2020年最新!\絶対外さない手土産やギフト♡ // 【顔合わせ・挨拶】ので持っていきたい千葉県おすすめスイーツとお菓子ご紹介♡* - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

2020年最新!\\絶対外さない手土産やギフト♡ // 【顔合わせ・挨拶】ので持っていきたい千葉県おすすめスイーツとお菓子ご紹介♡*

97クリップ

views

地域によっては品数が多かったり、少なかったり、名物を盛り込んだりと地域性が出やすいギフト事情♡千葉県では、落花生が定番ギフトにもなっております♩ギフトはおもてなしの一つでもあるので、千葉県のおすすめギフト記事もぜひ参考にしてみてくださいね!

コピーしました

プレ花嫁の皆さんこんにちは♪
結婚式や、入籍の準備は着々と進んでいるでしょうか。
今回紹介していくのは、お相手のご両親に会う際に持っていく手土産です。
しょっぱいものと甘いものをセットで持っていくべきか、和菓子と洋菓子どちらが好きなんだろうなど、悩んでしまうポイントはさまざまですよね。

実際に悩んでいるプレ花嫁さんは多いようで、「お義母さんがグルメな人だから、口に合わなかったらどうしようって心配だなあ」「何回かお会いしてるけど、なかなか食の好みが掴めなくて苦戦してる…」「手土産って自分が帰った後も残るから、手土産の印象=自分の印象になっちゃうそうなんだよね。ここ1週間いろんなサイトみて手土産選びまくってます!」といった声が多くがあっていました。
そこで今回は、千葉県ならではのとっておき手土産をご紹介していきましょう!

新年のご挨拶に伺う時のマナー♡一度目を通しておきたい!〜義実家編〜

\都内からもすぐ行ける! // 【千葉県内】で結納時に利用しやすいお店5選**

手土産の相場ってどれくらい?

まずご説明していきたいのは、手土産の相場です。
一体どれくらいのお値段が、ご両親に気を使わせすぎない値段になるのでしょうか。

結論から申し上げると、大体3,000~5,000円くらいが相場。
相手方の両親が来て挨拶をする場合は、ホテル代や交通費などの支払いにもお金が使われます。
そのため負担をかけすぎないといった意味でも、3,000~5,000円くらいが相場とされています。

 

手土産を渡すタイミングって?

せっかくご両親のことを考えて手土産を選んだとしても、渡すタイミングが微妙だとかえって「マナーがない」といった印象になってしまうかもしれません。
そこでここでは、適切な渡すときのタイミングをお伝えしていきましょう。

手土産を渡すタイミングは、お店で会うか自宅で会うかによって変わってきます。
お店で顔合わせをする際は、お互いの家族の紹介が終わった後に渡すのが一般的。
しかし話が盛り上がってしまってタイミングを逃してしまった際には、そのまま会話を続けていきましょう。
手土産は話がいったん落ち着いたタイミングを見て、「心ばかりのものですが」「ほんの気持ちですが」といった言葉とともにお渡ししてくださいね。

自宅で会う場合には玄関先で渡すのではなく、客間に入った際に渡すように心がけましょう。
お土産は紙袋から取り出し、品物の正面が見えるように渡すとGOOD。
風呂敷や紙袋は「ほこりよけ」としての役割があるので、そのまま渡さないように気を付けてくださいね。

2020年最新【引き出物迷子の花嫁さま必見】心から素敵だと思えるこだわりアイテムで結婚式を彩りましょ♡

千葉県の手土産おすすめ5選

千葉県の名産と言えば、落花生が1番最初に出てくる人が多いのではないでしょうか。
しかし、落花生以外にも千葉県の名産物は数多く存在します。
そこでここからは、千葉県の名産物手土産をご紹介。
スイーツ系やおつまみ系まで、揃っているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

 

ぴーなっつ最中

千葉県名産の「ピーナッツ」を用いた最中の和菓子です。
最中は落花生のように、真ん中がくびれている可愛らしいフォルムです。
ひと口食べてみると、中からはほんのりとした甘みがあるピーナッツ餡がお目見え。

出典:「なごみ米屋」の「ぴーなっつ最中」はこちらからcheck*

SNS上でも好評の声が上がっており、「上品な甘みがお茶によく合う!」「年代を問わずおいしく食べられるから、お義母さんにも喜んでもらったよ」「口の中にほんのりとピーナッツの風味が残ってクセになる!」といった声が上がっていました。

またパッケージは、ピーナッツの形をした箱となっています。
見た目も可愛らしい上に、千葉県をアピールできるのでぜひチョイスしてみてくださいね。

公式サイト:「なごみの米屋」の「ぴーなっつ最中」

【千葉・柏】*柏のおすすめランキング*素敵な結婚式場5選◎

まるごとびわゼリー

「まるごとびわゼリー」はその名の通り、ゼリーの中に1つの琵琶がそのまま入っているデザート手土産です。
パッケージは、びわを連想させる爽やかなオレンジ色が使用されています。

出典: 「亀屋本店」の「まるごとびわゼリー」はこちらからcheck*

ゼリーはひと口食べると、すっきりとした口当たりが感じられます。
びわは皮と種を取り除いた状態でゼリーの中に入っているので、果肉を思う存分堪能できますよ。

またより美味しさを楽しみたい人は、冷蔵庫で冷たく冷やしてみてください。
スッキリとした口当たりと、さわやかな口当たりが病みつきになること間違いなしです。

また現在ではカップタイプのゼリーや、びわが2粒入っているゼリーなど、商品の展開も広がってきています。
お相手の家族構成や、食べやすさなどを参考にしながらエラン見るといいかもしれませんね。

公式サイト:「亀屋本店」の「まるごとびわゼリー」

引き出物選びでお悩みの花嫁さま必見◎〜.*ゲストを喜ばせる引き出物を取り扱うショップまとめ*.〜

タマミィーユ

3つ目に紹介していくのは、千葉県八千代市に店を構えている「タマミィーユ」のお菓子です。
同店のお菓子の特徴は何と言っても、美しい缶に入れられた宝石のようなお菓子です。

出典: 「タマミィーユ」の「スズランの雫」はこちらからcheck*

中でも「スズランの雫」は、2017年に発売されて以来大人気。
「スズランの雫」の中に入っているのは、サクッと軽い食感が特徴のマカロンラスクです。
スズランの花をイメージして作り上げたお菓子は、見た目も味も逸品です。

また「ミロワールの詰め合わせ」も「スズランの雫」と一緒に購入するお客さんが多いんだとか。
フランスではポピュラーなお菓子である「ミロワール」が入っており、アーモンド入りのメレンゲ、アーモンドクリーム、刻みアーモンドを使用。
香ばしさと歯ごたえが楽しめるお菓子となっています。

女性らしさと可愛らしさを兼ね備えた缶詰お菓子は、手土産に選ぶ人も多いよう。
実際にSNS上では、「タマミィーユさんの缶詰お菓子が可愛すぎるから、友人や夫のお母さんによくプレゼントしてる!」「缶もそのまま使えるし、なによりミロワールがおいしすぎる!」といった声が上がっていました。

オンラインストアでも購入が可能なので、ぜひホームページを覗いてみてくださいね。

公式サイト:「タマミィーユ」の「スズランの雫」

【千葉の花嫁さまは要チェック♫】話題急上昇中のパパママ婚を挙げるなら!エルシオンKISARAZUさんにおまかせで安心♡

房総えびせんべい

4つ目に紹介していくのは、「菜花の里」から販売されている「房総えびせんべい」です。
お酒のおつまみや、おやつの時にサクッと食べやすいサイズ感なので、手土産に喜ばれること間違いなしですよ♪

出典: 「菜花の里」の「房総えびせんべい」はこちらからcheck*

同商品はえびの風味がぎゅっと詰まったソフトせんべいです。
伊勢海老の漁獲量日本一位を誇っている千葉県ならではの手土産となります。

濃厚なエビの風味と、カリカリとした病みつき食感は、リピート買いする人も続出しています。
口コミでは、「えび本来の味が楽しめて満足です!」「ちょうどいい固さなので、気づいたら一気に食べてしまうこともある!」と大好評を博していましたよ。

公式サイト:「菜花の里」の「房総えびせんべい」

癒やされる結婚式!?ユーラシア舞浜スパ&リゾートさんの魅力に迫る♫

ざらめ醤油ロール

最後にご紹介するのは、千葉の名産「醤油」を使用したロールケーキです。
ロールケーキの表面は大粒のザラメでコーティング。
生地にはヤマサ醤油の黒糖風醤油を練りこんでいます。
香ばしさが感じられる生地と、甘さ控えめの生クリームは相性抜群!
一度食べたらクセになってしまう味わいですよ。

出典: 「ヤマサ」の「ざらめ醤油ロール」はこちらからcheck*

ロールケーキは自由にカットできるので、お相手の家族が大人数でも手土産として持っていきやすいかも。
年齢を問わず食べやすく、甘さと香ばしさのコントラストが病みつきになるので、ぜひチョイスしてみてくださいね。

公式サイト:「ヤマサ」の「ざらめ醤油ロール」

ドレスも和装もぴったり◎の結婚式場を”ウェディングレポート”からご紹介**【関東編】

まとめ

今回は、千葉県ならではの名産物手土産を紹介していきました。
落花生や伊勢海老、びわなど、千葉県には思わぬ名産物がたくさん存在します。
しょっぱいものや甘みのあるものまで幅広い手土産があるので、いくつか組み合わせて持参しても良さそうですね。
ぜひ千葉県の魅力ある手土産を持参して、お義母さんお義父さんとの交流を深めてみてはいかがでしょうか。

他にも千葉県にあるおすすめの結納のお店などもご紹介しておりますので
ぜひチェックしてみてくださいね!

\都内からもすぐ行ける! // 【千葉県内】で結納時に利用しやすいお店5選**

ウェディング診断

ご当地 花嫁ライター⁂*

47都道府県に在住のご当地花嫁ライターさんそれぞれの記事です⁂* 住んでいるからこそ分かる「地域ネタ」や「地域の結婚式の感覚」を記事に盛り込んで、ライターさん自身が「これから結婚する花嫁」「その土地に嫁ぐことになった女性」の気持ちになって、自分たちがしている当たり前の結婚式情報はもちろん、最近地元ではやっている手土産さん、ドレスショップ、ブーケ、フォトスポットなど、地元ならではの情報を純粋に書いて発信します♡♥

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME