【NEWS】京都の西陣織を使った「金色のウエディングドレス」和テイストのドレスを新ブランド「ituwa(イツワ)」から発表* - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【NEWS】京都の西陣織を使った「金色のウエディングドレス」和テイストのドレスを新ブランド「ituwa(イツワ)」から発表*

110クリップ

views

コピーしました

みなさまこんにちは*
Dressy編集部 miiです♥

ブライダルのトータルデザインを提供する
株式会社UNO DESIGNが、
構想に2年をかけた新ドレスブランド『ituwa(イツワ)』を年内に発売開始*

​​コレクションのテーマは「花鳥風月」としており、
「自然界の美しさ」や「想いや感情」を
12着のドレスに表現しているんですって!
発売に先駆けて、
ブランドの発表会を 9月9・10日にグラマースタジオ(東京)にて開催するんですって♡

京都の老舗「細尾」の西陣織を取り入れた
「金色のウエディングドレス」*

出典:UNO DESIGNによるDress brand 「ituwa (いつわ)」のIGはこちら!*

UNO DESGINの宇野雄一による
ドレスブランド「ituwa(イツワ)」の
ファーストコレクションのとなる「花鳥風月」は、
自然界に存在する光・風・水・星・花・鳥などを
インスピレーションにしたドレスコレクション*

構想には、2年をかけたんだそう!!
ラボレーティングパートナーとして、京友禅を展開する千總、
さらに「心の動き」を色彩で表現するアーティスト、色彩作家・内藤麻美子を迎えました。
また、生地には、西陣織の細尾の生地も使いました*

今回の「花鳥風月」で展開する12点のドレスは、
日本の古典柄を取り入れたドレスや、
内藤麻美子の色彩により「想いや心の動き」が表現されたドレスなど、
これまでになかった「和洋」、
そして「想いや感情」を取り込んだ、
タイムレスなドレスコレクションになっています♡

制作の中でこだわり続けたのは、
その「ヒト」のパーソナリティを大切にするデザインであること*
その「ヒト」が特別な光を浴びる時に纏うドレスであり、
着ることで背中を押してくれるドレスでありたいと考えています。
鑑賞するだけのアートのようなドレスではなく、

SNS動画で撮られることの多い昨今、
様々な所作によって生まれる動きによって
より美しく見えるドレスを追求しました。

出典:UNO DESIGNによるDress brand 「ituwa (いつわ)」のInstagramはこちら!*

煌めくビーディングや、
美しいマテリアルの光沢や透過感により、
その「ヒト」が動くことで美しいドレスであることを目指しています。
また、パーソナリティをより表現できるように、
ヘア・メイク・アクセサリー・お花など
コーディネートされることで完成される「余白を残した一着」に仕立てています。

出典:UNO DESIGNによるDress brand 「ituwa (いつわ)」のInstagramはこちら!*

色彩作家・内藤麻美子の色彩を取り入れて
デザインしたドレス「月と地球」。

出典:UNO DESIGNによるDress brand 「ituwa (いつわ)」のInstagramはこちら!*

京友禅の千總の図案化が描き下ろした
繊細な羽根のモチーフを転写してデザインドレス*

出典:UNO DESIGNによるDress brand 「ituwa (いつわ)」のInstagramはこちら!*

細尾の西陣織を、
取り入れブラックをアクセントに
バックに帯のような結びを取り入れたウェディングドレス*

出典:UNO DESIGNによるDress brand 「ituwa (いつわ)」のInstagramはこちら!*

羽根をモチーフにしたレースを取り入れたウェディングドレス。

出典:UNO DESIGNによるDress brand 「ituwa (いつわ)」のInstagramはこちら!*

京友禅の千總の図案化が描き下ろした
繊細な羽根のモチーフを転写してデザインドレス*

出典:UNO DESIGNによるDress brand 「ituwa (いつわ)」のInstagramはこちら!*

色彩作家・内藤麻美子の、
色彩を取り入れてデザインした
ウェディングドレス「花の温度」

「素材へのこだわり」

この投稿をInstagramで見る

最初からキラキラしたものではなく、
動いた時にさりげなく表現される輝きこそ、
美しく慎ましい日本の花嫁らしさ。
素材には品格が表れます*

「シルエット」

この投稿をInstagramで見る

花嫁が入場するときに最初にゲストの目に触れるのは、
素材や袖があるないではなく、美しい輪郭。
第一印象は「シルエット」で決まりますよね♡

デザイナーコメント

出典:UNO DESIGNによるDress brand 「ituwa (いつわ)」のInstagramはこちら!*

​ブランドネームの語源である、
「逸話」とは世間や世の人にあまり知られていないものの、
その「ヒト」のパーソナリティを示唆する、
多面的なストーリーだと捉えています。

「ituwa」のドレスを纏うことで、
知られていなかったその人の美しい側面や、
内面までもが引き出され、
さらなる逸話に繋がることを願っています。

コラボレーティング・パートナー

千總は、創業1555年(弘治元年)の、
京友禅を中心に着物の企画・製造を行っている企業です。
今回のコレクションでは、
図案作家の方に描き下ろしていただいたものを転写し、
繊細な刷毛までも鮮明に表現しています。

色彩作家の内藤麻美子は、
独自の色彩感覚で、想いに色を重ねて、表現するアーティスト*
鮮やかな色彩と和紙に描くことによる
“にじみ”を用いた流動的な画風が特徴です。
今回のコレクションでは、作品を素材に転写しました◎

この投稿をInstagramで見る

どんな光が当たるかによって、
ドレスの素材選びは変わりますよね♡
自然光なのか、強いスポットライトを浴びるのか、
シックなダウンライトなのか。
一筋の光だけでも美しく見える、
ドレスを素材の組み合わせやディテールに取り入れているんですって!

まとめ

いかがでしたか?
京都の西陣織を使った
「金色のウエディングドレス」や
友禅の図案を取り入れた和テイストのドレス
新ブランド「ituwa(イツワ)」をご紹介しました*

気になる方は
公式Instagramをcheckしてみてくださいね♡

この投稿をInstagramで見る

素敵なこのブランドを、
これからDressyでたくさん発信できればと思います♥
みなさま乞うご期待してくださいね^^

 

ウェディング診断

♡mii

名古屋の女子大を卒業後、ブライダル業界へ。素敵で可愛い花嫁さんを日本中にたくさん増やし、幸せいっぱいの毎日をつくるのが夢。ブライダルフラワーアレジメントを取得するほど、お花と結婚式が好き♥可愛いもの大好き♥花嫁さまが気になるウェディングの可愛いアイディアをたくさん発信しちゃいます。.:*♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME