琴似神社【札幌市】
この琴似神社は
北海道の開拓を担い、歴史を紡いだ
屯田兵たちが築いた社殿です。
北海道の有形文化財に指定されている
「琴似屯田兵屋」もあります。
かつてこの地を開いてくれた
多くの屯田兵へ思いを馳せながら
お参りするのも良さそうですね♪
みちひらき守
災いを遠ざけ、幸福を招くという意味が込められており、
この先の道を切り開いて
良い方向へ導いてくれるお守りです^^
他にも
小学校へ上がるお孫様へ授かっていく方が多いという
「ランドセル守」や
全て手作りのため数量限定の「屯田兵士鈴」
など、ユニークなお守りもありました!
北海道札幌市西区琴似1条7丁目1−30
番外編 常呂神社【北見市】
常呂神社(ところじんじゃ)は
北見市にある神社ですが
カーリング女子で大注目の「ロコ・ソラーレ」に
ゆかりのある神社なんです〜♪
ロコ・ソラーレの地元で
カーリングの発祥の地と言われているため
選手たちが必勝祈願のためによく参拝をされたそうです^^
おみくじを引くと
カーリングストーンのストラップがついてくるという
おまけがあり、旅の記念にも嬉しいですね♡
まとめ
今回は北海道エリアのご当地お守り・神社スポットについて
ご紹介してきましたが、いかがでしたか?
一口にお守りと言っても
さまざまな種類・ご利益があって
目移りをしてしまいそうです。
ご自身はもちろん、ご家族や恋人のために
お守りを探すと、選ぶ時間まで
素敵な思い出になりそうですね^^
北海道の厳しい寒さに負けず、
ぜひ、しっかりと防寒対策をして
お参りにお出かけしてみてくださいね♩