4:黄色ベースでヘルシー華やかに*
こちらの花嫁さまは黄色をベースに赤や青がアクセントとなった華やかな色打掛をお召しになっていらっしゃいます!お着物のベースのお色目を黄色にすることで、どことなくヘルシーで爽やかな印象にまとまるような気がするのは筆者だけでしょうか?
お手元には色打掛のお糸に合わせて赤のてまり風ボールブーケを合わせることで、どこまでも和と調和した美しいスタイルに仕上がっています*
和装と京都の街並みとの相性が良すぎて、思わず見入ってしまうような素敵なお写真ですよね!和装での前撮りや後撮り、フォトウェディングをご検討中の花嫁さまは、ぜひ古き佳き時代の面影残す京都での前撮りをご検討してみては?
5:和と洋のミックスを楽しむ
今っぽさ満載のサーモンピンクを基調に、カラフルなお色でヨーロピアン調のお花や鳥の姿が描かれたこちらの色打掛は、まさに和と洋のミックスが楽しめる逸品*
和装に興味はあるけれど、今っぽさも譲れない!とお考えの花嫁さまは、こちらの花嫁さまのようにお衣裳は色打掛にして、柄やお色目で今っぽさを取り入れるのがおすすめですよ^^
ヘアスタイルはあえてざっくりとまとめらルーズお団子にレースを合わせることで、ヘアスタイルにもほんの一匙のトレンド感を閉じ込めて!人とは違った和装花嫁コーデを楽しみたい!とお考えの花嫁さまにもぜひ参考にしていただきたいです♡”
6:大判柄でどこまでも華やかに!
和装花嫁コーデを伝統的でありながらも華やかに、大胆に楽しみたい!とお考えの花嫁さまに、ぜひおすすめしたい色打掛がこちらでございます!
華やかな赤や朱色、金色を基調に、パープルやブルー、ブラック、グレーなど大胆な色使いが特徴的なこちらの色打掛であれば、ゲストの方の視線を独り占め間違いなしでございます*
こちらの花嫁さまは、あえてこなれ感あるポニースタイルにたくさんのお花をあしらったヘアスタイルをチョイスされていらっしゃいますが、あえてシンプルなシニヨンなどアップヘアにしても色打掛の華やかさがより一層際立ち素敵だと思います^^
引き振袖編
結婚式に振袖をお召しになる場合は丈の長い着物を帯の部分でたくし上げて着るのが一般的!通常の振袖であればたくし上げて重なった部分をおはしょりにしますが、引き振袖では、長い裾をおはしょりで調整するのではなく、そのまま引きずって着用します*
結婚式挙式では「角隠し」と言われる被り物を合わせるのが正式な振る舞いですが、自由な結婚式が注目を集める昨今、ヘアスタイルに関してもあえて洋髪を合わせる花嫁さまも増えていらっしゃいます!なのでそこまで厳密に仕来りに習う必要もないのかな?と思いますが、このあたりは念のためにご両家のご意向もご確認くださいね◎
引き振袖は白無垢や色打掛のように着物の上に羽織るものが無い分、身軽で動きやすいのも嬉しいポイント!帯や着物の色柄で遊びや小技を利かせることができるのも引き振袖ならではの魅力です^^
7:ヘアスタイルで思い切り遊んで*
こちらの花嫁さまは、淡いサーモンピンクを基調としたシンプルな引き振袖に、今っぽさ満載の個性豊かなヘアスタイルを合わせていらっしゃいます*
頭の後頭部付近でツインテールを作り、ところどころくるくるのリボンや革の紐で無造作に飾ることによって、和装花嫁コーデにほどよいルーズ感がプラス!トレンド感を感じるスタイルに仕上がっていますよね?
今流行りの金箔を髪にまんべんなく散らせば、花嫁さまらしさ溢れる華やかさと品を演出することができるので、こちらもおすすめです^^
和装花嫁コーデをcheck*