キリスト教式*
「キリスト教式」とは、キリスト教の教義に基づいて行う
結婚式のスタイルのことをいいます*
カトリックならば神父が、
プロテスタントなら牧師が式の進行を行いますが、
賛美歌を歌い、キリスト教の聖書の言葉を引用して、
神に永遠の愛を誓います。
誓約の証しとして、結婚指輪の交換や誓いのキスを行い、
神の承認を得て結婚が認められるという流れ。
ゲストは新郎新婦の誓いを見守り、
退場時にはフラワーシャワーなどで祝福をします。
【キリスト教式の流れ】
①列席者入場
祭壇に向かって右に新郎側、
左に新婦側の列席者が入場します。
前から父・母、きょうだい、親族、友人
の順に着席するのが決まりです。
②開式の辞
司式者である牧師が結婚式の開式を宣言します。
③新郎の入場
列席者一同は起立。
最初に新郎が入場し、祭壇前で新婦を待ちます。
④新婦の入場
新婦は父親と入場、新郎の横に進みます。
新郎は新婦父より新婦の手を受け取り、新婦と共に祭壇前へ。
⑤賛美歌斉唱
全員起立したまま、列席者一同で賛美歌を歌います。
⑥聖書朗読・祈祷(きとう)
司式者が聖書の中から婚姻にふさわしい愛の教えを朗読し、
神に祈りをささげます。
⑦誓約・指輪の交換
結婚式の最も重要な場面と言えます*
司式者の問い掛けに、最初に新郎さま、
次に新婦さまが答えて結婚の誓約をします。
そのあとは、おふたりの誓約の目に見える印として
指輪を交換しますが、交換の流れとしては
新郎さま→新婦さまの順に相手の指に
指輪をはめます*
⑧ベールアップ・ウエディングキス
新郎が新婦のベールを上げ、ウエディングキスを。
⑨結婚成立の宣言・結婚証明書への署名
神と列席者の前で司式者が、
おふたりが夫婦であることを宣言します。
そして、新郎新婦のおふたり、
続いて証人もしくは司式者が
結婚証明書に署名をします!
⑩結婚成立の報告・閉会の辞、退場
司式者が結婚が成立したことを
列席者へ報告して閉式を伝えます。
そして、新郎新婦のおふたりは
腕を組んでバージンロードを退場という
流れになります*
神前式*
「神前式」は、神社や神殿で神道の神々に誓いを立てることで
結婚が認められるスタイルのことをいいます*
神道とは、古来から続く八百万(やおよろず)の神様への信仰に、
仏教などが影響して受け継がれてきた日本独自の信仰です。
式の進行は神社の宮司などが行いますが、
結婚を伝える祝詞(のりと)を奏上し、
三三九度の杯を交わして玉串をささげ、
夫婦の契りを結びます。
出席者は、両家の親と兄弟姉妹、親族に限る所もあるので
こちらはどのようにしたいか
事前に確認しておくといいですよ!
【神前式の流れ】
①参進の儀(さんしんのぎ)
結婚の儀を告げる雅楽が演奏される中、
斎主・巫女に先導された
“花嫁行列”が本殿・御社殿まで進みます。
②入場
斎主、新郎新婦、仲人、親、親族が入場。
神社では楽人が先頭、
そして神前に向かい
右側に新郎さま、左側に新婦さまが座ります。
③修祓(しゅうばつ)
一同起立、斎主による祓詞(はらいことば)に続いて、
清めのお祓いを受けます!
④祝詞奏上(のりとそうじょう)
斎主が神前におふたりの結婚を報告し、
幸せが永遠に続くよう祈る儀式をします。
⑤誓杯の儀(せいはいのぎ)
三三九度の杯。
新郎新婦が大中小3つの杯で
交互にお神酒をいただくことで、
永遠の契りを結びます。
⑥神楽奉納(かぐらほうのう)
巫女が神楽に合わせて舞を奉納しますが、
神社によってはない場合もあります。
⑦誓詞奏上(せいしそうじょう)
新郎新婦のおふたりが神前に進み出て、
誓詞(=誓いの言葉)を読み上げます。
⑧玉串奉奠(たまぐしほうてん)
新郎新婦のおふたりが神前に玉串をささげ、
「二拝二拍手一礼」を。
そして仲人夫妻、両家代表が続きます。
⑨指輪の交換
このタイミングで、
結婚指輪の交換も行います。
⑩親族杯の儀(しんぞくはいのぎ)
親をはじめ両家の親族が、
順にお神酒をいただきます。
そして退場という運びが、
神前式での一連の流れになっているそうです◎
人前式*
「人前式」は神に誓うのではなく、
出席したゲストに対しておふたりが結婚の誓いを立てる
スタイルのことをいいます*
宗教上の教義や手順などがないので、
ふたりの希望に添って自由なセレモニーが叶えられます!
多くの場合、ゲストに向かってふたりで誓いの言葉を述べ、
拍手などで承認をもらったり、記念植樹をしたり、
ゲスト参加型の結婚証明書をお披露目したりなど、
ゲストに参加してもらう演出ができるのが魅力です**
人前式の流れと披露宴についてチェック♡