結婚祝いのお返しには【内祝い】を贈りましょ♡♥ 送る時期や品物の選び方を徹底解説♡ - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

結婚祝いのお返しには【内祝い】を贈りましょ♡♥ 送る時期や品物の選び方を徹底解説♡

130クリップ

views

結婚報告をした相手から、お祝いとして現金や品物をもらうことって多いのでは?そのお礼としてお返しすることを「内祝い」といいますが、そのお返しをいつ準備すればよいか、どんなものを選べばいいかわからず動けていないお二人もいるのでは?内祝いのマナーについて詳しくご紹介。

コピーしました

みなさまこんにちは。

結婚報告をした相手から、
お祝いとして現金や品物をもらうことって多いのでは?
そのお礼としてお返しすることを「内祝い」といいますが、
そのお返しをいつ準備すればよいか、
どんなものを選べばいいかわからず動けていないお二人もいるのでは?
内祝いのマナーについて詳しくご紹介。

『大事な人に、嬉しいを贈る』ならトレンドとこだわりをつめこんだウエディングギフトショップ “HYACCA” をcheck ✓

内祝いとは?

この投稿をInstagramで見る

結婚内祝いは、
結婚式や結婚でいただいたお祝いへのお返しのこと。

現在は、披露宴に招待できなかった人や、
招待したけど出席できなかった人で、
ご祝儀や結婚祝いを贈ってくれた方々へお祝いのお返しのことを指します*

もともとの由来

今では多くの場合、
内祝いはお返しという意味で使われていますが、実は「内祝い=お返し」ではないのです。
本来の内祝いという言葉は、
お祝いをいただいたことに対しての「お返し」とは違うもので、
「お祝いごとの記念として、幸せや喜びをわかち合うための贈り物」という意味があったんです。

結婚の記念として、
近所の方や親族、普段からお世話になっている方たちに喜びのおすそ分けとして、贈り物をすることが本来の内祝い。
しかし何かお祝いをいただいた後に
もらいっぱなしでは良くないという理由から、
お返しの意味で「内祝い」を贈るようになってきたのが現代までの流れになっています。

結婚祝いはいつもらう?

この投稿をInstagramで見る

結婚祝いは、結婚式の有無にかかわらず、
さまざまなタイミングにてもらうの。

・婚約を知らせてすぐにお祝いをもらう場合
・入籍のタイミングでいただく場合
・結婚式でご祝儀としていただく場合
・結婚式に列席しない方から、結婚前や結婚後にもらう場合
・結婚式は挙げないが、入籍前や入籍後にもらう場合

結婚祝いをもらった後にやること

この投稿をInstagramで見る

お礼を伝える

結婚祝いやご祝儀をいただいたら、
感謝の気持ちをすぐに伝えることが重要です◎
上司や親戚など目上の方は、
メールでのお礼を失礼だと感じる可能性もあるので、できれば電話にするのが大切!!
最近は写真を撮ってLINEで連絡したり、
お手紙を書いてお礼を伝えることも多いですよね。

お返しリストの作成

結婚内祝いを贈るのは基本的には挙式後。
しっかりとこ 「いつ・誰が・何をくれたのか」をリストにしておくとgood。
お祝いの「金額」「品物」「2人との関係性」「住所や連絡先」「結婚披露宴に招待しているか」 をわかるようにしておくと便利*
これを機にいただいたものだけでなく、
自分たちが贈ったものもリスト化しておくととても便利。
最近は無料のテンプレートをダウンロードすることも◎
他にもスプレッドシートやEXCELなど、
webで管理する新郎新婦もとっても多いそう・・・!
ぜひおふたりに合ったやり方で管理してみてくださいね。

品物の値段をチェック

金品以外にもさまざまな品物でいただくケースが多いのが結婚祝い。
一旦webを利用して、
いただいた品物のおおよその値段を調べましょ!
贈り物に対して多少抵抗があるかもしれませんが、
お返しの目安金額を決めるうえでとっても重要なことでなんです*

遅くとも1ヶ月以内に!

この投稿をInstagramで見る

結婚祝いをもらったら、
できるだけ早く内祝いを贈るのがマナーです!
結婚祝いをいただいたら、
できるだけ早いうちに内祝いを贈ってお礼の気持ちを伝え、
お祝いをいただいてから1ヶ月以内に、
遅くとも結婚式または入籍から1か月以内に、
直接持参するもしくは宅配などで届くようにするのが一般的な常識。

お返しが遅くなってしまったら

ただ、もちろん式後3、4ヶ月以上経って
内祝いを贈るカップルもいるのではないでしょうか?><
その際は遅れたことに対するお詫びを添え、
贈り物と一緒にお渡しすることが大切です。
事前に電話やメール、LINE等でで相手に遅れたお詫びをお伝えしておくととても丁寧ですよね。

内祝いのマナーと例外

この投稿をInstagramで見る

結婚式で引出物をお渡しする場合

結婚式で引出物を渡す場合は、内祝いを送らなくてok!
なぜなら、結婚式に招待している場合は、
引出物を渡すことや料理を出すことのおもてなしが結婚祝いへのお返しとなるからです*
住んでいる地域や付き合いの程度によって、
結婚式で親戚などからいただいたご祝儀が予想より多いことがあるかも!
ぜひご両親に相談してみてくださいね。

いただいたものが少額の場合

いただいた品物が少額のものだった場合も送らなくてok!
通常、内祝いはいただいた品物の金額の半額程度で用意をしますが、
少額のものだった場合、
更にその半額ですと選ぶものが限られてしまいますよね><
少額のものを贈ることで逆に失礼だと受け取られるケースもないとは言えませんし、逆に気を遣わせることにもなるので、
少額の場合は一旦内祝いはお贈りせず、
どこかに行った際のお土産のお菓子を贈ったり、
誕生日や記念日に贈り物をするのも良いでしょう。

会社の制度としてもらった場合

会社の福利厚生の一環として、
結婚祝いをもらうケースも最近とっても多いのでは?
この場合あくまで会社の制度としてですから、
お返しをする相手も特定できませんので、内祝いは不要。
ただ会社によっては社長や会長にお礼のお手紙を書いたり、会社によって文化が違う場合があるので、
上司や先輩に一度相談するのがgood!

内祝いは「半返し」が基本

この投稿をInstagramで見る

内祝いは「半返し=半額」で送るのが基本。
しかし、これはあくまでも基本のケースなので、
いただいたお祝いや品物の金額によっては半返しではなく、
それ以下の方が良いとされる場合もあるので要注意なのです!!

3分の1でもOK?

一般的に内祝いは、
いただいた品物の金額の半額で送るケースが多いですが、
半額でなく、3分の1であっても大丈夫なんです。
3万円を結婚祝いとしていただいた場合は
10,000円~15,000円程度で内祝いを選べば良いんですよ*
品物をお祝いでいただいた場合は、
先程上記で述べたとおり、
ネットなどでおおよその金額を調べて、
半額~3分の1の金額の品物をお返しするようにしましょう*

高額をいただいた場合 要注意

内祝いの基本は半額~3分の1であることをお伝えしましたが、
お祝いが5万円や10万円などとなってくると、
お返しの金額も高額になってしまいますよね><
ただ目上の方へのお返しに高額なものを贈るのは、
実は失礼にあたってしまいますので要注意なんです!

頑張ってお返しをすることで
「あなたからのお祝いはいりません」という意味に取られてしまう場合もあり、
いただいたお祝いにお返しをするときは
「目上に少なく、目下に少なく」が基本なのでぜひ覚えておいてくださいね。
物ではなく手紙や写真などを添えたり、
その他の違うタイミングの贈り物をすると良いと思います。

連名でもらった場合、挙式をしない場合のお返し

贈り物を会社の同僚や複数の友人など連名でいただくこと場合。
取引先などの場合はいただいた贈り物の半額~3分の1程度の価格帯を。
会社の同僚などから連名でいただいた場合は、
総額を人数分で割って、その金額の半分程度のお返しを個別にするのがgood。

半額だと選べるものがない場合は?

半額の予算では内祝いとして選べるものがないという場合は、
その時々に応じて対応するのがベスト!
大人数のグループからお祝いをもらうケースなどは、
会社や飲み会などグループの皆が集まることができるときに、お菓子などを用意したり、お礼をしてみてくださいね。

のし(熨斗)の役割とは? 種類や選び方

この投稿をInstagramで見る

結婚内祝いはもちろん、
それ以外のイベント時の贈り物には「のし紙」を掛けるのが基本。
そもそも「のし」とはどんなもので、
どのような役割があるのかわからない方も多いのでは?
今回は種類や選び方もあわせてご紹介します。

のし(熨斗)の役割

この投稿をInstagramで見る

のし(熨斗)とは、
結婚式の内祝いなどフォーマルな贈り物のシーンで添えられる飾りのこと。
一般的にはのし紙自体が「のし」と思われがちですが、
正確には「のし」はのし紙の中央右上にある飾りのことを指しているんです!
のしはもともと鮑(あわび)を薄く熨して作る鮑のしから始まっており、
鮑(あわび)は長寿を示す縁起物とされており神事などで奉納される際に贈答品に添えられていたとされています。
(ちょっと難しいですね。。。)

贈り物にのしは必須というわけではないので、
素敵な包装紙で包んでお贈りするのでも問題はありませんが、
日本では贈り物の伝統的な包装方法としての歴史がありますので、
目上の方やフォーマルな場ではのしを使うことで間違いないかと思われます!
また、のしはひと目でお祝いの内容や贈り主がわかるのも特徴的ですよね。

のし(熨斗)の種類や選び方

主に使用されるのし紙の種類は、全部で4種類あります。
使うシーンによって、選ぶべきのしが決まるので要注意*

紅白蝶結び

蝶結びは何度も結び直すことができることから
「何度もあってほしいもの」に使う水引です。
一般的なご祝儀やお礼などお祝いごと全般で使います。

ただ、何度もあってほしいことに使うため弔事やお見舞いや婚礼などで使用するのはNGなんです!

例:出産・入学・新築などのお祝いや内祝い、お中元やお歳暮、お礼

紅白または金銀結び切り(水引10本)

結び切りは固く結ばれ、ほどくことが難しい結び方です。
人生において「一度きりであるべきこと」や「二度と繰り返すべきでないこと」を表現しています。
なかでも水引が10本のものは「婚礼」に関するシーンのみに用いられ、結婚内祝いに使われるのもこのタイプです。

例:結婚祝い、引き出物、結婚内祝い

紅白結び切り(水引5本)

水引が5本のものは、「二度と繰り返してほしくない」という意味を込めてお見舞い関係に用いられます。

例:病気お見舞い、快気祝い、快気内祝い

黒白結び切り/ 黄白結び切り

主に葬儀で使用される水引は黒白となっており、基本的には全国同様に使用される常識です。
また主に京都を中心に関西地域で使用するのは黄白。
地域により細かい使い分けがありますので、心配な方は同じ地域の方に確認するとgood。

例:葬儀、御霊前や御供、引き出物、法事の御供やお返し

正しいのし(熨斗)の書き方

この投稿をInstagramで見る

表書きの書き方

表書きとはのし紙の上段に書く、贈り物の目的に関する記載のことを指します。結婚内祝いには【紅白または金銀結び切り(水引10本)】ののしを選び、その水引の上に表書きを、下に名前を贈る人の名前を記入するのがマナー。
結婚内祝いの場合は「寿」または「内祝」と書くのが一般的です。

ちなみに、文字を書く際は「毛筆」や「筆ペン」を用いるのが基本。
このとき濃い墨で書くことがポイントで、
間違っても弔事用の薄い墨で書くことのないように注意。
濃い色であっても、ボールペンや万年筆、鉛筆などはNGなので要注意です。

名前の書き方

名入れとはのし紙水引の下に名前を記載することです。
ここに記載するのは贈り主の名前を記載しますが、贈る人の名前の書き方には、いくつかのパターンがあります。

・結婚後の新姓のみ
・新郎新婦の名前のみ連名
・新姓の下に新郎新婦の名前を連名
・「●●家」「●●家」と両家を連名

旧姓を記入したい場合はどうする?

「新姓だと誰からの贈り物かわからないかも」
「職場では引き続き旧姓で通すから……」と、
のしに旧姓を記入したい新婦もいるのでは?
ただ結婚内祝いののしには、
現在の正式な本名である「新姓」を書くのが正しい常識ですよ。

結婚内祝いの渡し方とお礼メッセージの文例

この投稿をInstagramで見る

基本的に、結婚内祝いは相手を訪ねて
「手渡し」 が正式なお返しの方法ですが、
なかなか現実的には難しいこともありますよね。
その場合には、宅配便での郵送となりますが、
お礼のメッセージを必ず添えるようにしてくださいね。
基本的には、3点を抑えておけばgood。
①お祝いへのお礼と感謝
②近況や将来の抱負
③今後もよろしくお願いしますの挨拶
「お礼」、「近況または抱負」の順に書き、
お返しを贈るという一文を入れて、「挨拶」でまとめると良いでしょう。

内祝い人気品物をチェック!

最近だと、様々な用途から予算にあわせてお選びいただける
カタログギフトが人気ですよね。
他にもタオルから食器、お菓子や食品ギフトなど、
相手のことを考えた上で選ぶといいですよね。

カタログギフト

ブランドアイテムやグルメはもちろん、
人気の体験・温泉ギフトなど
年代を問わずどなたでも喜んでいただける商品が満載なので、
カタログギフトがやっぱりとても人気なのです。

出典:PIARYの公式サイトをcheck!

今治タオル

1本の糸から出会いをつなぎ、結ばれたふたり。
これからの人生をふたりで織り上げていくという意味から、
結婚内祝いにタオルを選ばれる方が多いみたいです。

出典:PIARYの公式サイトをcheck!

高級お茶漬け

センスの良い贈り物としておすすめなのが高級お茶漬け。
自分ではあまり買わない贅沢な商品の上、
手軽に食べることができる高級お茶漬けは、
あらゆる世代に好まれているみたいです*

出典:PIARYの公式サイトをcheck!

バスソルトセット

内祝いは形として残るものより、
消費する日用品を送ろうと考える人は多めです。
「自分では買わないけど貰ったら嬉しい消耗品」が
バスソルトは疲れを癒してくれるのでそこもポイントです。

出典:PIARYの公式サイトをcheck!

 

まとめ

いかがでしたか?
結婚報告をした相手からいただいた
お祝いはしっかりとマナーをもってお返しできるといいですね。

【 2021年最新版 】絶対に喜ばれる「お洒落」で「ハイセンス」な結婚祝い特集 ✾ 人気アイテム、価格別、マナーについても徹底紹介。

ウェディング診断
♡mii

♡mii

名古屋の女子大を卒業後、ブライダル業界へ。素敵で可愛い花嫁さんを日本中にたくさん増やし、幸せいっぱいの毎日をつくるのが夢。ブライダルフラワーアレジメントを取得するほど、お花と結婚式が好き♥可愛いもの大好き♥花嫁さまが気になるウェディングの可愛いアイディアをたくさん発信しちゃいます。.:*♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME