【結納の基礎知識】顔合わせとの違いとは | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【これを読めば結納が分かる】プロポーズされたプレ花嫁さん必読♩結納と顔合わせの違いや基礎知識をご紹介**

104クリップ

views

「結納ってどんなことやるのかな」「結納ってした方が良いのかな?」と思っているプレ花嫁さんへ。この記事では、結納の基礎知識を全てご紹介しています。両家顔合わせと結納の違いについても解説していますよ。

コピーしました

プレ花嫁のみなさん、こんにちは^^
編集部のkanaeです*

結婚が決まり
結納や両家顔合わせなど
「どうやったらいいんだろう」
「なんだか大変そうかも・・・」
「そもそも行うべき?」
と不安に思ったり悩んだりしている方も
いらっしゃいますよね。

結納や両家顔合わせが
どのようなものなのか
どんなことをするのか
よく分からない
そもそも何が違うの?と思う方も
多いのではないでしょうか?

今回は、
結納と両家顔合わせについて
どのようなものなのか
どのような段取りで行えば良いのか
実際にお金がどのくらいかかるか
日程や会場の決め方、服装などに至るまで
プレ花嫁さんたちのお悩みを解消できるよう
詳しく説明していきます*

ぜひ参考にしてみてくださいね^^

 

結納と両家顔合わせの違いとは?

ここまで解説してきた通り
結納は「日本の伝統の儀式」である一方

両家顔合わせは
「両家の親睦を深める」といった
意味合いで行われることが多く
自由度が高くカジュアルに行えるのが特徴です*

 

結納とは?

結納は、
1400年前から1500年前には
行われていたとされる
日本の伝統的な儀式です*

プロポーズで2人の間で交わされた口約束を
結納で正式なものにするというもの*

また、結婚によって新たに親族となる両家が
家と家との結びつきを深めるための
大切な儀式でもあります*+

結納が生まれた頃は
男性側から女性側へ
着物やお酒などを結納品として贈っていましたが
時代とともに結納品ではなく結納金へと変化してきています*

 

「正式結納」と「略式結納」

結納には「正式結納」と「略式結納」の
2種類があります*

正式結納

正式結納の特徴は、
両家の間を取り持つ”仲人(なこうど)”
がつき、両家が直接顔を合わせることがないことです。

仲人が新郎新婦の家を行き来し
結納品や受け書のやりとりを行います。

現代では
特に両家が離れている場合などには
仲人の負担が非常に大きくなるため
あまり正式結納の形を選ぶ
花嫁さんは少ないようです*

しかし、”正式”とも言われる通り
最も格式の高い結納の形ともいえますね*

略式結納

略式結納は
両家が料亭やレストランなどに集まり
直接結納品を交わすやり方です*

正式結納にならって
仲人を立てる場合もありますが
仲人を立てずに両家で進行する場合もあります*

 

誰が決める?

結納をしなければならない
という決まりはありません*

2人が相談して
結納をしたいかしたくないか
を決め、両家と相談してみましょう*

地域によって
伝統行事を大切にしたいという思いのある
ご両親もいるでしょうし
2人の意向に任せるという意見まで様々です*

2人の意見と両家の意見を尊重して
皆が納得するような形で行うのが良いですね♩

 

結納はいつやる?

結納は
お互いの両親への挨拶が終わって
入籍を行うまでのタイミングで
行うのが一般的となっています*

具体的な時期としては
挙式の半年ほど前に行う
花嫁さんが多いようです^^

 

結納に参加する人

厳粛な雰囲気で行いたい場合には
新郎新婦とその両親(と仲人)
のみという場合も。
特に「正式結納」では多いようです*

結納の儀式の後の食事会から
兄弟も参加するということも^^

「略式結納」の場合には
兄弟も一緒に参加することもあります*

地域によっても差があったり
2人の意向で兄弟を含めて
両家のつながりを強めたいと
考える場合には、参加する場合も多いようですね*

 

結納の流れ

①結納品の飾り付け・両家着席

②始めの挨拶
(男性側の父親から)

③結納品を収める
(男性側から女性側へ)

④受書(うけしょ)を渡す
(女性側から男性側へ)

⑤結納品を収める
*結納返しを行う場合
(女性側から男性側へ)

⑥受書(うけしょ)を渡す
(男性側から女性側へ)

⑦婚約記念品(婚約指輪)のお披露目

⑧結びの挨拶
(男性側の地被親から)

⑨記念撮影

⑩乾杯・歓談

 

結納金とは?

”結納金”プレ花嫁のみなさんも一度は
聞いたことがあるのではないでしょうか?

結納金とは男性側が用意するものと
思われがちですが
女性にお嫁に入ってもらう時には男性側が、
男性に婿に入ってもらう場合には女性側が用意します*

つまり嫁・婿をもらう側が用意する
というものなのですね*

 

結納金にはどんな意味合いがあるの?

男性側の家から女性側の家に贈られる場合には
「女性が嫁入りの準備をするためのお金」
女性側の家から男性側の家に贈られる場合には
「男性に女性側の家業や家を継いでもらうための準備金」
というような意味合いがあるようです*

 

結納金の相場は?

どうしても気になるのが
結納金はいくらくらい用意するものなのか
というところですよね。

一般的に一番多いのは100万円。
キリの良い金額で
「一本」「一包」とも呼ばれる
結納金の定番の額となっています*

次いで多いのは50万円〜100万円。
割り切れない額として50万、70万を選ぶ方も*

一般的に割り切れる数は
縁起が悪いとされていますが
末広がりという意味を込めて80万
を選ばれる方もいるようです*

ただし、結納金が50万円以下だと
かなり少ないという傾向に。

結納金が50万円以下だったという花嫁さんたちは
「もともと結納を行う予定がなかった」
という方や、
「互いの家に負担をかけたくなかったから」
という声が多いようです*

結納金をいくら用意すれば良いのか
両家で相談したい気持ちは山々ですが
結納金の額を相談するのは
マナー違反とされています><

そのため新郎新婦の間で
相談して額を決め、お互いの家に伝えた
という夫婦が多いようです*

 

結納金の渡し方

結納金はそれだけで渡すのではなく
結納時に交わされる9品目に含めて
渡します*

結納の9品目については
準備物のところで
詳しく解説していきますね !

 

結納金をもらう側はどうすればいい?

結納金をもらう側は
お返しをするのが一般的*

お返しの額は
地域によっても異なり、
関東と関西とでは大きく違っているようです*

両家を同等とみなす風習のある
関東では結納金の半分をお返しする。

関西では、男性側の家が
格上という考え方があるため
1割返しが目安とされています。

結納金のお返しをしない場合としては
「お返しの分を差し引いた額を結納金とした」
という花嫁さんもいらっしゃいます*

 

結納金が必要ない場合も

結納は正式な儀式とはいうものの
現代の時代には少し合っていないと
考えるご夫婦も多いようですね*

お2人が今後、幸せな結婚生活を
送るというのが何よりも一番!
そのためには結納金が
必ず必要というわけではありません^^

両家のお考えを尊重しつつ
お2人で話し合って決められることを
おすすめします*

 

両家顔合わせ・顔合わせ食事会とは?

両家顔合わせと言ったり
顔合わせ食事会と言ったりします*

結納よりもカジュアルに行うもので
料亭やレストランなどで
行う方が多いようです*+

現代では、結納ではなく
両家顔合わせを選ぶ方の方が多くなっています*

「堅苦しい雰囲気にしたくない」
「両家に金銭的な負担をかけたくない」
というご夫婦に人気となっています^^

 

両家顔合わせはいつやる?

両家顔合わせを行う時期は
結納と同じく、
お互いの両親への顔合わせが終わってから
挙式の半年ほど前までに
行うのが一般的です*

 

両家顔合わせの参加者

特に誰が参加するといった決まりはなく
2人や両家で相談して柔軟に決めることができます*

希望によって
祖父母や兄弟の参加も可能です*

人数をぴったり合わせるという
必要はありませんが、
一方が少なすぎる、多すぎるといったことに
ならないよう、事前に話し合っておくのがよいですね^^

また、会場の様子や服装についても
カジュアルな感じなのか
フォーマルな感じなのか
両家の参加者に伝えてあげるのが良いですね♩

 

両家顔合わせの流れ

基本的にはカジュアルな形で
行われることが多い両家顔合わせですが
大まかな流れをわかっていると
当日あたふたせずに済みますね*

結納と違って正式な形というものがないので
自分たちの意向で少し内容を変えたり
順番を前後したりしてももちろん大丈夫 *

ここでは一般的な両家顔合わせの
流れをご紹介します^^

①始めの挨拶
(男性側の父親から)

②両家の家族紹介

③婚約記念品(結婚指輪)のお披露目

④記念撮影

⑤乾杯

⑥会食・歓談

⑦結びの挨拶
(男性側の父親から)

⑧2人からのお礼の挨拶

 

結納・両家顔合わせのメリットデメリット

メリット

・親が喜んでくれる

・相手方に安心してもらえる

・自覚が生まれる、結婚する実感が湧く

・両家の親睦が深まる

・厳かな雰囲気、日本の伝統を味わえる

 

デメリット

・お金がかかる

・堅苦しく感じる

・準備が負担になってしまう

 

結納をやってよかったと
考える花嫁さんの意見としては
両親が伝統を重んじる家庭の場合に
結納を行うことで安心してもらえて
喜んでもらえたということ。

自分たちにとってのメリットは
結婚の責任自覚が生まれるという意見が多数*

デメリットとして上がっているように
結納にはお金がかかるので
結納をしなかったという
花嫁さんたちが多いですね><

しっかり両家と
新郎新婦での話し合いが
必要となりますね*

 

\都内からもすぐ行ける! // 【千葉県内】で結納時に利用しやすいお店5選**

両家顔合わせ食事会どこでする?* 迷っているあなたへ【福岡市内】のオススメ料亭トップ5☆☆☆☆☆

服装はどうすればいい?

結納と両家顔合わせで服装も違ってきます!
それぞれ詳しくみていきましょう*

結納の服装

〈女性〉
結納の場に一番ふさわしい
服装は振袖です*

着物は格式の高い服装とされており
場の雰囲気も一気に華やぎます^^

成人式に着たっきり
という方も人生最後の振袖を着る機会として
良い思い出になりますね♩

振袖でなくても
ワンピースやスーツなどの
フォーマルな服装でも大丈夫です*

洋装の場合には
黒以外のカラーを選ぶようにしましょう*

〈男性〉
男性の場合
一番格式高いとされる服装は袴です*

しかし実際に袴を着て
結納を行わないという方も多く
フォーマル感のある
ブラックやダークカラーのスーツに
白のネクタイなどでのOKです*

Yシャツもネクタイも
無地のものを身につけることで
きちんとフォーマルな服装に整いますね*

〈母親〉
和服であれば、
色無地・訪問着・付け下げなど*

洋装の場合には
黒以外のワンピースやスーツを
選ぶようにしましょう*

〈父親〉
ブラックスーツに
ネクタイでフォーマルな服装を
心がけましょう^^

 

両家顔合わせの服装

〈女性〉
和装をしたいという場合には
振袖や訪問着、
洋装の場合には
黒以外のワンピースやスーツ
綺麗目なトップスとスカートの
組み合わせなどが良いですね*

カジュアルな会食の場であっても
相手の親族とは初対面である場合などには
フォーマルな服装を心がけるのが良いですね^^

〈男性〉
スーツを着用するのが良いですね*

カジュアルな場であっても
カジュアルなジャケットなどを羽織ると
きちんと感のある服装に*

よりしっかり見せたいといういう場合には
ネクタイをすると良いですね♩

〈母親〉
和装であれば
色無地・訪問着・付け下げ、
洋装であれば
黒以外のワンピースなどの
フォーマルな服装が良いでしょう*

〈父親〉
カジュアルな場であったとしても
スーツを着用するのが好ましいですね*

ネクタイもあまりカジュアルすぎず
明るいカラーの無地のもので合わせると
しっかりとした印象でいて
明るい雰囲気になりますね^^

 

【大阪花嫁さんはどこで購入している?*】両家顔合わせ衣装にぴったりなショップ✦*

日程の決め方

結納の場合

2人にとっての大切な儀式ということで
良い日とされている日に行いたいと
考える人が多いものです*

六曜の考えに則り
大安・先勝・友引といった日に合わせて
執り行うことが多いようですね*

地域によって六曜の考えを
とても重視しているところもあるため
両家と2人の意見を尊重しながら
日取りを行なっていきたいですね^^

 

両家顔合わせの場合

結納と同じく
六曜に基づいて良い日を選ぶ
ことが多くなっています*

ただ、結納よりもカジュアルなもの
と考えられているため
六曜の考えをそこまで重視せず
両家の都合の良い日をと選ぶカップルも*

若い世代はあまり気にならない場合でも
年配の方で、六曜の考えを大切にされている
という場合もありますので
相談して、日程を決めていきたいところですね^^

 

会場の決め方

結納の場合

新婦の実家、ホテル、料亭、レストランなどが一般的です*

新婦側の了承が得られる場合には
新婦の実家で行う場合も*

新婦側の負担を減らしたいという場合には
ホテルや料亭などを選ぶ場合もあります*

結婚式を行う会場が決まっている時には
そこで結納を行うというカップルも♩
親族も一緒に挙式の下見ができて良いですね*

会場を選ぶ際には
両家からのアクセスを考え
お互いが集まりやすい場所を
会場とするのが良いですね^^

 

両家顔合わせの場合

厳粛なフォーマルな会にしたい
という場合には料亭、
カジュアルな雰囲気で行いたい
という場合にはレストランを選ぶのが
おすすめです*

結納と同じように
両家にとって集まりやすい場所を考えて
会場を決めるのが良いですね♩

 

準備するもの

結納の場合

〈結納9品目〉

①目録
結納品の内容を書いた一覧

②金包(きんぽう)
結納金(結納金を入れた包みという意味)
男性→女性へ=御帯料
女性→男性へ=御袴料
として送られます*

③長熨斗(ながのし)
のしあわびのこと+*
希少価値が高く
貝が長生きであることから
不老不死の象徴として
準備されるものです^^

④末広(すえひろ)
白い扇子を用意します*
純粋無垢という意味愛が。
扇子は末広がりの形をしていることから
両家の繁栄を願うものとされています♩

⑤友白髪(ともしらが)
白い麻糸のこと。
白髪になるまで夫婦円満で
また、長寿の願いを込めて
よういされるものです*

⑥寿瑠女(するめ)
するめいかのするめ。
保存食品で、長期間もつということから
不足の事態に備えてという意*
また、噛めば噛むほど味が出ることから
夫婦もそのように時を重ねていけるように
という願いが込められています^^

⑦子生産(こんぶ)
昆布のこと。
この当て字の通り
子宝に恵まれるように
子孫繁栄の意と、
「よろこぶ」をかけて♩

⑧勝男武士(かつおぶし)
鰹節*
昔は、武士が戦に出かける時に
勝利を願って鰹節が送られていたそうです*
男性の力強さ、たくましさの象徴です*+

⑨家内嬉多瑠(やなぎだる)
柳の樽酒のことで
お祝いのお酒のこと*

 

両家顔合わせの場合

両家顔合わせでは
必ず用意するものというのは
決まってはいませんが
会がスムーズに進むように
より両家の親睦が深まるようにと
準備している方が多いようです*

この投稿をInstagramで見る

○両家顔合わせのしおり
会の流れや趣旨などの他に
2人についてやプロフィール
会に出席する人について
記載すると、会話も弾んで良いですね^^

○結婚記念品
両家顔合わせの時に
結婚指輪のお披露目をするという
カップルも多いです♩
2人の指輪を見てもらうことで
両親にも喜んでもらえそうです♡

○記念品
わざわざ2人のために集まってくれた
ゲストのために
ちょっとした記念品(ギフト)を
用意しておくのも素敵ですよね*

○演出案:婚姻届
婚姻届を顔合わせの時に
書いてもらうというカップルも♩
ゲストの親族に見守られながら
婚姻届を書くのも
とても良い思い出になりますね♡
婚姻届には証人が必要なので
その場で両親に書いてもらうのも
とても素敵*

顔合わせには手土産を持とう!【滋賀】で人気の手土産を7つ紹介!

 

いかがでしたか?*

今回は、「結納ってした方がいいの?」
「結納ってどうするの?」というプレ花嫁さんへ
基本的な知識をご紹介しました*

結婚は2人での生活の始まり*+

結納はしなければいけないという
決まりはありませんし、
するのが正しい、しないのが正しい
ということもありません^^

結納を選ぶカップルも
両家顔合わせを選ぶカップルも
幸せな2人の結婚生活の始まりに
ふさわしい会になることを
お祈りしています♡

 

【熊本】の花嫁さま必見!!熊本の結納事情と専門店のご紹介**

ウェディング診断
tassy

tassy

たくさんの花嫁さまの笑顔を見たい♡笑顔を増やしたい♡
こんな思いからプラコレに仲間入り!
花嫁さまに役立つ情報をたくさん配信して、
たくさんの笑顔を生み出していきたいと思います*

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME