【神奈川 産後ケア】神奈川県地域別「産後ケア制度」まとめ**湘南地区編 - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【神奈川 産後ケア】神奈川県地域別「産後ケア制度」まとめ**湘南地区編

280クリップ

views

妊婦さんや妊娠を考えている方、出産を終えた方、またそのご家族のみなさんに共通する悩みが「産後の悩み」。産後の悩みを少しでも軽減するために、自治体がおこなう産後ケア制度を活用してみましょう。この記事では、神奈川県内の地域別に「産後ケア制度」を紹介します!今回は、湘南地区編です。

コピーしました

みなさまこんにちは!
神奈川県ご当地ライターの、ワタナベサツキです*

妊婦さんや妊娠を考えている方、出産を終えた方、またそのご家族のみなさんに共通する悩みが「産後の悩み」。
各自治体でおこなっている「産後ケア制度」を活用して、産後の悩みを軽減してみませんか?

この記事では、神奈川県内の地域別に「産後ケア制度」を紹介します*
今回は、湘南地区編!
平塚市・藤沢市・茅ヶ崎市などの湘南地区の産後ケア制度を、詳しく見ていきましょう。
産後ケアが気になっている方や産後の悩みを持っている方は、ぜひ参考にしてみてください♡*

湘南地区とは?

 
湘南地区とは、神奈川県にある相模湾沿岸一帯の地域を指します!
実は、「湘南」というエリアに明確な定義は存在しません**
最も広い定義では、小田原から三浦半島までの相模湾に面する地域全体を指すようですが、一般的には大磯町や二宮町のあたりから、逗子市あたりまでを湘南とすることが多いようです。

また、大和市・海老名市・座間市・綾瀬市は「県央地域」に分類されますが、気象予報区分では湘南エリアとなります⸝⋆
ここからもわかるように、どこからどこまでが「湘南」になるのかは難しい問題です‥*

今回は、一般的に湘南地域とされる相模湾沿岸一帯では、どんな産後ケア事業が実施されているのか、市町別に見ていきましょう*
鎌倉市・逗子市・葉山町などは、すでに横須賀三浦地区として紹介しているので「こちらの記事」をチェックしてみてください♡*

平塚市の産後ケア制度

 
平塚市では、初めての出産や育児で不安を感じ周囲に相談できない方を対象に、産後ルーム「ママはぐ」を実施。
他にも、以下のようなさまざまな事業を実施しています⸝⋆
詳しくはこちらをCheck⸝⋆

産後ルーム「ママはぐ」

【ケアの内容】
・お母さん同士の交流
・赤ちゃんとのふれあい遊び体験 など

【サービスの内容】

利用時間 料金 利用上限
産後ルーム「ママはぐ」 10:00~13:00 500円(昼食代)

【利用対象者】
平塚市内在住の産後4か月以内の初産婦さんで、以下のいずれかに当てはまる方が利用対象です**
・育児に不安のある方
・近くに支援者がおらず、日中一人になりがちな方

産後メンタルヘルス相談

平塚市保健センターでは月に1回、女性のメンタルヘルス相談を実施しています。
専任の臨床心理士(女性)が相談に応じてくれるので、産後の悩みがある方は利用してみましょう**

産前・産後ヘルパー派遣事業

産前・産後ヘルパー派遣事業とは、妊娠中及び産後の子育て家庭に対しヘルパーを派遣し、家事や育児の負担を軽減したり、産前産後の生活をサポートしたりするサービス!
母子健康手帳を取得後から産後5ヶ月以内の家庭が利用できます♡*

藤沢市の産後ケア制度♡*

ウェディング診断

【神奈川公認】ワタナベサツキ

フリーランスでライターとして活動している、20代主婦です!私自身も、2021年4月にコロナ禍で結婚式を挙げました。私がプレ花嫁だったときにお世話になったDRESSYで、次は卒花として、皆さんのためになるような情報をたくさん発信します♡*゜

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME