みなさま、こんにちは♡
DRESSY編集部です。
本日は和婚や和装フォトを
ご検討されている花嫁さまへ。
ウェディングドレスや
カラードレスは取り扱いがあるけど
和装ブランドはどこがいいんだろう..?
とお悩みの花嫁さまは多いのではないでしょうか。
そんな方のために、
和装ブランド一覧をご紹介致します!
ぜひcheckしてくださいね。
まずは和装の知識から!
そもそも和装にはどんな種類があるの?
白無垢
和装と言えば白無垢というイメージの方も多いのでは?
白一色で織りあげられた白無垢は、
もっとも格式の高い正礼装♡
綿帽子や角隠しをつけ、打掛から掛下、帯、小物にいたるまで
すべてを白で統一した装いは神前式に大人気なんですよ!
もともと武家社会で生まれた花嫁衣装で、
一般の庶民が花嫁衣装として
着るようになったのは戦後からなんです。
そして、“白無垢”とは生地も刺しゅうも白一色のもの。
白地に金銀の刺しゅうなどが施されたものは
“白地の打掛”と呼ばれているんです◎
色打掛
華やかさが際立つ色打掛は、白無垢と同格の正礼装!
織りや刺しゅう、染めで華やかな模様が描かれ、
色や柄で選ぶ楽しさを味わうことができますよね!
最近の結婚式は、色のある掛下とコーディネートし、
自分らしく色打掛の着こなしを楽しむ花嫁も多く
おしゃれな色打掛もたくさんありますよね♡
引き振袖
江戸時代から武家や裕福な町人の間で人気が
高かったという引き振袖は、大振袖とも呼ばれ、
一般的な振袖に比べて袖が長く、
裾にふき綿が入った女性らしい優美なラインが特徴です♡
美しく染め上げられた友禅ならではの草花模様が
裏地にも華やかに描かれ、美しい立ち姿を演出するのも魅力的。
神前式では、文金高島田に角隠しを合わせて格調高く、
披露宴では生花をあしらった洋髪で華やかな
和装コーディネートにするのも素敵ですよね!
振袖
未婚女性の第一礼装である振袖!
結婚式は振袖を着ることのできる
最後の機会になることから、お色直しでの装いに選ぶ人も♡
華やかな振袖は、ホテルなど広々とした会場でも
見劣りすることもなく、打掛や引き振袖に比べて動きやすいため、
披露宴中に写真やゲストとの会話を楽しみたい方にはとくにおすすめです◎
成人式のときにあつらえた振袖を着たり、振袖をレンタルし、
小物の色合わせでオシャレに着こなすのも人気ですよ!
続きを読む