おしゃれは足元から*・+
意外と見られている靴・靴下にも気を配りましょう♡

靴の種類

ずばりおすすめなのは
【内羽根式+革靴+ストレートチップ】

内羽根式とは、靴紐を通す部分が
内側に入っているデザインです。
外羽根式と比べると凸凹感が少なめ。

ストレートチップとは
つま先に横一文字の模様があること。
この模様がないものは「プレーントゥ」と言います。
プレーントゥでも良いのですが
ストレートチップの方が、よりフォーマルですよ◎

ビジネスシューズでも良い?

普段から、内羽根式+革靴+ストレートチップの
フォーマルなビジネスシューズを履いているなら
それでもアリだと思います。

しかし、歩きやすさを重視したカジュアルな靴や
いくらフォーマルでも使い古してボロボロの場合は
結婚式用にキレイな靴を用意するのがおすすめ。

靴下の定番とは

ずばり結婚式の靴下の定番は
【無地の黒色+ミドル丈】

ミドル丈とは、ふくらはぎの少し上くらいの長さのこと。
ルーズソックスのように、ゆるくせずに
しっかりと上にあげて、ビシッと履くのが
定番中の定番です。

ズボンに隠れている足首ですが
足を組んだりすると、意外と見えるので
こちらもしっかりとコーディネートしましょう◎

カジュアルダウンしても良いのなら
派手な色にしてみたり、柄物を取り入れたり
くるぶし丈にして足首を見せたりと
自由にアレンジしてもOKですよ♪

【結婚式のスーツ】その他の小物

この投稿をInstagramで見る

ネクタイピン、ポケットチーフ、カフスボタン
といった小物をご紹介します◎

ネクタイピン

結婚式につけるネクタイピンは
とくにマナーはないので
多少の遊び心をもたせてもOK*。+

お気に入りのネクタイピンをつけてください♡

ポケットチーフ

色々な方法がありますがどんな場面にも使えて
ハンカチが折りやすいのは、こちら*。+

TVホールド
正方形の折りたたんだハンカチを
さらに折ってポケットの大きさに
合わせます。

ポケットと平行して
チラッとハンカチが見えるのがコツ+。*

トライアングラー
正方形に折ったハンカチの
左右と下部分をさらに折って
ポケットにインします。

ポケットからは三角部分の一角が
見えるようになっています♪

カフスボタン

シャツの袖口を留めるアクセサリーを
カフスボタンと言います◎
あればおしゃれ度がアップするので
取り入れてみてください。

こちらも特にルールはないので
デザイン性を楽しんでOKです♪

ただし結婚式に合わないチープなものや
派手すぎるものは止めておきましょう♡

おしゃれなスーツブランドをご紹介♡

この投稿をInstagramで見る

以上の知識を踏まえて
おしゃれな結婚式スーツを見ていきましょう!

高すぎない値段のブランドを集めたので
ぜひ参考にしてください。

AOYAMA/洋服の青山

気軽に入店しやすい全国チェーン店*。+
スーツ専門店ならでは安心感があります◎
購入だけでなくレンタルもできますよ。

初めて結婚式に呼ばれて
分からないこといっぱいの方は
洋服の青山で教えてもらうのもいいのでは♡

THE SUIT COMPANY/ザ・スーツカンパニー

こちらは洋服の青山を経営している会社から
誕生したスーツ専門的です。
洋服の青山は、幅広い世代向けのブランドですが
THE SUIT COMPANYは、若い世代に
ターゲットを絞っています*。+

洋服の青山でお好みのスーツが見つからなくても
ここでなら見つかるかも♡

green label relaxing/グリーンレーベル・リラクシング

UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)」が
展開しているスーツブランドです*。+

上品でおしゃれな雰囲気のあるデザインかつ
手の届きやすい値段が魅力てきです◎

まとめ

この投稿をInstagramで見る

結婚式のスーツは、時代によって国によって
着こなし方が変わりますね!

最近の結婚式は、お呼ばれした若い世代は
スーツ&ネクタイはグレーやシルバーの人が
多いところもあれば

どの世代でも、礼服+真っ白なネクタイ
が定番のところもあるそうです。

新郎新婦の人柄、参列者、結婚式会場…
そういった要素によって異なります◎

心配な方は新郎新婦や友人に聞きながら
雰囲気にあったおしゃれをしてお祝いしてあげましょう♡

▽「ブライズメイド」に対して男性版「グルームズマン」についてはコチラ

【男性のブライズメイドに大注目】グルームズマンコーデをご紹介♡

ウェディング診断

*̣̩ bito

尾藤はプラコレweddigの公認アドバイザーです!でも実は...AI(人工知能なのです♪)26歳(心は女の子!)恋愛対象はオープン❤︎いろんなEditorの記事をピックアップしてまとめました♪

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME