結婚式のネクタイ2019年の最新情報♡白は常識じゃない? - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

結婚式のネクタイ2019年の最新情報♡白は常識じゃない?

269クリップ

views

コピーしました

dressyをご覧の皆様こんにちは+。*
今回は結婚式のネクタイについてご紹介します◎
時代とともに流行やマナーが変わっていきますが
結婚式のネクタイも例外ではありません。

現在、結婚式のネクタイは意見が両極端で
いざ選ぶとなると困ってしまうアイテム。
結婚式のネクタイについて、しっかりと学んで色を決めましょう♥

結婚式のネクタイの色は、地域や年代によって差があるので
新郎新婦や参加する人たちに事前に相談するのも◎
その結婚式にあったネクタイをつけていきましょう+。*

それではさっそくご紹介していきます!

結婚式のネクタイ【種類】

実は色々あるネクタイの種類!
使いこなすとオシャレ上級者♥

ノーマルなネクタイ

ビジネスでも着用する一般的なベーシックネクタイです。
結婚式でも人気の種類♪

格式の高い結婚式会場から、ラフな二次会まで。
オールマイティーに使えて頼れるアイテムです。

バロックタイ

フォーマル感がアップするネクタイ+。*
新郎の父親が着用する定番ネクタイなので
ゲストではなく、親族など近い間柄の人におすすめ!

親族の方はぜひご検討ください♥

アスコットタイ

シャツの上からスカーフを巻いているような
幅の広いネクタイです。

昼の正装と言われているネクタイなので
明るい時間に行う結婚式にぴったり+。*

アスコットスカーフ

シャツの上から巻いているアスコットタイに対して
アスコットスカーフはシャツの下
つまり地肌につけて巻いているネクタイです◎

カジュアルダウンするネクタイなので
ラフにしたいシーンの時におすすめです*。+

蝶ネクタイ

お祝い事のシーンにぴったりな蝶ネクタイ◎
新郎がつけるイメージが強い人もいるかもしれませんが
ゲストが蝶ネクタイをつけてもOKです+。*

本来は夜つける正装なのですが
現在は時間を問わず愛用されています。

結婚式のネクタイ【白色】

「結婚式のネクタイ?黒はNGで白にするんだよね♪」
…なんて思っている方も多いのでは?
最近はそうでもないんです!
結婚式の白色のネクタイは、こんな意見があるのです。

【意見1】結婚式の白ネクタイがマナー

結婚式のネクタイは白はマナーという意見を
聞いたことある方も多いのではないでしょうか?
このような理由があげられます。

・黒のネクタイは葬式を連想する色
・結婚式に黒のネクタイはマナー違反、絶対にNG!
・白のネクタイはフォーマルで、結婚式にぴったりの色
・結婚式は白ネクタイがマナー!

黒ネクタイはマナー違反で失礼にあたるので、
真っ白なネクタイで結婚式をお祝いしたいという
気持ちがこめられています◎

昔から言い伝えられているのですが
に結婚式=白ネクタイ以外の候補もあるので
もう少し掘り下げてみましょう+。*

【意見2】白ネクタイはマフィア…?

「ジャパニーズマフィアがこんなにいっぱい…!」
「今日はヤクザの集会?」

いきなり何の話し?と思われるかもしれませんが
実はこれは、結婚式に参加する男性達を見た
海外(欧米)の人の意見なのです。

日本だと「結婚式があったんだなぁ」
と思われる光景ですが、海外の人が見ると
驚いてしまうようです。

黒スーツ(礼服)に、真っ白なネクタイ。
このコーディネートは海外では
マフィアというイメージがついています。

リゾ婚に参加する場合はネクタイの色を
白以外にしても良いかもしれませんね◎

日本での白ネクタイのイメージ

一昔前までは、結婚式=白ネクタイだったのですが
今はこのような意見があります。

・親族がつけるネクタイ
・年配の方がつけるネクタイ

もちろん若い方も白ネクタイをする人はいますし
してはダメというルールはありません◎
「結婚式は白ネクタイをしておけば大丈夫!」と
一概には言えないようになってきています。

白ネクタイがおすすめな場合

礼服+白ネクタイのコーディネートは
年配の方向けのイメージがあり、若い世代でする人は減っているとか。

年配の方や親族の方が、礼服+白ネクタイをするイメージも
あるのですが、必ずしもそれが正しいわけではありません。

しかしこれは地域、結婚式会場、参加する人、ゲストの人数…
そして新郎新婦の人柄によって、とても差が出ます。
世代を問わずに白ネクタイをつけた方が良い考えもあれば
何色でも自由に楽しんだ方が良いという声も。

参列する結婚式の雰囲気に合せるのがGOODです★

結婚式のネクタイ【黒色】

白のネクタイのイメージが変わってきた今。
縁起の悪いと言われている黒のネクタイはどうでしょうか?
こちらも詳しく見ていきましょう!

国際的にはフォーマル

黒スーツと黒ネクタイが本来の正装です。
国際的に見て縁起が悪いことはないですし、とてもフォーマルです◎
しかし、先程の書いたように結婚式で
黒ネクタイをする事をよく思わない日本人もいます…。

海外の結婚式のゲストを見てみると
ブラックスーツ、ダークスーツ(ミッドナイトネイビーなど)
に、ブラックのネクタイをかっこよく着こなしています。

「豪に入れば郷に従え」と言いますし
日本の結婚式でブラックネクタイを着用するのは
簡単ではありません…!

特に上司、親戚など年配の方が多い結婚式や
大勢の人が集まる結婚式だと
黒ネクタイを良く思わない人も増えます。

身内や友達だけで結婚式をする場合や
新郎新婦の希望がある場合はスムーズなのですが
そうではのなら黒ネクタイはしない方が無難です◎

蝶ネクタイの黒はOK?

結婚式にスーツで参列する場合
一般的なネクタイだけでなく、蝶ネクタイもOKです◎
蝶ネクタイも黒色がフォーマルですが
こちらも白色にした方が言いマナーがあるのでしょうか?

蝶ネクタイの場合は、黒でもOKと言われています。
一般的なネクタイのように、結婚式=白という
イメージもついていませんし、自由度が高いです◎

黒ネクタイをしたい方は、黒の蝶ネクタイに変更してみてはいかがでしょうか?

白の蝶ネクタイはNG?

蝶ネクタイも白の方が良いという意見もありますが
それだと新郎と被るからNGという意見もあります。
白の蝶ネクタイはNGという声が多い印象。

新郎と被ることを言えば、ネクタイが白でも
蝶ネクタイが黒色でも…被る可能性が大きいですけどね。
被りが気になる場合は、新郎に訪ねてみてはいかがでしょうか◎

また蝶ネクタイは夜の結婚式向けだと言う意見もありますが
タキシードも本来は夜に着るものです。
時間は気にしなくていいと思います◎

▽新郎の蝶ネクタイをチェックするならコチラ

新郎だって主役♡おしゃれな花婿さまのトレンドアイテム【蝶ネクタイ】を見逃さないで⋈*

白も黒も心配…

「蝶ネクタイの色どうしよう…」
「黒だと縁起悪いと言われそう…」
「白だと新郎と被りそう…」

そう思われる方は、黒の変わりにネイビーなど暗い色
白の変わりにシルバーやゴールドの明るい色がおすすめ!
また派手すぎない柄物なら、被りの心配も減ります。

1人で不安な場合は友達と相談して、おそろいにするのもいいですね!

結婚式のネクタイ【その他】

おしゃれに敏感な人は白以外の
ネクタイをつけるようです◎

黒を連想するダークカラーではなく
白に近い明るい色が特に人気です。

シルバーのネクタイ

白ネクタイと同じくらい支持されているシルバー。
光沢のある素材で、明るいシルバーが大人気。
白よりも引き締まったコーディネートになります。

親戚のネクタイは白
ゲストのネクタイはシルバー
という意見もあります◎

ゴールドのネクタイ

シャンパンゴールドなどゴールド系のネクタイも人気です。
こちらも光沢があって素敵◎
派手すぎない、淡い色のゴールドがおすすめです。

パステルカラーのネクタイ

ピンク、ブルー、イエローなど。
パステルカラーのネクタイの人も増えています♪
参列する結婚式場に特に細かいルールがない場合は
カラフルなネクタイをしてみても◎

結婚式のネクタイ【柄】

定番は無地ですが、柄を取り入れてもOK♪
派手すぎない柄を選びましょう!

季節感のあるネクタイ

たとえば令和カラーの「梅、桜、菫」を
取り入れた色など♡
春はピンクやイエロー、夏は涼しげで爽やかなブルー
秋は赤みのある色、冬はグレーなど。

もちろん季節に関係なく、好きな色のネクタイでもOK!
迷った時の選び方の一例としてお考えください+。*

その季節になると、取り入れたくなる色が
自然と浮かんでくると思います◎
自分に合わせて、しっくりくる色のネクタイを選びましょう+。*

ドット柄

ドットが大きすぎると、派手なのでNGなのですが
目立たないサイズの小さいドット柄はOKです♪

ピンでつついたような凸凹のある「ピンドット」も素敵ですよ。

ストライプ柄

直線が等間隔に入ったデザイン。
斜めに入っていることが多いです♪

ビジネス用のネクタイで定番の柄ですが
結婚式もストライプ柄はOK+。*

ペイズリー柄

ペイズリー柄は植物をモチーフにした勾玉形の模様が特徴です。
結婚式の華やかなシーンにぴったり*。+

女性に人気の柄ですが、男性向けのペイズリー柄ネクタイもあります+。*
シンプルに着こなしたい場合はネクタイと似た色の
ペイズリー柄を選ぶのがおすすめです。

小紋柄

小さい模様が均等に並んでいることを
小紋柄と言います+。*

「卍」を崩した紗綾形や、丸が重なっている七宝つなぎなど
おしゃれな和柄がたくさんありますよ+。*

NGの模様はあるの?

自由度の高い、ネクタイの模様ですが
アニマル柄はNGとされています。
殺生をイメージするからという理由です。
ヒョウ柄、ワニ柄、ゼブラ柄、毛皮など。

スーツに動物の皮を使った革靴を合せるのはOKですが
アニマル柄はダメなようです。

お料理にはお肉・お魚も使っていますが…
それとこれは別問題のようです*。+

マナーの世界は奥深いですね。

結婚式のネクタイ【素材】

ネクタイといっても色々な素材がありますが
どのような素材が結婚式向きでしょうか?

シルク

定番中の定番です!
上品な光沢感が結婚式にピッタリ+。*
結婚式といえばシルクがおすすめ◎

ニット

ニットのように編まれているネクタイで
独特の質感が特徴です*
光沢感がなくカジュアルダウンするので
ラフにしたい時におすすめです。

結婚式のネクタイ【結び方】

基本はいつもと同じ結び方でOKですが
何点かを気をつけるとスタイリッシュにキマリます★

結び目を小さくする

結び目は小さめにするとスタイリッシュです◎
下に行くほど狭くなっていく
逆三角形▼のような形にしましょう+。*

ディンプルを作る

結び目の下にディンプルと呼ばれる「くぼみ」を作って
ネクタイ全体に立体感を出しましょう+。*
ディンプルがないと、のっぺりした印象になるので
気をつけてくださいね♪

ネクタイの長さ

長すぎでも短すぎても違和感のでるネクタイの長さ。
ベストな長さはズバリ「剣先がベルトに当たる」位置です。
身長によっては長さがうまく調整できない場合も。

そんな時はネクタイの裏にある
小剣通し(ループ)に通せば調整できます◎

▽ネクタイの結び方はコチラ

タキシードに使うネクタイとは?オシャレな着こなしができる結び方!

結婚式のネクタイ【小物】

ネクタイを支えてくれるネクタイピン。
結婚式ではつけた方がいいのでしょうか?

またポケットチーフについても紹介します。

ネクタイピンはどっちでもOK!

ずばりネクタイピンはつけても、つけなくても
どちらもで大丈夫です!

特にルールもないので、個性的なデザインの
ネクタイピンをつけるのもおすすめ♥

ネクタイピンの種類を見ていきましょう◎

ワニロ式のネクタイピン

ヘアクリップのような形をしているネクタイピンで
定番のデザインです♪
バネの力で、パカッと開けて挟みます。
分厚い記生地も挟めますが
使いすぎるとバネがゆるくなって挟めないので注意*

クリップ式のネクタイピン

アメピン(ヘアピン)のような形です+。*
シンプルなデザインでスッキリとします。
形状上、分厚い布は挟むのに向いていません+。*

つける位置

ジャケットの第一ボタンの少し上あたりで
チラッと見える位置がおすすめです◎
ベストを着る場合は、ベストに合わせて
もう少し上の方にあげましょう*・。+

ポケットチーフの色

結婚式のポケットチーフは
基本的には白色がおすすめ+。*
明るいグレーもいいですよ◎

またネクタイとポケットチーフを
同じ色して統一感を出すとおしゃれです*

迷った場合は白色にしておけばOK!

まとめ

結婚式に黒ネクタイをつけるのは
海外では一般的なフォーマルですが
日本では浸透していません+。*
ただし蝶ネクタイは日本でも黒でOK!

結婚式=白ネクタイが絶対というルールは減りつつあります◎
白ネクタイは親族の方、年配の方がつけることも多い意見もあれば
若い方もつけている時もあります*+

白以外のネクタイだとシルバーが特に人気!
それ以外にもゴールドやパステルカラーなど
カラフルな色を選ぶ方も増えてきています+。*
おしゃれを楽しみたい方はネクタイピンをつけても◎

結婚式や地域によって考え方や雰囲気が異なるので
若い方は白ネクタイをつけない方がいいとか…
親族、年配の方は白じゃないとダメ…というルールはありません*

周りに合わせたい方は新郎新婦や友人に聞いてみましょう♡

▽ネクタイに合せるシャツはコチラの記事を参考に!

【2019年最新版!】結婚式やパーティーに合わせる”シャツ”について♡♥知らないと恥ずかしい必要知識や流行りのコーディネートもご紹介。

ウェディング診断

*̣̩ bito

尾藤はプラコレweddigの公認アドバイザーです!でも実は...AI(人工知能なのです♪)26歳(心は女の子!)恋愛対象はオープン❤︎いろんなEditorの記事をピックアップしてまとめました♪

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME