大人気の和婚スタイル!挙式スタイル・衣装・髪型などの基礎知識 | DRESSY(ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

大人気の和婚スタイル♡衣装・髪型・式場・マナーなどプレ花嫁さんが知っておきたいこと**

112クリップ

views

和婚をお考えのプレ花嫁さんへ。「和婚を挙げてみたいけれど、衣装や髪型、挙式スタイルなど詳しいことがよく分からない」という方のために、今回はプレ花嫁さんに知っておいてほしいことをまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね!

コピーしました

プレ花嫁のみなさん、こんにちは!
編集部のkanaeです^^

今回は、
今若い花嫁さんたちの間でも人気の
「和婚」について
ご紹介していきたいと思います*

せっかくの結婚式だから
ドレスだけじゃなくて
和装もしてみたいな♡
そんな花嫁さんも多いですよね*
私もそんな風に思っている1人です^^

でも、服装は?髪型は?
会場は?挙式のスタイルは?
などなど、なかなか馴染みのない和婚は
分からないことがいっぱい!

和婚を考えている花嫁さんに
ぜひ知っておいてもらいたいことや、
知っていると便利!
ということをいくつかご紹介していきます*

「和婚やってみたいな・・・」
「和婚ってどんな感じなんだろう?」
と思っている花嫁さんは
ぜひ参考にしたみてくださいね♩

 

和婚とは?

出典:響 風庭 赤坂についてはこちらから*

和婚とは
日本の伝統的な
和の要素を取り入れた
結婚式のことを言います*

雪のような白無垢や
艶やかな和の衣装は
日本に生まれ育った
女性にとっての憧れ*

結婚式という晴れの日に
ぜひ身にまとってみたいと
思う花嫁さんも多いですよね♡

和の衣装と雰囲気に包まれ
花嫁様の凛とした美しさが
引き立ちます^^

落ち着いた厳かな雰囲気や
日本ならではの奥ゆかしさなど
洋装で行う式とは
また違った魅力があります♩

和を取り入れた結婚式というと
神社での挙式などを
思い浮かべる人が
多いのではないでしょうか*

もちろん神社での挙式は
とても人気ですが
最近は、神社以外で結婚式を
行うスタイルも
増えてきているんですよ^^

 

主な和婚スタイル4つ*

それでは、主な和婚のスタイルを
4つご紹介していきます*

出典:THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTOさんのウェディングレポートはこちらから

①神社での神前式

和婚で人気なのがやはり
神社で行う神前式*

せっかく和装をするなら
神社で挙式を行いたいと思う
ご夫婦が多いようです♩

神社で行う結婚式は「神前式」と言われます*+

日本古来の伝統的なスタイルで行う挙式で
神社に祀られている神様に
結婚の誓いをたてる
日本固有の挙式の形です*

日本ならではの神前式では
「家と家を結びつける」という考えに基づいて
神職と巫女が縁結びの儀式を執り行います*

新郎新婦だけでなく
両家の絆も深まり
繋がりを強く感じつことができるのも
神社で行う神前式の魅力です♡

挙式を行なった神社に
いつでもお参りに訪れることができ
思い出を振り返ることができるのも
神社で行う和婚の素敵なところですね*

凛とした美しさが映える和装は
洋装で行う結婚式とはまた
違った奥ゆかしさがありますね^^

【和婚の流れってどんなの?】神前式の流れや和婚の基礎知識をまとめました♡

 

出典:ウェディングレポートはこちらからcheck*

②専門式場やホテルの神殿などの神前式

神前式を挙げることができるのは
実は神社だけではありません*

専門式場やホテル内の神殿や庭園などでも
式を行うことができるんです♩

神殿は多くの専門式場やホテルに
設置されていることが多く
挙式の後、場所を移動することなく
披露宴などに移ることができるので
とてもスムーズですよ*

 

出典:ウェディングレポートはこちらからcheck*

③チャペルなどで行う和装人前式

教会や専門式場のチャペルで
和装で行う挙式*

最近では、和の要素を取り入れながら
チャペルでの人前式も行えるように
なってきました♩

衣装は和装でも
式の流れなどを自分たちで
ある程度自由に考えることができる
というところが
和装人前式の魅力ですね*+

日本の伝統的な部分も大切にしつつ
自分たちの思いも大切に
自分たちだけの挙式にしたい
と考えるご夫婦に
人気の挙式の形になっているようです♬

和と洋のどちらの演出もできる
というのも、チャペルで行う
和装人前式の素敵なところ*

神前式で新婦の母親から
最後の支度として行われる
「筥迫・懐剣の儀」や「紅差しの儀」
チャペルで行う場合には
バージンロードを歩く前にゲストの前で
行うことも*

洋装でのチャペル挙式では
見ない儀式なので
ゲストの心に残る印象的な場面になります^^

 

この投稿をInstagramで見る

④フォト和婚

結婚式は和装で行わないけれど
「前撮り」として和装の写真を撮る
というのが人気となっていますね*

結婚式や披露宴では和装をしないけれど
どうしても和装を着てみたいし
写真も残したい!という
ご夫婦も多いようです*

和装での撮影には、大きく分けて
「スタジオでの撮影」と
自分たちの好きな場所で撮影を行う
「ロケーション撮影」の2つに分かれています♩

ロケーションフォトでは
夫婦にゆかりのある地を選んだり
神社などで行なったりすることも*

紅葉などの自然の中で
撮影するカップルもいるようで
バリエーションは実に様々♡

和装に合うフォトアイテムを
手作りするなど
とっても可愛い和装写真を撮られている
カップルも多いですね *

和装に合うフォトプロップスや
ガーランド、和傘などがあると
撮影がより一層楽しくなりそうです^^

和婚演出で人気アイテムの1つ「番傘」を花嫁さまにご紹介♡

 

和婚の衣装の種類

和婚での花嫁さんの衣装は
主に3つあります*

この投稿をInstagramで見る

①白無垢

掛下から小物まで全てを
白で統一された衣装*+

婚礼衣装としては
最も格式高い衣装になります*

あの真っ白な衣装に
全身を包まれてみたい♡
と思う花嫁さんも
多いのではないでしょうか *

挙式の際には
角隠しや綿帽子をつけます♩

最近の挙式などでは
白い小物ではなく
色のついた小物を取り入れて
アレンジする場合も多いようですね*

白無垢の「白」には
「純潔」「嫁いだ家の家風に染まる」
という意味合いがあるそうです*

白無垢は
室町時代の武家の娘の
婚礼衣装として用いられるようになったのが
始まりと言われています *

また、神様に仕える人の衣装が
白であったということから
邪気を払い、神聖な儀式に臨む時の衣装とされ
挙式の際に用いられるようになったとも
言われているんですよ^^

 

出典:THE KIMONO SHOP(ザ キモノ ショップ)の公式HPはこちらをcheck

②色打掛

白無垢とほぼ同じく格式高い
婚礼衣装である色打掛*

色も柄も実に様々で
女性らしく、明るく華やかな
印象になる色打掛*

元々は、室町時代に武家の女性が
防寒のために小袖の上に羽織るもの
として誕生したそう*+

室町時代の終わりごろから江戸時代にかけて
武家の女性の正装として着られていました*

華やかな装飾が施された色打掛は
武家だけでなく裕福な庶民の間にも広まっていき
江戸時代になると
町人の花嫁の間で婚礼の際の衣装として
用いられるようになったと言われています*

白無垢は結婚式のみの衣装となりますが
色打掛は、結婚式と披露宴の両方で
切ることができる衣装♩

小物の合わせ方ひとつでも
がらっと印象が変わります*

自分に似合うスタイルを探すのも
楽しみのひとつですね*

 

出典:CUCURUの公式ホームページはこちらからcheck.:*・゚*

③大振袖

振袖の一種で
おはしょりを作らず
竹の長いまま帯を締め
袖を引きずるように着用するのが
特徴的な衣装です*

白無垢とはまた違って
黒い着物には
「あなた以外の色には染まらない」
という日本女性の芯の強さを表すような
これまた素敵な意味合いが*

袖を引きずって歩くので
見た目もとても華やかに見えるのが特徴♡

そのため、比較的歩きやすく
マタニティウェディングをお考えの方でも
おすすめできる衣装です*

和装の中では
一番カジュアルな着こなしとなるので
会場などを選ばずに着ることができますよ♩

髪型や小物、帯の結び方などを
冒険してみたいという花嫁さんには
うってつけの衣装です*+

大振袖というだけあって
実は中振袖や小振袖というものもありますよ^^

大振袖は「婚礼」のため
中振袖は「成人式」に
小振袖は「卒業式」に袴と合わせるもの *

江戸時代から
正式な婚礼衣装となった
と言われています*

 

今っぽカラフルな ときめく和装コーディネート特集♡**

 

和婚似合う髪型は?

和装に似合う髪型として
今回は3つご紹介していきます*

出典:住吉大社吉祥殿HP

①文金高島田

文金高島田は古くから婚礼の儀の
髪型として、多くの花嫁さんに結われてきた
日本髪のひとつです*

江戸時代に登場し
花嫁さんの正装として
定着しました*+

未婚女性の象徴とされ
その上に、綿帽子をかぶったり
角隠しをかぶったりします*

文金高島田には
「全かつら」「半かつら」「地毛結い」
の3つがあります♩

○全かつら
自分の髪の毛は使わずに
全てかつらで仕上げる方法*
髪の毛を伸ばしたくない!という方や
ショートカットの方でも大丈夫*

○半かつら
半かつらは
顔まわりを自分の髪の毛で仕上げ
残りをかつらにするという方法 *
顔まわりに地毛をしようするために
自然な仕上がりに見えるのが特徴です♩

○地毛結い
これは全てを自分の髪の毛のみで
結う方法です*
全てを地毛で結うためには
胸のあたりまでの髪の長さが必要になります*
せっかくの結婚式だからと
髪を伸ばす花嫁さんもいらっしゃいますね^^

 

この投稿をInstagramで見る

②洋髮

近年、和婚でも自由度が高く
なってきているので
伝統的な日本髪以外でも
自分に合うスタイルにアレンジした
洋髪も人気*

和装でもドレスでも
合いそうなラフで自由な感じの
ヘアスタイルも可能です*

アレンジの幅も広いので
花嫁さんの魅力を存分に
引き出すことができるもの
人気のポイントです♩

披露宴で
和装を選ぶ際には
お色直しでドレスに着替える時の
髪型チェンジにとっても便利*

現代風のモダンな感じから
編み込みなどを用いた
可愛らしい雰囲気まで^^

和装をしたいけれど
日本髪には少し抵抗がある
という花嫁さんは
洋髪を選ばれると良いですね*

 

この投稿をInstagramで見る

③新日本髪

昔ながらの結い方を
アレンジして
スプレーやワックスなどを使って
日本風の髪のスタイルを
作っていくのが
新日本髪*+

昭和20年代に
考案された髪型で
現在も、着物をきる時の
髪型として
多くの女性たちに
結われてきています^^

新日本髪は
かつらを用いずに
自分の髪の毛で結う
アップスタイルです*

自分の毛だけで結うので
生え際や、全体の雰囲気が
とっても自然で
美しい仕上がりに*

そして、かつらを用いないので
頭が重いなんてことも
ありません!

前髪を上げて
おでこを出すスタイルも
もちろん素敵ですし、
前髪を下ろすと
一気に可愛らしい印象に*

まるで江戸時代のお姫様のような
印象になりますね^^

 

【イマドキ和装ヘア特集♡】オシャレで個性的な花嫁さまに必見です◎Instagramから参考にしてみましょう!

 

式場選び

和婚の式場選びは
どうすれば良いのかな・・・

そんな方も多いですよね。

式場選びについて
ポイントとなる点をご紹介していきます*

出典:THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTOさんの会場ページはこちらから

和婚の式場選びは意外と大変

式場や披露宴会場などは
洋装用に作られているところが多いため
和婚の式場選びに苦労する
というカップルが多いよう><

会場を調べ、ブライダルフェアに行き…
休日も限られているのでなかなか大変ですよね。

効率よく、ある程度目星をつけて
見学に行くことをおすすめします*+

和婚を挙げるために大切なポイントは
「和婚のための施設が揃っているか」
ということ*

専門式場やホテルでの挙式の場合は
披露宴会場までの移動がなくて済みます♩

披露宴会場も
和装に合うかどうかがポイント*+

和と洋を合わせたカジュアルな雰囲気にしたいのか
和を全面に押し出したスタイルにしたいかなど
衣装と会場の雰囲気が合っているかを
実際に見て確認する必要がありますね*

また、ガーデンなどの庭園も
和婚にぴったり♡
野外でのパーティーや撮影が可能かどうかも
式場選びの大切なポイントになってきますね**

この投稿をInstagramで見る

プロデュース会社に手配を依頼すると便利

思い通りの和婚ができる式場を
自分たちの力だけで見つけるのは大変…
という方におすすめするのが
プロデュース会社に手配をお願いすることです*

プロデュース会社というのは
挙式や披露宴の事前準備から
当日までをサポートしてくれる会社のこと*

和婚を行うにあたって
式を行う神社や専門式場、ホテルなど
また披露宴を行う会場探しから
衣装やヘアメイクまで
トータルで手配してくれる
便利なサービス♩

プロデュース会社によっても
和装や洋装、提携している会場などにより
得意分野が分かれてくるので
いくつかの会社をリサーチしてみることを
おすすめします^^

忙しいカップルでも
なかなか自分たちで会場を見て歩けない
という場合でも、プランナーに相談することで
自分たちに合った式場を提案してくれるのが
プロデュース会社の良いところ*

また、和婚をたくさん経験している
プロの話を聞くことができるので
実際の和婚のイメージがつかないという方や
不安があるという方でも安心ですよね^^

出典:和婚スタイルについてはこちらから*

 

和婚のマナー

基本的に
日本の伝統的な結婚式というのは
ドレスで行う一般的な
結婚式に比べてマナーが厳しくなっています。

それが、和婚の厳かで凛とした雰囲気を
生み出しているとも言えますね*

和婚を行う上で
覚えておきたいマナーを
いくつかご紹介していきます^^

 

出典:平安神宮会館さんのウェディングレポートはこちらから

神前式は親族だけの列席

せっかく素敵な衣装を着たのだから
たくさんの友人やゲストに
見てもらいたい!

という花嫁さんも多いかもしれません。

しかしここで注意したいのは
神前式は基本的に
”親族のみで行われる”
ということです。

神前式の会場も
ゲストが来るという仕様にはなっておらず
親族が入れる程度の空間になっています*

日本の伝統を受け継いでいる
神前式では
家と家をより深く結びつけたり
絆を強めたりといった意味合いが強く、
式中の儀式も、両家の仲を深めるといった
意味合いのものがあります。

そのような場に
友人などのゲストを呼ぶとなると
式中に行われる儀式の趣旨や意味合いとは
合わなくなってしまいますね。

会場によっては、親族以外のゲストは
式に参加できないという場合も多いので
会場を決める前に、よく確認しておきましょう*

もし和婚でゲストにも参列してもらいたい
という場合には、
神社での神前式以外を
候補に入れてみるのも
良いかもしれませんね^^

 

出典:家族挙式HP

土足は厳禁

履物についても決まりがあり
和婚を行う神社の神殿の多くは
土足禁止となっています!

当日、会場に着いてから
ゲストを困らせないように
前もって、神殿では靴を脱ぐことや
脱ぎやすい靴で来てほしいということを
お知らせしておくと良いです*

招待状などを使って
お知らせした
という花嫁さんが
多いようですね^^

日本神道の神職は
普段浅沓(あさぐつ)という履物を履いていますが
ご祈祷などで拝殿に上がるときには
前を向いたまま本殿にいらっしゃる神様に
お尻を向けないようにして
靴を脱ぐのです*

 

出典:伊勢山皇大神宮HP

神殿内での撮影はNG

神殿内での撮影は基本的にNG。

チャペルでも
撮影禁止というところもありますね。

チャペルや神殿などは
神聖な場所と位置付けられているため
そのような決まりがあるところが多いようです!

神殿内では
その神社の専属のカメラマンのみ
撮影を許可されているという
場合がほとんど。

自分で手配したカメラマンや
家族や親族が撮影しようとした場合には
神社側から断られてしまうことも。

花嫁・花婿の晴れ姿を
ぜひ自分のカメラに収めたい!
という親族の方達もいらっしゃるでしょうから
当日になってからがっかりさせないように
したいところです*

式に参加してくれる親族には
事前に、神殿内での撮影はできないという旨を
伝えておくと良いですね^^

 

披露宴でのマナー

ここからは、挙式の後に行われる
披露宴でのマナーについてご紹介していきます♩

この投稿をInstagramで見る

おもてなしの心で

披露宴は、新郎新婦のために
行われるものであるとともに
来てくれたゲストに
感謝の気持ちを表す場でもあります*

遠方から来てくれているゲストや
忙しい中来てくれているゲストも
いますよね*

それでも2人のためにと
来てくれている*

そんなゲストへ
おもてなしの心を
忘れないようにしたいものですね*

祝辞やスピーチを聞く姿勢
お話が終わった後の一礼など
一つ一つの行動にも
新郎新婦の心が現れます*

来てくれたゲストをがっかりさせないよう
来て良かったと思ってもらえるような
披露宴にするためにも
会場側とも事前にしっかりとマナーについて
確認しておくと安心です^^

新郎新婦にとっても
ゲストにとっても
心に残る披露宴になるよう
お2人らしい感謝の表し方を
考えるのも良いですね*

 

この投稿をInstagramで見る

笑顔を忘れない

人生に1度の最高の晴れの日*
自分たちが主役!と分かっていても
本番になると緊張してしまうもの。

友人の顔を見たら
緊張がほぐれて
自然と笑顔になった
なんて花嫁さんも
いらっしゃいます*

本番緊張してしまうのは
仕方のないことです*

無理やり笑うというのも
引きつってしまいそう・・・
そんな方は
自然と笑顔になれるような
演出を考えておくと良いかもしれませんね♩

どうしても緊張してしまう時には
肩の力を抜いてリラックス*

うまくやろうと考えるよりも
今日1日を楽しもう!と
考えてみてくださいね^^

また、キャンドルサービスや
フォトラウンドの際には
だいぶ緊張もほぐれて
自然と笑顔が溢れるように
なってくるかと思います*

なかなか会えない友人
新郎側の友人などとも
顔を合わせることができる
貴重な時間を大切にできると良いですね*

 

出典:ウェディングレポートはこちらからchek*

自分達だけでなくみんなの思い出になるように!

自分たちの披露宴
自分たちの一生の思い出に残るのは
もちろんのこと*

でもせっかくなら
来てくれたゲストの心にも
残るような
そんな披露宴になったら
嬉しいですよね^^

自分たち2人だからこそできる
ゲストへのおもてなしは何か*

自分たちらしさを加えつつ
ゲストを喜ばせたり楽しませたりするには
どんな演出が良いか
お2人で考えてみると良いですね♩

”自分たちだけ”
”ゲストだけ”
というのではなく、
”自分たちもゲストも楽しく思い出に残る”
というのがポイントですよね^^

どうしても思いつかない・・・
という場合には
ウェディングのプロである
プランナーさんにアイディアを聞いてみたり
挙式を終えた友達などに相談してみるのも
良いですね*

何か良いヒントが
見つかるかもしれません*

 

【和婚の最新トレンド*】伝統的な式にもぴったり!アイテムや演出の最新和テイスト特集♡

 

いかがでしたか?*

この投稿をInstagramで見る

今回は、和婚についてご紹介してきました^^

和婚といっても様々なスタイルがあり
かっちりしたものから
自由度の高いものまで
選ぶものによって
式の雰囲気を変えるができます*

服装や髪型
式場や挙式のスタイル、マナーまで
盛りだくさんでお伝えしていきましたが
和婚のことが
なんとなく分かりましたか?*

少しでもプレ花嫁さんたちの
お力になれたら嬉しいです^^

お2人の納得のいく、
素敵な結婚式になりますことを
心からお祈りしています♡

ウェディング診断
tassy

tassy

たくさんの花嫁さまの笑顔を見たい♡笑顔を増やしたい♡
こんな思いからプラコレに仲間入り!
花嫁さまに役立つ情報をたくさん配信して、
たくさんの笑顔を生み出していきたいと思います*

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME