【会費制結婚式】~カジュアル志向のカップルに話題☆従来の結婚式とどう違う?メリット&デメリットも含めご紹介*~ - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

【会費制結婚式】~カジュアル志向のカップルに話題☆従来の結婚式とどう違う?メリット&デメリットも含めご紹介*~

268クリップ

views

最近では、「ゲストの負担を少なくしたい」という理由で、会費制の結婚式を挙げるカップルも増えています。また、結婚式スタイルの多様化や家族のみの少人数結婚式へ注目が集まっています*今回は、一般的なご祝儀制結婚式とは違う会費制結婚式について見ていきたいと思います♪参考にしてみてください☆

コピーしました

会費制結婚式のメリット

ゲストの金銭的負担を軽くできる

披露宴のご祝儀相場は3万円といわれますが、
会費制結婚式の相場は1~1.5万円と
ゲストの費用負担が半分以下です。

また、会費制の場合、全員が同じ額なので、
ご祝儀のようにいくら包むかで
ゲストを悩ませる心配もありません。

一般的に会費制結婚式の場合、
ご祝儀より金額的な負担が少ないため
ゲストはより気軽に出席でき、
主催側はアットホームな雰囲気で
ゲストをお迎えすることができます*

 

ふたりの自己負担額が事前にわかる

ご祝儀制の場合、ゲストから頂く“ご祝儀の総額”は
式当日の披露宴が終わるまでわかりません。

一方の会費制ウエディングなら
ゲストからいただく金額が一律のため、
「会費×人数」で会費の総額を計算すれば、
結婚式の自己負担額
(ふたりの貯金や親の援助額+結婚式の会費-結婚式にかかるお金)
が事前にわかります。

結果、結婚式にかかる総額をあらかじめ決めやすくなります◎

会費制はゲストからいただく金額が
はっきりしているため予算を立てやすく、
とても合理的なシステムといえます*

 

引出物や席次が不要で準備が楽々

ご祝儀制の場合、結婚式の引出物や引菓子といった
お返しが必要なため、ご祝儀返しが不要になり、
引き出物や引菓子などの準備に労力を費やすことがありません。

そのため、その時間を演出の準備などに時間をかけられます。

時間と費用の大幅な節約になりますね◎

また会費制なら会費やゲストの顔ぶれによっては立食の場合もあり、
着席に必要な席札や席次表といった
ペーパーアイテムを用意する必要もなく、
ご祝儀制よりも準備負担を大幅に軽くできます。

 

たくさんの人を招待できる

招待客のリストアップは披露宴最大の悩みどころでもあります。

誰をゲストに招き、誰を削るか考えるのは至難の技です。

その点、会費制は招待客が多いほど会費が集まるので、
会場の規模を大きくして大勢の人を招くことができます◎

 

自由なアイデアを盛り込める

従来の結婚式のような格式ばったスタイルではなく、
新郎新婦のアイデアを盛り込んだパーティーを
企画することができます*

新郎新婦によるパフォーマンスや、
オリジナルの宴中人前挙式など、
印象的な演出をすることも可能です◎

会費制結婚式のデメリット*

ウェディング診断

【神奈川公認】ゆいまる

法政大学を卒業後、ウェディングプランナーのお仕事のお手伝いを経て、ブライダル業界へ♡*全国の花嫁さんのお力になれるように、沢山の素敵な最新の情報をお届けしたいと思います♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME