【結婚式 受付】お礼は必要なの?結婚式受付*~お礼金額の相場&お礼におすすめのギフト10選~* - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【結婚式 受付】お礼は必要なの?結婚式受付*~お礼金額の相場&お礼におすすめのギフト10選~*

287クリップ

views

本日は、ご自身の結婚式で受付をお願いしたゲストにお渡しする「お礼」についてお伝えします。この記事では、そもそも受付を引き受けた方にお礼はいるの?という基本的なことから、お礼の相場金額・お礼におすすめのギフトなど、広くご紹介しますので、是非最後までご覧くださいね☆

コピーしました

みなさま、こんにちは*
結婚式の準備は順調に進んでいらっしゃいますか?

本日は、ご自身の結婚式でゲストの方に【受付】をお願いした場合のお礼についてお話しをします!この記事では、そもそも受付を引き受けた方にお礼はいるの?という基本的なことから、お礼の相場金額・お礼におすすめのギフトなど、広くご紹介しますので、是非最後までご覧ください♡”

おすすめのギフトでは、筆者自身が受付をしてくれた友人に贈ったギフトもご紹介しますので、必見ですよ☆

結婚式受付にお礼は必要?

この投稿をInstagramで見る

結婚式当日に新郎側・新婦側それぞれゲストに依頼する「結婚式の受付」*受付を頼まれたゲストは、他のゲストよりも早く会場に入り、参列するゲストからご祝儀を受け取ったり、会場の案内をするなど、おふたりに代わって参列者方のエスコートをしてくださいます◎

そこで疑問に感じるのが受付をしてくれた友人に対する「お礼」について!なかには受付の方にお礼をするの?と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、原則結婚式で何か役割を受けてくれたゲストに対しお礼をするのはマナーです。もちろん受付に関しても例外ではありません*

ただし、事前にご友人同士で「お互いの結婚式で受付をする代わりにお礼はお互いになし!」などと決めている場合については、お礼を準備する必要はありません!そのあたりはご友人同士で臨機応変な対応をお願いできればと思います^^

結婚式受付のお礼金額相場

この投稿をInstagramで見る

一般的な受付の方へのお礼の金額は3,000円~5,000円だと言われています。例えば、ご身内とごく親しい友人のみでの小規模結婚式であれば、受付の方の負担も少く、お礼額は3,000円でもいいかもしれません*

しかし、ゲスト人数100人以上など、ゲスト人数が非常に多く、受付の方の負担が多い場合は5,000円をお礼としてお渡しするなどの配慮はあった方が良いかと思います◎

現金でお渡しする際の注意点!


 
結婚式受付のお礼を現金でお渡しする場合、こちらはご祝儀と同様に【割り切れない数字】でご用意するのがマナーだと言われています◎

そのため、2,000円や4,000円など、割り切れてしまう金額でのお礼は絶対NG!現金でお礼をお渡しする場合は、中途半端な金額にせずに、3,000円もしくは5,000円と、どちらかに統一してしまうのが一般的です*

お礼にギフトを用意するのも素敵♡

なかには、相手の方の好意でやってもらった受付に現金をお渡しするのは気が引ける!という方もいらっしゃるかもしれません*

あるいは予算が3,000円しかない中で、現金3,000円を渡すことで逆にガッカリされないか心配!だなんて方もいらっしゃるのでは?

その場合は、予算内で収まるギフトをお渡しするのもGOOD!ギフトだと金額の端数を気にする必要もありません。相手の方に喜んでいただけるような素敵なギフトを花嫁さまなりに探していただくのも、また素敵だと思います^^

予算別にギフトをチェック!

ウェディング診断

【兵庫公認】ちるちゃん

国内外問わず旅行が大好き!アクティブさが自慢のちるちゃんです。自分の結婚式を通して知った情報やこれから兵庫県で結婚式を挙げる皆様のお役に立つような情報をたくさん発信していきます♡兵庫県は素敵なウェディングフォトスポットもたくさんあるので是非ご参照ください♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME