【結婚 会社手続き】結婚後に必要な会社の手続きを退職・転職・変わらず同じ職場で働く場合などタイプ別にご紹介 - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

【結婚 会社手続き】結婚後に必要な会社の手続きを退職・転職・変わらず同じ職場で働く場合などタイプ別にご紹介

270クリップ

views

結婚後に会社で必要な手続きには、入籍報告、名義変更、社会保険の変更、各種書類の更新などがあります。手続き方法や必要なものをタイプ別にまとめました◎

コピーしました

【結婚 会社手続き】これまで通り仕事を続ける方

結婚後に必要な会社の手続き
出典:PhotoAC

結婚後も正社員として同じ会社で働き続ける場合は、
まずは直属の上司に結婚することを報告します。

結婚前と同じ会社で仕事を続ける場合、
お祝い金や年金、健康保険などについては
会社の担当部署に連絡すれば、
あとは会社が手続きを代行してくれます。

なお年金手続きは被保険者の種類によって変わりますが、
夫婦共働きの場合は二人とも第2号被保険者になるので、
それぞれの会社に「結婚届(身の上異動届)」と、
「住所変更届(住所を変更した場合)」の
2種類を提出しましょう◎

書類を提出すれば、年金や健康保険などの変更手続きは、
会社が代行してくれます。

婚姻届と一緒に提出する場合は
戸籍謄本を提出するのが一般的ですが、
「戸籍謄(抄)本」と言われた場合は
どちらを出しても問題ありません。

名義変更を予定しているのであれば、
結婚後は新姓・旧姓のどちらで勤務となるのか、
給与振り込み先の名義はどのようになるのか、
などもきちんと会社に伝えましょう。

職場結婚の場合は、同じタイミングで
それぞれの直属の上司に報告し、
後日2人そろって互いの上司に挨拶に行くのがスマートです。

結婚後、新姓か旧姓のどちらで仕事をするのか、
についての申請も同時に行うとスマートですね。

色々な変更手続き

結婚後に必要な会社の手続き
出典:PhotoAC

また同時に、給与振込の銀行口座の名義変更もしましょう◎

入籍後に銀行口座の名義を変更する時に、
必ず給与振込の銀行口座も変更をしないと、
給与が振り込まれない…という事態になりかねません。

なので、そこも忘れずにしましょう◎

新居に引っ越して通勤手段が変わる方は
通勤手当も変更になる場合がありますので、
必要であれば忘れずに手続きをしておきましょう。

慶弔見舞金がある会社は結婚する方に対して
お祝い金が支給されます。

申請方法や金額は会社によって異なりますので、
担当部署に確認しておきましょう。

続きを読む

ウェディング診断
【神奈川公認】ゆいまる

【神奈川公認】ゆいまる

法政大学を卒業後、ウェディングプランナーのお仕事のお手伝いを経て、ブライダル業界へ♡*全国の花嫁さんのお力になれるように、沢山の素敵な最新の情報をお届けしたいと思います♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME