【永久保存版】婚姻届の提出に必要なものと注意点って?おすすめの入籍日もご紹介♡ - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

【永久保存版】婚姻届の提出に必要なものと注意点って?おすすめの入籍日もご紹介♡

512クリップ

views

彼からのプロポーズを受け、 結婚が決まり婚姻届の準備をしているけど、 提出するときには何がが必要なのか? 提出できる場所は?など わからない事もきっと多いですよね...! 今回は婚姻届の提出に関する必要な持ち物や、 注意事項などをご紹介させていただきます◎ 婚姻届は基本的にはどこでも提出できるのですが、 場所により提出書類がちがうことも...! 一緒に必要な物をチェックしていきましょう♡

コピーしました

入籍の前の注意点

婚姻届を提出する前に
あわせて準備しておくべきポイントをご紹介!

★新姓の印鑑の用意(最大2週間ほど)

入籍後、新姓になる方は
銀行口座の変更など様々な場面で
新姓の印鑑が必要に。

もし手続きの際になかったら二度手間になってしまう場合も。。
入籍前に事前に印鑑を用意しておくと安心ですよ!
実印・銀行印・認印のすべてを新しく作る場合や、
手彫り印鑑をオーダーする場合は、
納品まで2週間ほどかかる場合もあるので
早めの準備がおすすめ。
また旧姓印鑑は手続きで必要になるので、
捨てないで合わせて持っておきましょう。

★戸籍謄本取り寄せ(最大2週間ほど)

住民登録をしていない役所に
婚姻届を提出する場合、戸籍謄本が必要に。
戸籍謄本は本籍地がある役所で発行可能ですが、
遠方の場合は郵送で取り寄せも可能ですが、
取り寄せの場合最大2週間程度かかることもあるので、
こちらも早めに本籍地の役所に問い合わせをしておきましょう。

★転出届

入籍に合わせて引っ越しされる方は、
転出証明書が必要になります。
転出証明書は引っ越し前に
住民登録があった市役所で
本人確認書類と印鑑を持っていくと
事前に手続きをして入手できます。

転居先の役所で転入届とあわせて提出するため、
無くさずに保管しておきましょう。
転出手続きと転入手続きの間の期間は
14日以内と決まっているのでこちらも注意をしてくださいね。

★証明写真の発行

パスポートの氏名変更時や、氏名変更を機に
マイナンバーカードを作る際は証明写真が必要に。
また、ハネムーンなど直近で旅行が控えている方は、
航空券とパスポートの氏名を確認しておきましょう。
旧姓で航空券を手配されている場合は、
旧姓のままのパスポートが必要になります。

婚姻届を提出するときに必要なもの

ウェディング診断

nana♡

関西の大学卒業後、憧れのブライダル業界へ。おしゃれなもの、かわいいもの、ドレスが大好き♡*゜全国の花嫁さまに素敵なかわいい情報をたくさん発信してまいります♡⑅

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME