みなさま、こんにちは♡”
結婚式の準備は順調に進んでいらっしゃいますでしょうか?
本日はウェディングドレスも素敵だけど、日本人だからこそ美しい和装での結婚式にも憧れる!という花嫁さまに!白無垢・色打掛・引き振袖と日本古来から伝わる美しい日本の花嫁スタイルをたっぷりとご紹介してまいります^^
お召しになるお衣裳によってもぐっと印象が変わりますので、この記事を参考にぜひ【運命の一着】を見つけてくださいね*
白無垢編
和婚スタイルの中でも最も格式が高い「白無垢」。ウェディングドレス同様に真っ白な白無垢や綿帽子に強い憧れがある!という花嫁さまも意外と多いのでは?と思います^^
実際に最近では、結婚式当日はウェディングドレスをお召しになり、前撮りでは白無垢を楽しむ!という花嫁さまも増えていらっしゃいますよね*
基本的に白無垢とは生地も刺繍も白一色のデザインのもののことを言い、白地に金銀の刺繍が施されたもののことは白地の打掛と呼ばれています!せっかくだからきちんとした白無垢をお召しになりたい!とお考えの花嫁さまは、お着物に施された「刺繍」についても気を付けてチェックされることをおすすめします♡”
1:襟のお花柄刺繍がポイント
こちらの花嫁さまは、「CLAIRE Kinsichou」さまのモニターモデルでこちらの美しい白無垢をお召しに!白無垢定番の白地をベースにお花柄の刺繍が入った襟や淡いグリーンやオレンジを基調とした半襟・伊達襟が清楚な中にもこなれ感を演出しており、今っぽさ満載の白無垢コーデに仕上がっていますよね*
スイートなテイストの白無垢だからこそ、ヘアスタイルも少しルーズに可愛らしく甘めの印象に仕上げるとお衣裳とのバランスが取れて素敵です!その分、ブーケは葉物や枝ものをメインに、引き算コーデを楽しんで♡”
2:日本古来の伝統美輝くスタイル
立体感あるお花の刺繍が美しいこちらの白無垢は、あえてお色はホワイト一色で統一してお召しになることで、日本古来の伝統美輝くコーディネートに仕上がっています*
普段はカナダのバレエ団で活躍されているというこちらの花嫁さま!だからこそあえて結婚式は日本らしさを大切にされたのでしょうか?ナチュラルで美しい黒髪はあえてシンプルに一つに束ねて*大振りの胡蝶蘭をあしらうことで華やかかつ清爽な印象に^^
まさに「やまとなでしこ」を体現したかのような花嫁コーデに見ているこちらまで思わずうっとりしてしまいますね!こちらの花嫁コーデであれば、ご年配の方や目上の方が多くご列席くださる結婚式であっても自信を持って当日に臨めそうです♡”
色打掛編
色打掛とは、その名の通り赤・青・金・銀など、華やかなお色目の打掛のことを言います!色打掛に関しても白無垢と同様に日本の伝統的な着物の種類のひとつなので、なかには憧れがある!と言う花嫁さまもいらっしゃるかもしれませんね^^
白無垢との見極め方はいたって簡単&シンプルで、白無垢は基本が真っ白なのに対し、色打掛には基本が彩豊かなお着物となっています!なんとなく白無垢の方が格式高く見られがちですが、実は白無垢と色打掛の格式はおおよそ同じくらい*
そのため、結婚式挙式から色打掛をお召しになっても何の問題もございませんが、日本の花嫁さまの間では結婚式挙式は白無垢をお召しになり、披露宴中のお色直しで色打掛をお召しになるのが人気の模様!イメージとしては結婚式カラードレスのような用途でお考えいただくと分かりやすいかもしれません◎
和装花嫁コーデをcheck*