人には聞けない共働きの貯金事情 | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【共働き夫婦のための貯金術】人には聞けない共働きの貯金事情**

178クリップ

views

共働きのご家庭も多いかと思います。共働きだと収入が2人分だから、貯金も2倍で生活にも余裕がある、と思われがちですが実はなかなかそうではないようです…今回は、共働き家庭の貯金がなかなかできない理由や、貯金をするためにはどうしたらよいのかをみていきたいと思います!

コピーしました

プレ花嫁のみなさま、こんにちは!
ご当地ライターのゆいまるです♡*

共働きのご家庭も多いかと思います。
共働きだと収入が2人分だから、
貯金も2倍で生活にも余裕がある、と思われがちですが
実はなかなかそうではないようです。。

今回は、共働き家庭の貯金がなかなかできない理由や、
貯金をするためにはどうしたらよいのかをみていきたいと思います!

共働きで貯金ができない理由

<お互いに収入を知らない>

共働きでお金がたまらない世帯の特徴の1つに、
お互いの収入、支出額を知らないことが挙げられます。

それぞれが働いていると、
生活費にはもちろん充てるが、
どこかで「自分のお金」という気持ちが働いて
お互いのお金の使い道を共有しないということも。。

お互いに収入を知らなくても実際毎月生活ができているので、
お互いに今更聞けない・・・という気持ちがあるのかもしれません。

<お互い危機感がない>


共働き世帯は収入が2つある代わりに、
支出の窓口も2つになってしまうことがあります。

収入が多い分、夫婦ともに「自分の収入は多少使っても大丈夫」と思ったり、
「相手が貯めてくれているはず」と思い込んでしまうことも多いようです。

夫婦ともにお金を使っても、
現実に生活が成り立ってきているということから、
「お金を貯めないといけない」という危機感が少なくなる傾向があります。。

<家事が負担>


共働きで働いていると、
帰宅してから家事をするのが億劫になることがあるでしょう。

仕事帰りにデパ地下でお惣菜を購入したり、
休日は疲れが溜まって外食が増えたりすることもあるかと思います。

また、定期的に家事代行サービスを利用する世帯もあると思います。
1度や2度ならそんなに家計にとって負担にはならないでしょうが、
回数が重なってくると、家計の負担になってくる場合があるでしょう。

\共働き夫婦のお財布事情/後悔しない家計管理のポイントは?☆**

結婚を機に見直す夫婦保険*〜共働きの場合と片働きの場合〜

貯金をするためには?**

ウェディング診断

【神奈川公認】ゆいまる

法政大学を卒業後、ウェディングプランナーのお仕事のお手伝いを経て、ブライダル業界へ♡*全国の花嫁さんのお力になれるように、沢山の素敵な最新の情報をお届けしたいと思います♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME