ご祝儀に税金はかかる?【贈与税】の基礎知識と注意点を解説◎ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 5

ご祝儀に税金はかかる?【贈与税】の基礎知識と注意点を解説◎

332クリップ

views

結婚が決まると、親族や友人、会社などからご祝儀を頂くことがあるでしょう。ご祝儀には税金がかかるのか気になる方も多いのではないでしょうか。本記事では、ご祝儀と税金の関係や注意点をご紹介します。結婚が決まった方や結婚式を控えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

コピーしました

ご祝儀の税金に関するよくある疑問

出典:ぱくたそ

ここでは、ご祝儀の税金に関するよくある質問とその答えを解説します。ご祝儀の税金に関して悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

「いくらまで非課税?」に関する具体例

出典:ぱくたそ

基本的にご祝儀に課税されることはありませんが、結婚資金が非課税となるのは300万円までと定められています。また、1人から110万円を超える高額なご祝儀をもらう場合も課税対象となる可能性があるので気を付けましょう。

また、銀行振り込みでご祝儀やお祝い金をもらった場合は、課税対象となってしまいます。結婚資金であることを証明して非課税にするために、必ず窓口で手続きを行いましょう。

親からの金銭援助とご祝儀の違い

出典:ぱくたそ

両親からの金銭援助とご祝儀の違いは、その目的にあります。両親からの金銭援助は、結婚式や披露宴などにかかる費用を負担してあげたいという思いがこもっています。一方で、ご祝儀は結婚するおふたりへのお祝いの気持ちが込められているものです。

結婚式を挙げないカップルの場合は、金銭援助ではなくご祝儀をもらうこともあるでしょう。両親からおふたりへのご祝儀の相場は10〜30万円程度とされており、この場合は税金の心配はありません。

【結婚したらもらえるお金マニュアル◎】申請しないともらえない「結婚新生活支援事業補助金」ってどんな補助金?もらえる人や申請方法まで解説!

ご祝儀に税金がかかるケースは少ない

出典:ぱくたそ

本記事では、ご祝儀に税金がかかるかどうかや贈与税の基礎知識と注意点を解説しました。ご祝儀は「結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税制度」の対象のため、基本的に税金がかかることはありません。しかし、金額や用途によっては課税対象となってしまうことがあるので、注意が必要です。ご祝儀をもらった際は、課税対象に当てはまっていないかどうかを確認してみてください。

ウェディング診断
【石川公認】Rin

【石川公認】Rin

石川県の花嫁様たちに寄り添った記事をお届けします♡ 2児のママとして、出産や子育てについてもお力添えできたらと思います!

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME