人の呼び方にも特徴あるんです!
「お母さん」は「おかさん」
「お兄さん」は「にいやん」
「お姉さん」は「ねえやん」
「おじさん」は「おいやん」と
どこか呼び方を簡単に
呼びやすくしている特徴があります◎
ちなみに、「おじさん」は
「伯父」や「叔父」を表しているのではなく、
近所のおじさん、おばさんなどにも
言いますよ◎
おばさんは「おばやん」です!
可愛い方言もあるよ♡

「~しかいい」
比較や肯定の時に使う言葉として使われています。
一般的には、
「~の方がいい」というところを
「~しかいい」と言いますよ♡
こっちの方がいい、というのを
強く表しているように感じませんか?^^♡
「なっとうしたん?」
これは、「納豆」じゃないですよ!
和歌山では、
「どうしたの?」というところを
「なっとうしたん?」と言います♡
どうしたの?と聞かれるより
柔らかな言い方に感じませんか?♡
「かえらし」
「かえらし」は、
「可愛らしい」という表現で使います♡
「赤ちゃん、かえらしよ~♡」などという
言い方で使われます♡
「おおきによ~」
「おおきに」は大阪などでも
使われているのと同じように、
「ありがとう」という意味です◎
そこに、
和歌山弁ならではの語尾!
「よ~」がつけられて
「おおきによ~」と
柔らかい雰囲気のありがとうに
なりますよね♡
おじいちゃん、おばあちゃんが
よく使っているイメージです♡
続きはコチラ♡