【福岡 安産祈願】安産祈願の基礎知識と福岡で安産祈願のご利益がある神社3選 | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【福岡 安産祈願】安産祈願の基礎知識と福岡で安産祈願のご利益がある神社3選

105クリップ

views

福岡の安産祈願でご利益のある神社をご紹介♪プレママさんの体調が落ち着いた頃、安産祈願に行きたいと思っている方も多いのではないでしょうか。そもそも安産祈願とは何か?福岡でおすすめの神社や、知っておくと便利なマナーについて紹介します。

コピーしました

みなさま、こんにちは♪

子供を授かって体調が落ち着いたら、
まず行きたいのは安産祈願です。
最近では行かない方も
増えているようですが、
統計ではおよそ8割の方が
安産祈願をされているそう♡

安産祈願、
気になるけれどよく分からない‥。
そんなプレママさんに、
今回は安産祈願について
詳しく解説します。

また、福岡でご利益があるとされている
おすすめの神社も合わせてご紹介しますよ♪

安産祈願って何をするの?

安産祈願とは、
「妊娠5ヶ月目の戌の日に
腹帯を巻いて安産を祈願する儀式」
昔は親族総出で行われる行事でした。
最近では親族で行うことは少なく、
夫婦のみや、お一人で行くと
いう方も増えているそう。

神社ではお守りや
腹帯をもらうことができます。
腹帯は大きくなったお腹に巻くもののこと。

もらったお守りは身につけて
おくと良いとされており、
これらをもらうために
安産祈願をされる方も多いです。

いついくの?戌の日とは?

妊娠5ヶ月目、安定期に入る時期の
最初の戌の日が、安産祈願に行くと
良いと言われいるタイミング。
「戌の日」とは干支の十二支に
おける犬のことです♪

年ごとに十二支があるように、
日付にも十二支が当てはめられているので、
12日に1回戌の日がやってきます。

犬は、子沢山でお産が軽いことから、
安産の象徴と言われています。
また、犬は悪霊を防ぎ、狐狸から
子供を守るとも言われています。

とは言え、タイミングに関しては
妊婦さんご自身の体調を
優先しましょう。
安定期に入っても、つわりや
体調の優れない方は無理をせず、
調子の良い日に行くと良いです。

帯祝いの基礎知識

帯祝いは「岩田帯」と呼ばれる
腹帯を巻く儀式のこと。
もともとは皇室や武家が
行っていた儀式で、一般に広まった
のは江戸時代からと言われています。
500年以上も続いている風習
ということになりますね♪

岩田帯は妊婦さんの実家から、
妊娠5ヶ月目の戌の日に合わせて、
祝酒や鰹節と一緒に
贈られるのが一般的です。

神社へ安産祈願に行く際に一緒に持っていき
岩田帯のお祓いをしてもらいます。
お祓いの際にはお礼も忘れずに!

お礼の金額は5000円〜1万円が目安とされていますが、
神社によっては金額が記載されている所もあるため、
予約の際に聞いておくと安心ですね。

安産祈願は誰と行くべき?

安産祈願は旦那さんと
一緒に行くケースが一般的。
しかし、都合が付かなければ基本的には
誰と一緒に行かれても問題ありません。
一人で行く方も最近では増えていて、
お散歩がてら近くの神社で安産祈願してきた、
というようなケースもよく耳にします。

遠方から安産祈願のために
ご両親を呼ぶ方もいますが、
無理をする必要はありません。

大切なのは赤ちゃんが無事に
産まれてきますようにと祈る気持ちです♪

安産祈願についてもっと見る♡

ウェディング診断

【福岡公認】mayu

海外・国内のウェディングプランナーを10年経験し、ウェディングメディアのライターに転向しました。趣味は旅行とワークアウト(筋トレ)です。たくさんの結婚式をさまざまな舞台でお手伝いさせていただいた経験を元に、これから結婚式を挙げられるみなさんのお役に立てれば幸いです。

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME