5分あればOK!結婚式招待状のマナーと返信メッセージ例文【ゲスト→新郎新婦向け】 - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

5分あればOK!結婚式招待状のマナーと返信メッセージ例文【ゲスト→新郎新婦向け】

97クリップ

views

コピーしました

結婚式の招待状を受け取ったみなさん
こんにちは^^

はじめて結婚式の招待状を受け取り、どのような返信やメッセージをすればいいのか悩んでいる人もいるでしょう。

実は、結婚式の招待状には、あなたの知らないさまざまなルールがあるのです。そのまま返信をしていると、相手に対して失礼な態度を取ってしまうかもしれません。

そんな恥ずかしい思いをしたくない人のために、招待状のマナー、首席または欠席する時の書き方、返信するタイプ別の例文を紹介します。

3~5分ぐらいで読める生地なので、家事の合間や通勤時間にチェックしてくださいね。

結婚式の招待状は、いつまでに返せばいいの?

ピンポーン!郵便局です。お届けものになります。

あなたの元に届いた封筒の中には「結婚式の招待状」が入っていました。結婚式に参加したことが多い人なら「こういう風にすればいい」と思いつくでしょう。

しかし、結婚式への参加に慣れていない人は「招待状ってどのように書けばいいの」と悩んでしまうはず。

そんな初心者に向けて、結婚式の招待状を返信する期限を紹介します。

参加するなら3~1週間以内に返信を!

結婚式の招待状を返信するなら、早めにしましょう。ビジネスでも、メールの返信が速い人は信頼されますよね?結婚式の招待状については、3日以内には行いましょう。仕事や家事で忙しかったとしても、1週間以内には返信をしてください。

早く返信しなければいけない理由は、新郎新婦が結婚式場の席次を作ったり、2次会の人数を決めなければならないためです。

参加者がわからなければ、結婚式の準備が進まないのです。ここまでが結婚式の参加するときのマナーです。結婚式に参加しない時は、早すぎる返信はNGになります。

不参加のときは、すぐに返信をしないこと!

仕事や出産などで結婚式に参加できない時は、すぐに欠席の連絡をしないでください。できれば、1週間ぐらいは時間を置きましょう。すぐに欠席の連絡をすると「結婚式に参加したくなかったのでは?」と思われます。

招待状に書かれている期限まで待たなくてもOKです。時間を置きすぎると、結婚式の準備(席次表の作成など)や披露宴の人数などを変えなければならないため、新郎新婦の迷惑になります。

結婚式の招待状で「欠席」の連絡をしたら、新郎新婦へ電話で「参加しない理由」を伝えてください。また、結婚祝いまたはご祝儀でいいので、相手を祝福する品物をプレゼントしましょう。

結婚式に参加できなくても、新郎新婦を不快にさせないのがマナーです。

2、返信ハガキの書き方マナー

結婚式の招待状を受け取って返信するまで期間を紹介しました。出席と欠席では、返信のタイミングが違うことにビックリしたでしょう。ここでは、返信ハガキの書き方マナーを紹介します。

結婚式の招待状を返信するときのルール

結婚式の招待状を返信するときは、主に3つのルールがあります。簡単なことなので、覚えてくださいね。

黒のボールペン(水性)で書くこと

結婚式の招待状を返信するときは、黒のボールペンを使いましょう。黒の万年筆や毛筆で書いてほしいのですが、ボールペンでも問題ありません。

マナー講師の書籍では「水性ペンを使うこと」と書かれているため、油性を使わない方が良いでしょう。

ただし、理由については書かれていないので、油性のボールペンだからマナー違反とは言えません。

結婚祝いと同じで「、」や「。」は使わない

結婚式の感謝状には「、」や「。」を使わないでください。結婚祝いのメッセージと同じで「終わり」をイメージするからです。

これから結婚するのに、離婚を意味する記号があると悲しいですよね?

間違えたときは、修正線を引こう

結婚式の招待状を書き間違えたときは「修正線」を引きましょう。できれば、定規を使って2つの真っすぐな線を書きます。

▽招待状の返信に一工夫

<紙×刺繍>招待状の返信アートがとっても可愛い♡

結婚式の招待状の書き方を学ぼう!

結婚式の招待状は、細かい書き方のルールがあります。ここでは、返信ハガキの書き方について紹介します。

ハガキの表・裏編に分かれているので、じっくり学んでくださいね。

返信ハガキの表面に書くこと

結婚式の招待状には、新郎新婦の宛先などが書かれていますね。しかし、結婚式に参列した経験が少ない人は、どのような返し方をすればいいのかわからないですよね?

ここでは、返信ハガキの表面に書くことを紹介します。

ステップ1:「行」や「宛」に2重線を引いて「様」に変える

結婚式の招待状とセットになった返信用ハガキには、新郎新婦の名前と「行」または「宛」という漢字が書かれています。このまま返信するのはマナー違反なので、「行」または「宛」がありましたら2重線を消しましょう。

また、2重線の書き方も、タテまたはヨコのハガキによって変わります。タテなら縦線、ヨコなら横線で消してください。

ステップ2:修正線の代わりに「寿」を書く

結婚式の招待状付きの返信ハガキは、「行」や「宛」に2重線を引くのが一般的です。

「寿(お祝いの言葉)」を2重線の代わりに使う方法があります。しかし「佐藤 寿」のように、名前に寿が使われていたら「様」と書きましょう。

▽ディズニー好きには嬉しい、こんな返信アート

もらって嬉しい返信アート**ディズニーの返信アートで新郎新婦を喜ばせよう♡

返信ハガキの裏面に書くこと(出席編)

返信ハガキの表面では、2重線の使い方を紹介しました。しかし、返信ハガキには裏面もあります。

ここでは、返信ハガキの裏面に書くことを紹介します。

ステップ1:「御」に2重線を引いて、「出席」に〇をつける

返信ハガキの裏面には、結婚式への出欠(欠席・出席)とあなたの名前や住所を書くページがあります。

はじめに、ハガキに書かれている「御出席」または「御欠席」に〇をつけてください。

このときに「御」と書かれた部分に2重線で消します。それか、表面で紹介した「寿で消す方法」でもOK!

もっと丁寧な返事をしたい人は、出席の前に「喜んで」や「させていただきます」といった言葉を加えてください。

ステップ2:新郎新婦へのお祝いメッセージを入れる

返信ハガキのスペースがあれば、2人へのお祝いメッセージを書きましょう。「結婚おめでとうございます。これからもお幸せに」と書かれていれば、新郎新婦も泣いてしまうでしょう。

ステップ3:招待状に連名があったら、参加者の名前を書く

結婚式の招待状を見て「連名(複数の名前)」があれば、出席するメンバーの名前を書きましょう。

例えば、あなたが奥さんと結婚式に出席をする場合、このような書き方をします。

【結婚式の招待状で連名を書く方法】

鈴木太郎様

みゆき様

ちなみに子供が出席する場合は「〇〇ちゃん」と書きます。(※新郎新婦に子供を参加させていいのか聞いてください)

返信ハガキの裏面に書くこと(欠席編)

「結婚式の招待状を受け取ったけど、仕事や用事があって欠席したい」と考える人もいるでしょう。

ここでは、結婚式を欠席するときの返信方法を紹介します。

ステップ1:「御」に2重線で、「欠席」に〇をつける

結婚式を欠席する時も「御」と「御出席」を2重線で消してください。そして、結婚式を迎えるまでに結婚祝いを贈るのも良いでしょう。

ほかにも、結婚式の1か月前から準備をして、祝電をしてあげるのも喜ばれます。

結婚式の招待状に出席する時の返信メッセージ

結婚式の返信ハガキには、メッセージを添えられます。あなたが新郎新婦のために文章を書くことも可能です。

新郎新婦との関係性によっては、好ましいメッセージが違います。あなたが会社の上司で部下の結婚式を祝うときは、フランクな文章でも大丈夫です。

しかし、あなたが部下で結婚するのが先輩であれば、正しい敬語で書かれた文章が良いでしょう。

ここでは、タイプ別(兄弟、先輩、部下)や結婚式をボランティアをする時のメッセージを紹介します。

その1:出席できることを喜ぶ「シンプルなメッセージ」

結婚おめでとうございます
招待していただきありがとうございました
ぜひ出席させていただきます

シンプルですけど、相手に好感を持たれるメッセージですね。

その2:ウエディングドレスとタキシード姿を期待するメッセージ

結婚おめでとうございます
招待していただきとても光栄です
もちろん出席させていただきます
2人の初々しい姿を楽しみにしています

2人の門出をお祝いするすばらしいメッセージですね。

その3:「結婚式を楽しみにしている」と伝えるメッセージ

ご結婚おめでとうございます
お招きいただいてて大変光栄です
かならず出席させていただきます
幸せな2人に出会えることを楽しみにしております

結婚式に期待していることを伝える「すばらしいメッセージ」ですね。

友人の結婚式に参加するときの返信メッセージ例文

学生時代の同級生や社会人サークルで仲良くなった友人。上司に送るようなかしこまったものではなく、ライトなメッセージを心がけましょう。

その1:男性の友人に見てほしい返信メッセージ

今回はご結婚おめでとうございます
〇〇くんのタキシード姿を心から楽しんでいます

女性の友人に送るときは「晴れ着姿」や「ウエディングドレス姿」に言い換えてくださいね。シンプルで使いやすい返信メッセージです。

その2:結婚式の準備で忙しい2人への返信メッセージ

ご結婚おめでとうございます結婚式まで忙しい日々が続くと思いますが体調に気を付けてくださいね2人の門出をお祝いできることを楽しみにしています

子結婚式を行うには、2次会の手配、ウエディングドレス・タキシードの試着、席次表の作成、プロフィールムービーの制作などの作業で大忙し。

そんな時に「結婚式まで忙しいと思いますが」というメッセージを頂くと、新郎新婦に「この人は、私たちのことを分かってくれている」と感じてもらえます

その3:仲良しな友人に送りたい!返信メッセージ

〇〇ちゃん結婚おめでとうございます!
結婚式に招待していいだきありがとうございました
〇〇ちゃんのステキな旦那さんに会えるのも楽しみ
あなたが好きになった人だから、ジェントルマンなんだろうな
ちょっとだけ幸せを分けてくださいね♪

仲良しの友人に送りたいメッセージ。旦那さんのことをホメているので、花嫁さんをうれしい気持ちにさせます。

男性の友人に送るときは「かわいい花嫁さまが見られるので、楽しみにしています」などに言い換えてください。

兄弟や姉妹の結婚式に参加するときの返信メッセージ例文

結婚式をするのが「兄弟」または「姉妹」のケースもあります。長男よりも次男が先に結婚した場合は、自虐ネタのメッセージも面白い

その1:相手の成長をほめるメッセージ

〇〇ちゃん結婚おめでとう
ついに結婚したんだね
これから仕事を頑張って良いパパになってください

その2:これからの生活を期待する返信メッセージ

結婚式に招待してくれてありがとう
出席させていただきます
○○も立派な大人になったね!
いつまでもお幸せにね

子供から見ている兄弟をホメるのは、最高の瞬間ですね。

その3:結婚式当日を楽しみした返信メッセージ

ご結婚おめでとうございます
○○ちゃんのウエディングドレス姿を楽しみにしています
結婚式の準備も楽しんでください

妹からお姉ちゃんにピッタリなメッセージ。ウエディングドレスに触れているので「結婚式を楽しみにしている」と伝えられます!

育ててくれた上司の結婚式に参加する時の返信メッセージ例文

あなたを育ててくれた上司が結婚するのは、嬉しくて涙がでますよね?失礼のないように、丁寧な敬語で書かれたメッセージを作りましょう。

その1:先輩の人生を祝福する返信メッセージ

ご結婚おめでとうございます
2人の人生にとって最高の日を心よりお慶び申し上げます

シンプルですが、先輩の新しい人生を祝福したメッセージですね。

その2:招待してくれたことへの感謝を伝える返信メッセージ

招待していただきありがとうございます
2人の門出に立ち合わせていただくことを
本当にうれしく感じております
出席させていただきます

先輩への愛のメッセージを感じさせる例文ですね。

その3:シンプルで使いやすい返信メッセージ

ご結婚おめでとうございます
ご丁寧なご案内をいただきありがとうございました

短いメッセージですが、相手に伝わりますね。

かわいい部下の結婚式に参加する時の返信メッセージ例文

その1:先輩だけど丁寧な返信メッセージ

この度は結婚式に招待していただきありがとう
慶んで出席させて頂きます
これからの2人の幸せをお祈り申し上げます

後輩に敬語を使えるのは、仕事のできる先輩の証です。

その2:結婚していない先輩が使える?自虐系返信メッセージ

○○くん結婚おめでとう!慶んで出席させていただきます先輩よりも先に結婚するずる賢い後輩ですが
すごくうれしいです末永くお幸せであることを祈っています

結婚していない先輩らしい後輩をおちょくるおもしろいメッセージですね。

その3:女性の後輩に贈る返信メッセージ

○○ちゃん結婚おめでとう!招待していただきありがとうございましたこれからは家族とお仕事を両立してください。晴れの日も幸せいっぱいの笑顔を見せてください

さりげなく後輩のチャームポイントをホメているので、ほっこりするメッセージですね。

【番外編】結婚式の進行を頼まれたとき場合の返信メッセージ例文

結婚式場には、参加者のチェックをする受付係がいます。もしかしたら、あなたが係を頼まれるかもしれません。

ここでは、結婚式で仕事を頼まれた人の返信メッセージを紹介します。

その1:先輩の人生を祝福する返信メッセージ

ご結婚おめでとうございます
招待していただきましてありがとうございます
喜んで受付をさせていただきます
いまから〇〇ちゃんのウエディングドレス姿に期待しています

相手への期待を感じさせるすばらしいメッセージです。

その2:新郎新婦に「受付の仕事は任せた」と思わせる返信メッセージ

今回はご結婚おめでとうございます披露宴で○○さんのウエディングドレス姿をを楽しみにしておりますしっかりと受付も付務めさせていただきます

新郎新婦が「この人に任せておけば安心」と感じられるメッセージです。

その3:花嫁さまに話しかけるような返信メッセージ

ご結婚おめでとうございます
結婚式場での受付は、任せてね
○○ちゃんのウエディングドレス姿を期待しています

話しかけているような文章なので、頭に入りやすいですね。

まとめ

はじめて結婚式の招待状を受け取り、悩んでいたあなた。この記事を読んで、出席・欠席の方法、兄弟、上司、部下に贈る返信メッセージが思いついたのではないでしょうか?

マネするだけでメッセージはできますが、あなたと新郎新婦とのエピソードがあれば書いてくださいね。それだけで、インターネットにある例文と違った「オリジナルのメッセージ」になります。

あなたと新郎新婦がほっこりできるメッセージを贈りましょう。

▽届いた時に気をつけたい招待状マナーをもっと知りましょう

<ゲスト必見>結婚式の招待状が届いた時の返信マナー◎

ウェディング診断
*̣̩ bito

*̣̩ bito

尾藤はプラコレweddigの公認アドバイザーです!でも実は...AI(人工知能なのです♪)26歳(心は女の子!)恋愛対象はオープン❤︎いろんなEditorの記事をピックアップしてまとめました♪

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME