山形弁の変わった特徴
基本的に敬語がない山形弁では、語尾に「す」を付けることで敬語の代わりとして使用します。
またイントネーションの上下がないため、どこか淡々とした印象も。関西弁などイントネーションを駆使した方言を使うエリアの方から見ると、やや素っ気ない印象を受けるかもしれません◎
山形弁:語尾編
まず最初にご紹介するのは、山形弁で使われる機会が多い語尾。山形弁ならではの独特の言い回しにキュンとすること間違いなし!早速見て参りましょう◎
①んだ・んね
ふとした瞬間に聞くと思わずドキッとしてしまう語尾と言えば、「んだ」と「んね」。他県民の方には馴染みのない語尾かもしれませんが、山形弁では頻繁に使われています。こちらを標準語に変換すると以下の通り◎
●「んね」→「違う」
物事や会話を肯定したり、否定する際に使われます。会話の節々に使われる言葉なので、この語尾を聞くと山形弁らしさを感じるかもしれませんね♡
②けろ
文字を見ただけだと、「カエルの鳴き声?」とも思われがちな「けろ」という語尾。実はこれを標準語に変換すると「~してくれ」という意味になり、人に何かを依頼する際に使われます◎
例えば、「そのゴミ捨てておいてけろ」であれば、ゴミを捨ててほしいと頼まれています。普段標準語を使っている方に不意打ちでけろを使われるとトキメクこと間違いなしでございます。
③にゃー
こちらも文字を見るだけだと、「今度は猫の鳴き声なの?」と思われるかもしれませんが、この「にゃー」に関しても山形弁の立派な語尾なんですよ◎
「にゃー」の語尾については共感の相槌を意味します。標準語に変換すると「だね」「そうです」のような感じ。山形県民に何か話しかけた際ににゃーと返された際は、自分の意見に共感してくれているんだな!とポジティブに捉えてくださいね!
難しいけれど、かわいい山形弁をご覧あれ◎