【広島 方言】標準語と同音なのに意味は全く違う!?面白くってかわいい広島弁10選を一挙ご紹介! - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【広島 方言】標準語と同音なのに意味は全く違う!?面白くってかわいい広島弁10選を一挙ご紹介!

329クリップ

views

地元・広島県民にとっては標準語とも言える広島弁。ですが、他県民が聞くと何を言っているのか分からない!?そんな広島弁を集めました!広島県民はもちろん、広島県に引っ越す予定がある方や広島旅行の予定がある方など、みなさま必見。この記事を読めば、広島弁マスターになれるかも!?広島弁の魅力をたっぷりとご覧あれ♡

コピーしました

みなさま、こんにちは!
DRESSY編集部です◎

本日は地元・広島県民にとっては、もはや標準語である広島弁だけど、他県の方にはなぜか伝わらない!?個性たっぷりの広島弁をご紹介します。広島県民はもちろん、広島県に引っ越す予定がある方や旅行の予定がある方など、みなさま必見!

広島弁を知れば、広島県をもっと好きになるかも!?みなさまが住んでいるエリアの方言との違いを感じながら読み進めていただければと思います。

広島弁の基本情報

出典:写真AC

独特のイントネーションを持つ広島弁。アクセントがしっかりとしている分、聞く人によっては「怖い」と感じることもあります。一方で「~じゃけん」や「~しんさい」といった広島弁ならではの語尾はかわいいと大人気。特に女性は、想像以上におっとりとした話し方をするため、そのギャップにやられた!という男性が続出中なんですよ◎

実際に筆者の周りでも「女性が使う広島弁はかわいい」と大好評。男性が使うとやや力強い印象を与えるため、女性が話すよりも迫力が増すと感じている人が多いようです。

実は広島弁は二種類あるんです!

出典:写真AC

一口に広島弁と言っても、住むエリアにより若干方言が異なります。所謂広島弁と呼ばれる方言を話すのは、広島市や呉市を中心とした安芸エリア。

一方で福山市や尾道市などを中心とする備後エリアでは福山弁を主として使っています。この二種類の方言の大きな違いは語尾。広島弁では「~がんす」という表現が多く、福山弁では「~やんす」という表現が多く使われます◎

実はかわいい広島弁を一挙ご紹介します◎

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME