【結婚 会社手続き】結婚後に必要な会社の手続きを退職・転職・変わらず同じ職場で働く場合などタイプ別にご紹介 - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 4

【結婚 会社手続き】結婚後に必要な会社の手続きを退職・転職・変わらず同じ職場で働く場合などタイプ別にご紹介

281クリップ

views

結婚後に会社で必要な手続きには、入籍報告、名義変更、社会保険の変更、各種書類の更新などがあります。手続き方法や必要なものをタイプ別にまとめました◎

https://dressy.pla-cole.wedding/wedding-procedure/4

コピーしました

【結婚 会社手続き】専業主婦(夫)になり配偶者が自営業の場合

結婚後に必要な会社の手続き
出典:PhotoAC

自営業や個人事業主の配偶者として
専業主婦(夫)になる場合は、
自営業の夫(妻)の扶養に入る際、
自らも国民健康保険や国民年金(第1号)へ加入する必要があります。

国民健康保険は、社会保険と違って扶養という概念がないため、
家族単位で計算されるのです。

住所地の役所で国民健康保険と
国民年金の加入手続きが必要になります。

■手続きに必要なもの

・健康保険資格喪失証明書(離職票か退職証明書でも可)
・年金手帳
・印鑑
・退職日が分かる書類

退職日の翌日から14日以内に、
新住所のある役所ですみやかに手続きをしましょう。

■国民健康保険の手続きに必要な書類

・健康保険被保険者資格喪失証明書または退職証明書
・離職票などマイナンバー(世帯主と本人)
・本人確認書類
・印鑑

■国民年金の手続きに必要な書類

・年金手帳
・退職証明書
・印鑑
・マイナンバー
・本人確認書類

夫(妻)扶養に入る場合、自分で確定申告をすれば、
払いすぎた税金が還付される可能性がありますので、
忘れずに手続きしましょう。

続きを読む

ウェディング診断
目次
【神奈川公認】ゆいまる

【神奈川公認】ゆいまる

法政大学を卒業後、ウェディングプランナーのお仕事のお手伝いを経て、ブライダル業界へ♡*全国の花嫁さんのお力になれるように、沢山の素敵な最新の情報をお届けしたいと思います♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME